KTa★brasil ケイタブラジル
Percussionist / MC / DJ
................................................................. ★G.R.E.S. IMPÉRIO SERRANO Força Jovem / TOV Sócio-Torcedor do ★ C.R.Vasco da Gama ................................................................. ライフログ
カテゴリ
被災地救援ボランティア ●プロフィール / Perfil● ●KTa☆“と”BRASIL● Recomendação/おすすめ!! ●イベント出演予定● Newsweek誌☆選出 IMPERIO SERRANO C.R.VASCO DA GAMA Portugal / Spain England NHK 【テレビでスペイン語】 TOKYO FM digital 【RI GyaO☆ギャオ J-WAVE FANTASI@ MUSIC ON! TV USA / EUA KYOTO / 京都 World Cup 2018 動画シリーズ ケイタブラジルって誰? 呟き、嘆き?いや希望を作るアイディアへ 最新のコメント
ブログパーツ
検索
以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2003年 10月 2001年 08月 2001年 04月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
打楽器奏者、KTa★brasil ケイタブラジルのexcite公式ブログへようこそ!
http://blog.excite.co.jp/ktabrasil にブックマーク! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ©写真・文書 Photo&Text by KTa★brasil. All ritghts reserved. ![]() ↑左が「イピオカ」というピンガ。右が「ヴェーリョ・バヘイロ」というピンガ。 *お酒は20歳を越えてから。 先日のLa Verdad at Organ barでは、ブラジルのお酒「ピンガ」をお出ししました。 ピンガと言えば、砂糖黍から作る蒸留酒。よくあるラムとは製法が異なるので、香や風味もブラジルそのもの。 そんなPINGAは"Cachaça" カシャーサとも言われます。日本の約23倍もの国土を持つ大国ブラジルの各地で地酒としてピンガは作られているので、その種類は物凄い量。日本に入ってきているブランドは4~5くらいかな? ラム、焼酎、お酒ファンにも人気が高いピンガ。ぜひ、飲んでみて下さい☆ 日本の大手では、サントリーがピンガ・ブランドの一つ、"Cachaça51"を輸入しています。 よく、日本の酒屋さんやバーで「カチャカ」と間違って呼ばれていますが、「カシャーサ」と読むんですよ! Cachaçaはブラジルのお酒を表します。ブラジル南部の涼しい気候帯ではワインも沢山生産されていますが、ブラジルといったらPINGAなのです。なので、ブラジルのCachaça=PINGAと言っても良いのだと思います。しかし、PINGAは日本語で言えば、砂糖黍から作られた火酒:強いお酒という意味を持ちます。 有名なSAMBA人、Carlos da Cachaçaは、世界中のブラジル音楽ファンに愛されていますが、「酒飲みのカルロス」という愛称なんですよ。Cachaçaには「のんべえ」という意味もあるんです。ボヘミアン:放浪者の事を"Boêmio" ボエーミオと呼びます。ブラジルを代表する世界的詩人、音楽家Chico Buarque シコ・ブアルキとMANGUEIRAを称える曲がありましたが、あの中でも「シコはボエーミオ・サンビスタ」という歌詞がありましたね♪ "Malandro Sambisa Carioca da Gema!!" 「ゴロツキ・サンビスタ(サンバ一本の人)、カリオカ(リオの人)の魂!」 昨日の夜は↑のイピオカを呑みながら、エマニュエル☆トランプをしました。そして音楽はこちら。AntnioCarlos Jobimといえば、Bossa Novaの神様として世界的に有名ですが、このアルバムは彼がそこにいたるまでに録音したとっても饒舌なロマンスの世界です☆ ![]() このブログをよく見てくれているみんなと今度、呑みたいなぁ~~
by KTa_brasil
| 2005-12-17 13:40
|
Comments(20)
![]()
Kt@さんお久しぶりです
ピンガ・・・初耳でした 今度、輸入酒屋で探してみます ラム酒に近いんでしたっけ?ラムは好きなんで俺(笑 あ、でも酒そんなに強くなかった俺(笑 でも酒飲むのは楽しいですよね 話は変わりますが、DUNE TRAVELLER BRASIL読みました まず、写真がめちゃくちゃきれいでした どの写真もすごくキレイで感動でした KT@さんの文章もおもしろくてほんと面白かったですよ!!
