KTa★brasil ケイタブラジル
Percussionist / MC / DJ
................................................................. ★G.R.E.S. IMPÉRIO SERRANO Força Jovem / TOV Sócio-Torcedor do ★ C.R.Vasco da Gama ................................................................. カテゴリ
被災地救援ボランティア ●プロフィール / Perfil● ●KTa☆“と”BRASIL● Recomendação/おすすめ!! ●イベント出演予定● Newsweek誌☆選出 IMPERIO SERRANO C.R.VASCO DA GAMA Portugal / Spain England NHK 【テレビでスペイン語】 TOKYO FM digital 【RI GyaO☆ギャオ J-WAVE FANTASI@ MUSIC ON! TV USA / EUA KYOTO / 京都 World Cup 2018 動画シリーズ ケイタブラジルって誰? 最新のコメント
ブログパーツ
ライフログ
検索
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2003年 10月 2001年 08月 2001年 04月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() **今回も経験と実地を伴ったリアルな一次情報をお届けしてます!! **実は実体験も無く、本当は知らないのに知ったかしてバレないと思って仕事して来ている業界人の嘘と罪深さ.. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
▲
by KTa_brasil
| 2016-12-29 23:49
| ●KTa☆“と”BRASIL●
|
Comments(0)
![]() ↑写真は先日スカパラと共演するためにサンパウロから来日したEMICIDAと谷中さんと。EMICIDAは日本のメジャーな番組や雑誌でいち早く紹介して来ました。昨年谷中さんに彼の事をご説明→今度は谷中さんに直接ご紹介いただいたのでした。彼のアルバムに参加しているWilson das Neves御大はSambaの殿堂=Império Serranoの長老メンバー。そこで長年活動する僕の師匠の1人。なんて話や先日僕がブラジルのTV番組に出演した話など色々ともりあがりました。 ![]() 今年、谷中さんに帯コメントを書いていただき命名した共著書「リオデジャネイロという生き方」(双葉社)の巻頭の僕の写真コーナーにもドカン!とWilson das Neves氏が載っているんですよ。改めて読み直して下さいね。 谷中さんとEMICIDAとLIVEしたいな〜・・・ 谷中さんとブラジル行きたいな〜 ![]() Amazon.co.jpからポチっと! ◉タイトルを命名させていただきました! ![]() ◉中原仁さんと半々で共著です!^_^ 僕はリオデジャネイロでの20年に及ぶ活動、人間関係、実体験から執筆しました。またリオ市観光局公式プレゼンター/同公式取材者として撮影した写真も。 ◉巻頭の写真は殆ど僕が撮ったものです。 ![]() ◉長年の兄貴、スカパラ谷中敦さんにコメントをいただきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
▲
by KTa_brasil
| 2016-12-13 17:05
| ●KTa☆“と”BRASIL●
|
Comments(0)
2016.12.01
![]() ![]() JUST DO IT!! 実際に出来てナンボ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本場でブっちぎりで長年・・・もう20年やってますが、本場で会得してきた、ちゃんとしたメソッドや意味とノウハウを日本でサンバをやっている人に楽しくキチンと伝えて行けたら本望です。 もしちゃんとした事をやる気がありましたら、他のチーム、グループからのオファーもお気軽に! ![]() どんな「裏付けと実績」のある、 「誰」から「何を」教わりますか? ![]() Amazon.co.jpからポチっと! ◉タイトルを命名させていただきました! ![]() ◉中原仁さんと半々で共著です!^_^ 僕はリオデジャネイロでの20年に及ぶ活動、人間関係、実体験から執筆しました。またリオ市観光局公式プレゼンター/同公式取材者として撮影した写真も。 ◉巻頭の写真は殆ど僕が撮ったものです。 ![]() ◉長年の兄貴、スカパラ谷中敦さんにコメントをいただきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
▲
by KTa_brasil
| 2016-12-11 16:33
| ●KTa☆“と”BRASIL●
|
Comments(0)
