KTa★brasil ケイタブラジル
Percussionist / MC / DJ
................................................................. ★G.R.E.S. IMPÉRIO SERRANO Força Jovem / TOV Sócio-Torcedor do ★ C.R.Vasco da Gama ................................................................. カテゴリ
被災地救援ボランティア ●プロフィール / Perfil● ●KTa☆“と”BRASIL● Recomendação/おすすめ!! ●イベント出演予定● Newsweek誌☆選出 IMPERIO SERRANO C.R.VASCO DA GAMA Portugal / Spain England NHK 【テレビでスペイン語】 TOKYO FM digital 【RI GyaO☆ギャオ J-WAVE FANTASI@ MUSIC ON! TV USA / EUA KYOTO / 京都 World Cup 2018 動画シリーズ ケイタブラジルって誰? 最新のコメント
ブログパーツ
ライフログ
検索
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2003年 10月 2001年 08月 2001年 04月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() ![]() この写真は5年前!に、たまプラザのスペイン・タパスのSIMPATICAさんで撮影したもの。 ![]() ![]() ![]() ![]() WAREHOUSE MUSICかRaregrooveどまりの狭い範疇ではなく、POPSも含めてそのルーツである「本物」を広くかけられるので楽しいです。そういのを知っていて、ダンスミュージックバージョンがさらに引き立つはずなんだけどね。。若者しかほぼこないクラブではなく、本物のクラブを目指したいなと。11/5はageHaに出演しますが、そこでのプレイとの対比もぜひお楽しみください。 ![]() さいごに、GITANAという曲でこんななんだか笑っちゃうPVをみつけたのでどうぞ〜
▲
by kta_brasil
| 2010-10-23 16:44
| Recomendação/おすすめ!!
|
Comments(6)
ことしの5月ごろの写真。
![]() いつもはMadridにいるらしんだけど、出身は西地中海カタロニア沖のバアレス諸島:Illes BalearsのMallorca:マジョルカ島。Ibiza島もバアレス諸島の1つでマジョルカの左となりですね。マジョルカは『ガリア戦記』、それからChopin:ショパンの名曲Palma de Mallorca:『雨だれ』が作られた土地としても知られる島ですよね。でもなんで邦題が「雨だれ」なんでしょ? だれか教えてください。 僕はサッカーが好きで、Real Club Deportivo Mallorcaでマジョルカ最初に知りましたが。大久保選手もマジョルカにいましたよね。
▲
by KTa_brasil
| 2010-10-23 14:44
| ●イベント出演予定●
|
Comments(2)
みえますか?
![]() ![]() ![]() ![]()
▲
by KTa_brasil
| 2010-10-21 20:38
| Portugal / Spain
|
Comments(0)
![]() ![]() ☆毎週土曜日の晩餐時〜カクテルタイムにdj(世界に広がる汎ロマンス・ラテン語圏の多彩な音楽)で演出させていただいてますよ♪♪♪♪ (^-^)v ラテンな美味ディナー、リキュール、デザート、音楽による日本最大規模のラテンレストラン・バー・ラウンジ。広い世界とロマンスと情熱を感じるひとときを☆楽しくお気軽に! http://www.rigoletto.jp/
▲
by KTa_brasil
| 2010-10-21 18:39
| Recomendação/おすすめ!!
|
Comments(4)
▼こちらがITALIAはSicilia島民謡からの本物。世界中からの移民を抱えるアメリカ大陸は合衆国のNYCでのイタリア系民社会の抗争を描いた映画"The Godfather"に採用され一躍世界的な曲になりました。 Sicilia島出身家系のBrasil人、旧知のamigoは今でも仲良くしていますが、Sicilia島におばあちゃんがいた昔の彼女は別れてもたまに連絡が来ていましたが、最近連絡がとれなくてちょっと心配。でも、きっとどこかで逞しく生きているんだろう。。世界は広いからね。Sicilia島家系に3人も出会った。世界は広くて、世間は狭いのかな。 ![]() ![]() http://www.rigoletto.jp/ 大海への情熱と夢をFANTASIAしに来てください。J-WAVEで自主番組企画・選曲・ゲストブッキング・ナヴィゲートしていた番組FANTASIAではそういう番組をやっていました ![]()
▲
by kta_brasil
| 2010-10-21 13:36
| Recomendação/おすすめ!!