0
![]()
わ~♪’イピオカ’のボトル、変わってますね! 周りの部分はサトウキビで編まれてるんですかね?? インポートのお酒ってボトルを見てるだけでわくわくします☆ 今度探してみまーす!! どんなBGMで呑もうかな。。。
今日も真央ちゃん楽しみです♪ あの笑顔、観ていて気持ちよいですよね!! ![]()
Key さん☆
ども!メッセージありがとうございます! PINGAは解りやすく言うと、RUMに似ています。 ホワイトもダークもあるし、樽の素材による種類もありますよ。 是非、いくつも試してみてください! DUNE TRAVELLERご感想ありがとうございます!! おかげ様で大反響です♪
ゆんつ さん♪
メキシコは北米。 メキシコ以南の中米~パナマ以南~の南米の砂糖黍による蒸留酒はイワユルRUMから、ご当地の地酒としての個性を持った様々な種類があります。 伝統的にガラス瓶が割れないように、編まれていますが、ロン・サカパをはじめ、「王様が飲むお酒」という設定のものは椰子(ヤシ)の葉で編まれているという風習がありました。お酒も、ご当地の風味できっちり作られた味が沢山あるのに、日本にはどのお酒もいくつかのメジャー企業のものしか入ってきていません。。 日本で飲めるピンガもしかり。やはりお酒も大市場化・流通・小売の儲け主導、「マーケティング」のせいで、のっぺらぼうで、面白みがなくなって来ているんですね。 イピオカは2種類位がかろうじて入ってきています。日本の市場もカシャーサ51(シンクゥエンタ・イ・ウン)がメジャーですが、お酒の味がわかる人にはあまり人気ありませんよね。 トーメンが輸入していた「ピトゥー」というピンガ(ブラジル・フォルタレーザ産)はとても美味しく、安く、お酒を飲みなれた通たちにも人気がありましたが、サントリーが輸入する51のマーケティングには及ばず、今年、日本の酒屋から姿を消しました。 ![]()
ドラミ さん♪
えっと、、オススメは、お酒好きには基本ですが、ロックかストレートですよね。やっぱり素材そのものの風味や舌触り、喉越しを楽しんでから、カクテル展開するのが肝だと思います。 クラッシュアイス・黍砂糖・シャットライム(ライム半分量)でピンガを割る、「カイピリーニャ」が代表的ですね。棒のマドラーで、ライムを潰しながら飲みます。他にもたくさん飲み方ありますよ♪ ![]()
Caipilinha(カイピリーニャ)、ぜひ飲んでください☆ ピンガ自体は、大概、40℃で、ラム・テキーラ・ウォッカと同じですね。
因みに、カイピリーニャは「田舎娘」という意味です。 ![]()
椰子の葉で編まれてるんですね~ 日本では探すのは難しそうですねぇ。。。 残念! 田舎娘だなんて♪ 親近感があるネーミングです~ でも、結構強そうですね。。。あなどれない田舎娘!
☆☆☆サンパウロFCチャンピオンおめでとうございまっす☆☆☆ ![]() ![]()
お!なおさん主催、"Festa da Pinga"開催ですね!♪
![]()
"Festa da Pinga"
なおさん、オルガンバー、1/7(土)でいつも通り、KTa☆brasil主催の、"Festa da Pinga"やりますので、是非遊びに来て下さい! 前回ご参加のみなさん!そしてPINGAファン・ラムファンの皆さんは是非ご参加ください☆ ![]() ![]()
初めて書き込みしまーす!実は今まさにイピオカのピンガ(写真左の)探してます。。。゚・(ノД`)・゚・ どうしてもそれがほしいんです・・・ 日本で売っている場所をご存知でしたら教えてください!!!!
初☆モトイさん♪
どもども。イピオカは仕入れ業者がとりあえず終売してしまったという話を去年聞きました。。でもまたどこかが仕入れるのでは?? ・・・お酒を仕入れている友人にきいてみますね。またのちほど。
|