![]() ![]() 新百合ケ丘Bar Chit Chat ●元晴(ex-SOIL&"PIMP"SESSIONS)sax ●大竹重寿(cro-magnon) drum ●KTa★brasil /per ●小山道之 /g. & more? 予約2000円 当日2500円 +オーダー open 19:00 start 20:00 【予約】 ■メール予約 bar.chit.chat@gmail.com 件名を「12/7予約」とし 必ずお名前、人数、電話番号を記入してください ■電話予約 044-954-4352(Chit Chat 18時以降、火曜定休) ■Bar Chit Chat 〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-6-3マプレ1F(小田急線新百合ケ丘駅南口徒歩4分) TEL 044-954-4352 MAIL bar.chit.chat@gmail.com HP http://www.chit-chat.jp ![]() ■元晴(MOTOHARU) 1973年6月29日北海道生まれ。 SOIL&”PIMP”SESSIONSのフロントマンとして、感性と技術の粋をみせたプレイで観客を魅了してきた、日本を代表するサックス・プレイヤー。 海外でも高い評価を受け、05年には英国にてBBCラジオの年末アワードを授賞。以来、毎年海外ツアーを行い、グラストンベリー、モントルー・ジャズ、ノースシー・ジャズ等の大型フェスティバルにも出演を果たす。 中学よりSaxを始め、96年渡米。ボストンにて音楽を学ぶ。2000年に帰国後、数々のレコーディングやライブ・セッションを経て、01年 SOIL&”PIMP”SESSIONSを結成。ちょうど同じ頃結成した、三宅洋平擁するDogggystyle(後の犬式)と出会い、03年フジロックで共演するなど、東京のクラブシーンを中心に数多くのイベントでセッションを重ねる。犬式の主要レコーディングにはほとんど参加し、後期犬式においては正式メンバーとして名を連ねた。 2010年末、東京・吉祥寺におけるセッションから(仮)ALBATRUSのメンバーとなる。数々のセレクトブランドとコラボモデルをリリースしてきたおしゃれ番長でもある。 ■大竹重寿 cro-magnon、ひこうき雲のドラマー。 1996年、米国ボストンにて、 G&B:コスガツヨシ、Key:金子巧と出会いジャムを始める。 99年帰国後、Loop Junktionを結成。 1枚のミニアルバム、2枚のフルアルバムをリリースし2004年惜しまれつつも活動停止。 同年、進化した三人が原点に立ち返り、cro-magnonとして活動開始。 ジャンルを軽く超越したgrooveでトリオの可能性を追求中。 ■KTa☆brasil(ケイタブラジル) 東京うまれの日本人。打楽器奏者・MC・DJ。実体験ある一次情報による寄稿者。ジャンルを問わず内外様々なLIVE、Recordingに参加。様々なメディアでの実績でもお馴染み。音楽大国ブラジル各地での活動が2017年で満20周年。同国メディアでも度々インタヴュー〜特集され、外国人〜日本人としての数々の先駆者実績で知られる唯一無二の存在。欧州各地、アジア、北米での活動も。双葉社より命名した共著書【リオデジャネイロという生き方】が2016年発売。 http://ktabrasil.exblog.jp/ ■小山 道之 (こやま みちゆき) guitar 1976年長野県小諸市出身。天秤座、左利き。ピアノ、トランペットなどを経て、中学生の時にギターを手にし、ロックバンドで活動した。大学進学を機に上京しJazzをはじめ、在学中よりプロとしての活動を開始する。その後ブラジル音楽に傾倒したこともあり、2007年に単身ブラジルに渡り武者修行した。現在は自己のトリオで新宿ピットインを中心に全国のライブハウス等で活動する他、鈴木勲(b)”OMA SOUND”など、様々なバンドやセッションに参加している。また日野皓正(tp)presents jazz for kids 世田谷Dream Jazz Bandに11年間にわたり講師として参加するなど後進の指導にもあたっている。 ![]() 南口のレンガ歩道をただまっすぐ行くだけ。一度も曲がりません。 ![]() 田園都市線、たまプラーザ&あざみ野からも新百合ヶ丘駅行きのバスがあります。 ![]()
▲
by KTa_brasil
| 2016-12-06 12:49
| ●イベント出演予定●
|
Comments(0)
![]() シャペコエンセ墜落事故追悼ミサの実施について ●聖イグナチオ教会主催追悼ミサ 12月4日(日)12:30~ ●駐日ブラジル大使館主催追悼ミサ 12月6日(火)16:00~ 場所は共に聖イグナチオ教会2階マリア聖堂 (四ツ谷駅) *ブラジル大使館によると「日時は6日(火)16:00~、場所は聖イグナチオ教会、マリア聖堂(102-0083東京都千代田区麹町6-5-1、上智大学隣り)、参列は自由です。」との事です。 ![]() 今週は事故発生を知った火曜日以来、僕も言葉になるわけもなく、、 ずっと悲しく、辛い気持ちです。 個人的にはJSL時代〜Jリーグに来日した沢山のブラジル人選手、監督、コーチ他スタッフなどと30年以上の長年に渡り関係の深い人生を送っています。他人事に思えません。 ブラジル、サッカーに携わった人生を送っている事、またブラジルでも。。 日本のサッカーは歴史的にブラジル人選手の存在、ブラジルとの人間味あふれる関係無くしてありえません。ビジネスばかりが先行し、大切な人間関係や心を忘れがちな時代ですが・・・ 僕は明日日曜、火曜共に地方に行っているため、上記のミサに参加できませんが、もし行ける方がいらっしゃいましたら、彼らに、そして残された人たちへの追悼を届けてください。 僕も本日、富山県高岡市でのイベントより、ブラジルに関わる仲間たちと黙祷を捧げる予定です。
▲
by KTa_brasil
| 2016-12-04 01:39
|
Comments(0)
当日みんなで歌い、演奏し、ブラジルに録画して届ける課題曲はこちら!