|
Comments(0)
![]() RIO DE JANEIROからSão Pauloへ飛び、1997年3月、僕は10代最大の英雄ITALIA系BRASIL人、Aylton Sennaのお墓参りにようやく行きました。Pinheiros/Perdizes/Vila Madarena各地に居を置くイタリア系大家族に迎え入れられ、週末にItalia風の家の庭先で行われたFestaはなんだか映画The Godfatherの1シーンのように見えました。BixigaはSão Pauloの旧Italia人街のメッカ。 イタリア系サンパウロのSambaを代表する晩年のAdoniran Barbosaと、デュエット曲も残しているElis Reginaが寂れた旧イタリア人街、Bixigaを歩き、ちょいと横丁の小さな店で一杯&一曲やるという映像。 僕がここを訪れたのは1997年。あら、もう13年以上も経ってしまった。。この映像に出てくる通りも何度も歩いた。PERDIZESからバスに乗ってClinicas駅へ。あの大きな墓場と病院の間をいつも歩いた。突き当たりにはTOM MAIORというサンパウロのEscolaがあって、たまにフラリとよって「おお、BixigaのVAI-VAIに通うご機嫌な日本人の小僧元気か?」みたいな。いきなりSkolが降る季節、何度か軒下を借りてはSAMBA談義に花を咲かせた。 MetroのClinicasからParaisoまで行って、乗り換えてLIBERDADEまたはSao Joaquimで仲間たちと待ち合わせて、Sao Joaquim側からBela Vistaまで歩いて通ったな。それからどこだっけか? Brigadeiro辺りからBixigaまで方向感覚だけアテにして1人でフラフラ歩いていった時もあったな。VAI-VAIのシャツを来て、Cuicaもって歩いてたら、通りでオっさんに「Chora! Cuica!」って言われてビビりつつも、バッチリいきなりやったら向こうがビビったことがあったな。。あのオッサンまだ元気にしてるかな? まぁ当時、アフロ頭の日本人がVAI-VAIで暴れまくってGLOBOのインタヴューとかよくされていたから、生きてりゃ、忘れたくても悪夢の様に覚えてるかもね。笑 ![]()
▲
by KTa_brasil
| 2010-10-21 13:19
| ●KTa☆“と”BRASIL●
|
Comments(2)
去年は山本左近選手に、先日は同い年のNASCARドライバー:古賀琢磨選手と知り合って大興奮しました。僕は小さな頃からレースファンで、度々レース雑誌AUTOSPORTSやAS+F誌に色んな形で高校時代に登場していました。その後、F1 Pacific GPのスタッフを経験するわけですが、、レースの世界には今のところ無縁です。 そして、もう1人、同い年でしかも地元が近所といえば佐藤琢磨選手。MTVのVJ(MC)時代に、隣の番組がHONDAの提供で、琢磨選手がスタジオに来てインタヴューという運命的なチャンスは筋金入りのレースファンの僕には残念ながら回って来ませんでした。 琢磨選手は鈴鹿で高校時代にF1(90年代初頭のF1は超高額のプラチナチケットが学生には買えるわけがない時代)を観て、F1ドライバーになる決心をして、その夢を叶えました! SENNAとのことは初めてJ-WAVEのKTa☆brasil特番を1人でナヴィゲートさせていただいた時や、これまでもこのブログで何度も触れて来ましたね。僕はインテルラゴス(サンパウロ)で優勝したセナの生中継を観て、幼少サッカー時代から温めていたBRASILへの思いがさらに爆発、「いつかBRASILに行かねば」と思いました。笑 1994年、5月1日の事はBRASILやSENNA、F1が好きな人でなくても覚えている人が多いかもしれませんね。あの時、僕はBRASILに行く事を決心し、その後、19歳の時にインテルラゴスと、モルンビーの墓地を訪れました。 当時、フジテレビがセナの追悼特別番組を制作しましたが、僕は辛過ぎて15年近くその録画ビデオを封印したままでした。 さぁ、あの衝撃を、鮮やかなる鋭さを覚えている人は思い出す時が来ました。 そして、セナを知らない若い子たちはそういう凄い人、凄かった時代の勢いから、何かこれからの時代へのヒントや情熱、生き方にインスピレーションが生まれるかもしれませんね。 公式サイト ![]() ![]() 歴史的にITALIA系民の多いSão Pauloの旧ITALIA人街での体験から、そのSAMBAについて軽く紹介してきましたが、ITALIA系BRASIL人の血をひくAyrton SennaがITALIAのメディアにインタヴューされた時の映像。旧PORTUGAL領、現BRASILの公用語であるPortuguêsとItalianoが混ざり合って話してますね。
▲
by KTa_brasil
| 2010-10-20 21:31
| Recomendação/おすすめ!!