CarnavalのSAMBAだけに限らない、本来のSAMBAの源泉・殿堂として知られるImpério Serrano、その創立者で作詞・作曲家のSambista=Silas de Oliveiraによる歴史的な国民的大名曲!! Vejam essa maravilha de cenário: É um episódio relicário, Que o artista, num sonho genial Escolheu para este carnaval. E o asfalto como passarela Será a tela do Brasil em forma de aquarela. Passeando pelas cercanias do Amazonas Conheci vastos seringais. No Pará, a ilha de Marajó E a velha cabana do Timbó. Caminhando ainda um pouco mais Deparei com lindos coqueirais. Estava no Ceará, terra de irapuã, De Iracema e Tupã Fiquei radiante de alegria Quando cheguei na Bahia... Bahia de Castro Alves, do acarajé, Das noites de magia do Candomblé. Depois de atravessar as matas do Ipu Assisti em Pernambuco A festa do frevo e do maracatu. Brasília tem o seu destaque Na arte, na beleza, arquitetura. Feitiço de garoa pela serra! São Paulo engrandece a nossa terra! Do leste, por todo o Centro-Oeste, Tudo é belo e tem lindo matiz. No Rio dos sambas e batucadas, Dos malandros e mulatas De requebros febris. Brasil, essas nossas verdes matas, Cachoeiras e cascatas de colorido sutil E este lindo céu azul de anil Emoldura em aquarela o meu Brasil. ![]() ![]() ![]() 親子での参加も大歓迎です!! ![]() ![]() ✓ 本場で20年の実践と実績 ✓ 教育現場、施設、被災各地復興の各プロジェクト参加実績 ✓ ブラジルやサンバ、仕事以前に人としてどうあるか ✓ 豊かな人間関係のための活動 ✓ 人に元気を、技術と心を、自信を、そして生涯楽しめる取組を ✓ 笑顔と共感、共有のある継続性へ ✓ 日本とブラジルを本当に繋ぐ実績多数 ✓ ミュージシャンとしての幅広い実績多数 ✓ 大型フェス〜イベント企画・出演の実績多数 ![]() ![]() ![]() ![]() ▼2016年のインペーリオ・セハーノのパレード http://globoplay.globo.com/v/4794438/ ![]()
▲
by KTa_brasil
| 2016-12-03 16:35
| ●イベント出演予定●
|
Comments(0)
2016年、今年は【SAMBA生誕100周年】であることは『リオデジャネイロという生き方』(双葉社)はじめ、J-WAVE,TOKYO FM、NHKの各番組への出演や選曲でも紹介して来ました。正確には「最初のRecord曲リリースから100周年」。僕はこの100年の歴史に20年しか関わっていませんが、「僕よりマトモに、長期間、現地、本場、担い手たちと実際関わって演奏している/まともな裏付けでソレを伝える日本人がいない」という意外にして悲しい事実を受け止め、SAMBAをしっかり継承・伝承して行きたいと思います。 そして今日12・2は本場ブラジルで 【SAMBAの日】。100周年のその日として現地は盛上がっています。 日本では未だにSAMBAがCarnavalのスタイルものだけだと勘違いされていますが・・・さて、ブラジル最大のメディアでスペシャリストたちの投票(日本みたいに捏造投票でない)によって厳選されたトップ100曲、そしてベスト=No.1曲が発表されました。 大名門Império Serranoを代表する作曲家の1人、Silas de Oliveiraによる国民的大名曲"Aquareira Brasileira"がベスト100選で堂々の1位に! ・・・これまでも数々の時代にベスト曲に何度も選ばれて来ましたが、今回の「SAMBA 100周年の100選」で堂々の1位に、唯一の10人の投票を獲得し輝きました! ![]() シラスは1972年56歳と短命で亡くなったのですが、なんと100選に5曲も選ばれています。またインペーリオの人の曲が9曲入っています! 先日も僕が出演したブラジルNo.1メディアGLOBOによるその特集ページはコチラ→FONTE: GLOBO 因に僕はブラジルでの活動がもうすぐ満20周年。Carnavalに限らず、様々なSambaの名曲と名手を輩出し続ける大名門=Império Serranoの正式メンバーとして満16周年。Silas de Oliveiraの娘、息子と長い付き合いで、その孫と一緒にLIVE活動をしています。 ![]() Ouça os 100 maiores sambas eleitos por especialistas Dezenas de cantores, compositores, pesquisadores e jornalistas foram convidados a escolher entre três e dez sambas para O GLOBO formular, com os mais votados, uma lista de 100 mais significativos representantes do gênero. O resultado está aí. O glorioso Frankenstein tem lacunas graves, podem afirmar alguns, mas listas são assim, já nascem arbitrárias, ainda mais quando feitas por tantas mãos. Houve muitos empates — nesses casos, a opção foi colocar em ordem alfabética. Veja a lista e ouça as canções (ao fim, acesse a playlist completa). No.1 com 10 votos! "Aquarela brasileira" Silas de Oliveira "Foi um rio que passou em minha vida" Paulinho da Viola "Folhas secas" Nelson Cavaquinho e Guilherme de Brito "A voz do morro" Zé Keti "Conversa de botequim" Noel Rosa e Vadico "Feitio de oração" Noel Rosa e Vadico "Se você jurar" Ismael Silva, Nilton Bastos e Francisco Alves "Último desejo" Noel Rosa "Aquarela do Brasil" Ary Barroso "As rosas não falam" Cartola "Falsa baiana" Geraldo Pereira "O bêbado e a equilibrista" João Bosco e Aldir Blanc "Aquele abraço" Gilberto Gil "Luz negra" Nelson Cavaquinho e Amâncio Cardoso "A flor e o espinho" Nelson Cavaquinho, Alcides Caminha e Guilherme de Brito "Chega de saudade" Tom Jobim e Vinicius de Moraes "Onde a dor não tem razão" Paulinho da Viola e Elton Medeiros "Pressentimento" Elton Medeiros e Hermínio Bello de Carvalho "Além da razão"Luiz Carlos da Vila "Coisas do mundo, minha nega" Paulinho da Viola "Coração em desalinho" Monarco e Ratinho "Dia de graça" Candeia "Juízo final" Nelson Cavaquinho e Elcio Soares "O sol nascerá" Cartola e Elton Medeiros "Os cinco bailes da história do Rio" Silas de Oliveira, Dona Ivone Lara e Bacalhau "Poder da criação" João Nogueira e Paulo César Pinheiro "Samba da minha terra"Dorival Caymmi "Saudades da Guanabara" Moacyr Luz, Aldir Blanc e Paulo César Pinheiro "Tive sim" Cartola "A primeira vez" Alcebíades Barcelos e Armando Marçal "Agoniza mas não morre" Nelson Sargento "Antonico" Ismael Silva "Apoteose ao samba" Silas de Oliveira e Mano Décio da Viola "Camisa amarela" Ary Barroso "Disritmia" Martinho da Vila "Divina dama" Cartola "Filosofia" Noel Rosa e André Filho "Jura" Sinhô "Meu drama (Senhora tentação)" Silas de Oliveira e Joaquim Ilarindo "O X do problema" Noel Rosa "O mestre-sala dos mares" João Bosco e Aldir Blanc "O mundo é um moinho" Cartola "O show tem que continuar" Arlindo Cruz, Luiz Carlos da Vila e Sombrinha "Pintura sem arte" Candeia "Quem te viu, quem te vê" Chico Buarque "Senhora liberdade" Wilson Moreira e Nei Lopes "Sorriso aberto" Jovelina Pérola Negra "Vai passar" Chico Buarque e Francis Hime "Vou festejar" Jorge Aragão, Dida e Neoci "Yaô" Gastão Vianna e Pixinguinha "Acertei no milhar" Wilson Baptista e Geraldo