|
Comments(4)
![]() 不調/故障中にSambaチームで遊んでいた2人の大航海者たち ●文と写真:KTa☆brasil 世界最大の祭、Rio de JaneiroのCarnavalで今年優勝した古豪Unidos da TIjucaの2011年への公開練習。そこに先週の土曜日、BRASIL生まれで旧宗主国PORTUGALに帰化して代表となったÍndia(インド)系の元BRASIL人DECOと、旧宗主国PORTUGALの名残を残す旧都Rio de JaneiroのPORTUGAL系Club、C.R.Vasco da GamaのCarlos Alberto de Jesus=RIOの名門クラブの2大スターが表れて話題となった。彼らはPORTUGAL随一の強豪F.C.PORTO(FIFA1984/2004クラブ世界一、UEFA CLリーグ2度制覇)時代に仲良くなった間柄。 RIOで再会したPORTO時代の旧友2人が不調/故障中にサンバチームで飲んでたら報道されちゃいましたみたいな記事はコチラ。 ![]() ITALIAのA.C.MILANから、王国ブラジル全国選手権"Brasileirão"最高額の契約金でRonaldoを獲得したSão Paulo市のCorinthians。その次に高い契約金で今年、故国BRASILでPORTUGAL代表でも活躍したDECOと契約したのがRio de JaneiroのFluminense。 DECOは1977年São Paulo州São Bernardo do Campo市出身。Corinthiansと契約するも、Portugalの名門Benficaへ19歳時に契約エージェントに半ば騙されて飛ばされ、その後PORTUGAL代表に帰化して活躍するというユニークな遍歴を持つ選手。F.C.PORTO、Barcelona、Chelseaでの大活躍は記憶に新しいところ。 面白いのが1976年生まれITALIA系のBRASIL人(2002W杯BRASIL代表/ITALIA国籍保有)Juliano Bellettiとトレードされたこと。彼はすでにDECOと同じくBarcelona、そして近年はChelsea F.C.でも活躍するも今年RIOのFLUと契約。しかし今回FLUに加入してすぐにDECOとトレードされてチェルシーに復帰。1984年生まれのCarlos Alberto de JesusもFLUからキャリアがはじまり、PORTOやCorinthiansをはじめ色々な契約に振り回され、São Paulo FCと契約したと思ったら、試合に出ずにBotafogoへ。ようやくVASCOに安住して花開いた感じ。 DECOはFLUの優勝争いがかかっているし、Carlos Albertoは欠場中にチームが格下に破れ、時節は宿敵FLAMENGO戦が差し迫っているという、ピリピリした状況下ならではの報道でした。 ちなみにJuliano BellettiはITALIA北東部のCesenaからの移民家系。今年、雨の味スタでインタヴューさせてもらった元FC.TOKYO、日本代表の長友選手が移籍したクラブのある街です。 先週、BRASIL人の友人が僕を人に紹介してくれた時の紹介の仕方が「あ、元日本人のKTa☆brasilです」だった、、まぁ何人とかどうでも良いですが、僕は今も日本人です。 ![]()
▲
by KTa_brasil
| 2010-10-20 14:45
| C.R.VASCO DA GAMA
|
Comments(2)