Pereira "Acontece" CartolaConheça "Agora é cinza" Alcebíades Barcelos e Armando Marçal "Águas de março" Tom JobimConheça "Ai, que saudades da Amélia" Ataulfo alves e Mario Lago "Alegria" Assis Valente "Alguém me avisou" Dona Ivone Lara "Alvorecer" Dona Ivone Lara e Delcio Carvalho "Apesar de você" Chico Buarque "Batuque na cozinha" João da Baiana "Bebeto Loteria" Tião Pelado "Brasil pandeiro" Assis Valente "Canta canta minha gente" Martinho da Vila "Casa de bamba" Martinho da Vila "Com que roupa?" Noel Rosa "Conselho" Adilson Bispo e Zé Roberto "Construção" Chico Buarque "Desde que o samba é samba" Caetano Veloso "Espelho" João Nogueira e Paulo César Pinheiro "Eu vim da Bahia" Gilberto Gil "Feitiço da Vila" Noel Rosa e Vadico "Gostoso veneno" Wilson Moreira e Nei Lopes "Heróis da liberdade" Silas de Oliveira, Mano Décio da Viola e Manuel Ferreira "Kizomba, a festa da raça" Jonas, Rodolpho e Luiz Carlos da Vila "Lenço" Monarco e Chico Santana "Me deixa em paz" Monsueto e Airton Amorim "Minha palhoça" J. Cascata "Mora na filosofia" Monsueto e Arnaldo Passos "Morrendo de saudade" Wilson Moreira e Nei Lopes "Na Baixa do Sapateiro" Ary Barroso "Nação" João Bosco e Aldir Blanc "Não tem tradução" Noel Rosa "Nova ilusão" Claudionor Cruz e Pedro Caetano "O mundo é assim" Alvaiade "O pequeno burguês" Martinho da Vila "Opinião" Zé Keti "Palpite infeliz" Noel Rosa "Patrão prenda seu gado" João da Baiana, Pixinguinha e Donga "Pelo telefone" Donga e Mauro de Almeida "Portela na avenida" Mauro Duarte e Paulo César Pinheiro "Preciso me encontrar" Candeia "Retalhos de cetim" Benito de Paula "Rugas" Nelson Cavaquinho "Samba do grande amor" Chico Buarque "Saudosa maloca" Adoniran Barbosa "Se acaso você chegasse" Lupicínio Rodrigues e Felisberto Martins "Tempos idos" Cartola "Trem das onze" Adoniran Barbos "Três apitos" Noel Rosa "Vingança" Lupicínio Rodrigues ![]()
▲
by KTa_brasil
| 2016-12-02 21:23
| IMPERIO SERRANO
|
Comments(0)
![]() 1、2、6、7、8、9月にリオデジャネイロに滞在。 9月末に帰国しましたが、もう今年5回目のブラジル行きが迫って来ました!! 20周年が迫り、ブラジルでは僕がインタヴュー特集されたドキュメンタリーTV番組が放送されます。 日本では全くそんな注目も評価もされてません。 とにかくアチコチに行き、日本にいない時間も長かった4年間でした。 ▼2013年から2016年だけで ブラジルに12回(*ブラジル音楽関係者ダントツ1位) :サンパウロ、リオ、テレゾーポリス、オリンダ、ヘシーフェ、ベロ・オリゾンチ、オウロ・プレット・チラデンンチス・・・ライヴ・イベント・番組に多数出演。 アメリカに2回:ニューヨーク、ジョージア、アトランタ・・・ニューヨークでストリートしたり。 スペイン・ポルトガル各地へ:バルセローナ、サンタ・マリア・フェイラでライヴ、エスモリスで番組出演。サンティアゴ・デ・コンポステラ、ビゴ、カンガス、ニグラン、バイヨーナ、バレンサ、ポルト、セスピーニョ、コインブラ、リズボア・・・5年ぶりのイベリアツアー。 トルコに2回 :トルコ航空のスポンサードを受けて6回もイスタンブールに滞在。 ドイツ 2010につづいて2014年に。 カタール、UAE各地に沢山。。 国内では関西、中京、北陸、九州、沖縄・・・京都には毎年。三重県にもとにかくやたら行ったな。 とにかく飛び回り続けた4年間だった。
▲
by KTa_brasil
| 2016-12-01 00:26
| ●プロフィール / Perfil●
|
Comments(0)
1 |