![]() 新鮮な広島産の牡蠣でアヒージョ:ニンニクとオリーブ油 肩肘はったレストランではなく、気軽にフラっと入れて、気軽に食べれる茅ヶ崎El MamboはTapas/Bar本来の手軽さと家庭的美味しさを実現してますね。 そういえば今年本場Sevillaに行った時、めちゃくちゃぼったくりな店あったな〜 笑、、 相当路地に入って外さないと、観光地な所はぼったくり価格でした。RIO DE JANEIROは20世紀初頭から世界的なリゾート地として栄えてきているけど、そんなぼったくりなお店、あんまりないですよね? って僕があまり観光エリアにいかないだけ? これからRIOはW杯やオリンピックに向けてさらに観光地整備されていくわけだけど、Sevillaみたいにならないといいな〜 スペインやラテン圏に行きたい!とか最近ヤケに思っていたのに、「あ、茅ヶ崎で良いんだ!」と思わせてくれるEl Mambo。ほんと最高です。なんかあのお店には、素朴で飾らない、幸せな気持ちが充満しています。 あ、嬉しい事に「月刊LATINAを持って東京から来てくれたお客さんがいましたよ」って。 ちゃんと届く人に届いているんだなーと。 ![]() 「街のスペイン居酒屋」と銘打つEl Mamboには、オーナーやスタッフの間違いないスペインの飲食へと日本のローカルなみんなへの気持ちがありつつ、なんかそれを通じた先にさり気ない「心やセンス」を感じさせてくれる様な気がします。
▲
by KTa_brasil
| 2010-10-19 13:02
| Recomendação/おすすめ!!
|
Comments(2)
RIO DE JANEIROの麻薬/賭博/銃火器売買他のギャングたちを「手術」する軍警エリート特殊部隊=Tropa de Elite。 世界的な話題作となった前作につづいて2作目。ああ、日本では公開されてないんだっけ? CITY OF GODとなんだか被るけど、Seu Jorgeが登場。 Seu Jorgeとはサシで色々話した事があるけど、ほんと気が合う感じでした。日本では僕のために一曲IMPERIO SERRANOの曲をやってくれたり。彼の兄貴はSão Gonçaloで殺されたらしいが、僕のSerrinhaの友人も兄貴が目の前で撃ち殺された。 RIOではZona Sulな友人、Centro界隈の普通の階級の友人もいるけど、圧倒的にFavelaに住む友人が多い。Favelaという言葉は日本でもいくつかの映画や音楽の影響で「=ゲットー」みたいに思われているけど、リオ市民の10人に1人以上はファベーラに住む堅気で善良な人々。 RIOで銃の撃ち合いに出くわした事は残念ながら何度もある。。でもそういう話は極力したくないと思っている。なぜなら、そういう話をすると日本人はまるで、いつでもどこでもリオが凶悪なギャングの撃ち合いだらけな治安の悪い危ない街というイメージしか持たないという「別の大きな危険」に繋がるからだ。 この映画の一作目は世界で話題作となったけど、日本で上映されていなくて残念。 イマサラBRASILにカブレル気なんてさらさらない。嫌いなところも沢山ある。そして観光客としてでなく、現地のトッポイヤツラ、ギラギラしたやつらの中で1人「日本人」「東洋人」という好奇や偏見の強い時代から色々活動、やってきた。 話題は変わるけど、今日、「アイルトン・セナ ~音速の彼方」を観て、色々な事を沸々と思い出した。なんで自分が最初、1人ブラジルへ渡ったのか? 何を求めて。 何を思い、何をして、何を味わって来たのか。
▲
by kta_brasil
| 2010-10-19 03:30
| Recomendação/おすすめ!!
|
Comments(0)
|