エキサイトブログ ホーム | ブログ トップ | サイトマップ

KTa★brasil ケイタブラジル
Percussionist / MC / DJ
.................................................................
★G.R.E.S. IMPÉRIO SERRANO
Força Jovem / TOV Sócio-Torcedor do
C.R.Vasco da Gama
.................................................................
ライフログ
カテゴリ
最新のコメント
おめでとうございます‼️
by まつもっちゃん at 14:43
【Jazzin' Sou..
by Jazzin' Soul at 01:33
リオのカーニバルの偉大さ..
by Tomohiro Oizumi at 10:44
>モテテみたい人は是非っ..
by agario at 19:47
久しぶりコメントありがと..
by KTa_brasil at 00:37
いよいよ開幕ですね! ..
by まつもっちゃん at 21:46
こんにちは 返信してく..
by دانلود آهنگ at 05:01
こんにちは 返信してく..
by دانلود آهنگ at 04:59
こんにちは 返信してく..
by دانلود آهنگ at 04:54
こんにちは 返信してく..
by دانلود آهنگ at 04:48
こんにちは 返信してく..
by دانلود آهنگ at 04:46
こんにちは 返信してく..
by دانلود آهنگ at 04:36
こんにちは 返信してく..
by دانلود آهنگ at 03:51
こんにちは 返信してく..
by دانلود آهنگ at 03:44
こんにちは 返信してく..
by دانلود آهنگ at 03:27
em さん♬ コメ..
by KTa_brasil at 01:42
よっこヤマ さん ..
by KTa_brasil at 10:56
Bom dia! ..
by よっこヤマ at 07:42
◉ご優待お申し込みをいた..
by KTa_brasil at 18:28
ピアノ買取センター ~ピ..
by ピアノ買取 at 18:09
ブログパーツ
検索
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2003年 10月
2001年 08月
2001年 04月
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


南アフリカ大会閉幕。セネガル、マリ、アンゴラ、ナイジェリア・・・
Copyright ©  文:KTa☆brasil(ケイタブラジル)

001.gifW杯は閉幕したけれど、日本の人たちはアフリカ大陸に興味をもつ大会にもなったのでは?! 「本生の本物」を知る〜真実と感動へ。
南アフリカ大会閉幕。セネガル、マリ、アンゴラ、ナイジェリア・・・_b0032617_12273694.jpg
南大西洋を挟んで、南米とアフリカ大陸は向かい合っています。もともと大陸繋がっていて、同じ種類のミミズがいたとかいう話は小学校の授業でやったよね?!

072.gif南米大陸に広がるブラジルは世界最大の人種のるつぼ。各地の先住民、アジア、アラブ、ヨーロッパ各系そしてアフリカ系民も旧宗主国ポルトガルの奴隷制時代よりたくさん参加してきた国。アンゴラ、ナイジェリア、コンゴ、モザンビークをはじめアフリカ大陸各地より様々なアフリカ系民が旧奴隷制時代にブラジルへ強制連行/使役された歴史があります。だからアフリカ起源のリズム、楽器、歌い回し、踊りも沢山ブラジルにはあるんですよ! そんな事は付け焼き刃でどっかから持って来た文字情報ではなく、リオやサンパウロのサンバチームでの活動〜よりアフリカルーツの音楽を継承するIMPERIO SERRANOに実際に参加してプレイするリズムの中から知りました。

また各地でセネガル、マリ、コンゴ、アンゴラの太鼓人と太鼓演奏を通じて出会ったり、DJでもそのような国の音源をクラブやラジオでこの10年間、がんがんプレイしてきました。そして色々な雑誌やフリーペーパーでも。

南アフリカ大会閉幕。セネガル、マリ、アンゴラ、ナイジェリア・・・_b0032617_0594068.jpg
058.gif056.gif世界の音楽情報誌、月刊LATINAでも新譜紹介を寄稿させていただいていますが、アフリカ関連なタイトルも色々紹介させていただいてます。



南アフリカ大会閉幕。セネガル、マリ、アンゴラ、ナイジェリア・・・_b0032617_1701141.jpg
ORCHESTRA BAOBAB La Belle Epoque

スカ・ロックステディに通じる音楽性もありつつ、キューバ音楽をベースに、セネガルの伝統音楽や各種ブラックミュージックまで様々なお音楽性を取り入れた、唯一無二のサウンドで知られる世界級の名オルケストラ。1970年にダカールで結成。一時代を築いた後に解散したが、英国の名プロデューサー:ニック・ゴールドによって近年20年ぶりの復活を果たし再注目の大物だ。タイトル通り、初期の黄金時代1971~1978年の音源が2枚組CDで蘇えるという音楽ファン待望の逸品。(2枚目は1978年のパリでのセッションレコーディング) 首都ダカールで国の威光と象徴をかけた高級クラブ「バオバブ」の公式箱バンドとして結成されたという事情性も興味深い。民族性と現代西洋社会性、周辺諸国や時代事情の狭間で生れた音楽は絶妙のブレンドとなり、結果的に民族の本質を失わず、今も広く親しまれるゴキゲンさに溢れている!  KTa☆brasil


南アフリカ大会閉幕。セネガル、マリ、アンゴラ、ナイジェリア・・・_b0032617_17355982.jpg
アマドゥー&マリアム 

過度の消費経済が生み出した巨大バビロンがタイタニック号の様に沈没していく今日、世界は伝統的独自性や普遍性に裏付けられた今日的リアリティーとモードを力強く求めている。音楽もしかり。そんな大潮流の渦の中心でそれらを満たし、あらゆるジャンルやシーン、世代はもとより、国境や文化圏、人種をも越えて今注目の2人。西アフリカはマリが生んだ全盲の夫婦ユニット:アマドゥ&マリアム。’05年にマヌー・チャオによるプロデュースによって一気に世界的知名度を上昇・更新させた2人は移民都市パリを拠点に展開中。昨年の最新作の話題と記憶も新しい最中、嬉しいことに世界リリース盤となったこの10年間で初期の3作からセレクトされた楽曲がベスト盤として紹介されることになった。モダンなブラックミュージック系統なフロアー感を匂わせつつ、聖地マリの太陽と月の下へと導いてしまうこの心地よい歌と音楽に魂は誘われる。
KTa☆brasil



南アフリカ大会閉幕。セネガル、マリ、アンゴラ、ナイジェリア・・・_b0032617_1761069.jpg
Confusões 1: From Angola To Brasil

ファンキ・カリオカ発、全世界に飛び火~発展するエレクトロ・ベースブーム。そのシンクロの渦中で、今最も話題・注目・人気を博するのがアフロ系ブラジルの一大ルーツ、アンゴラ発⇒ポルトガル経由⇒世界中のダンスシーンスペックの「クドロ」。そんな中、西アフリカ同地の黎明期ポップス(1960’s~70’s)音源を、同じポルトガル語文化圏で南大西洋を挟んだ南米大陸ブラジルの新世代クリエーター勢がダビング、エフェクト、演奏、歌、ラップ~リミックスし蘇生!音色はヒップホップ、アブストラクト、ダブ、エレクトロニカ的。その首謀者はフェルナンダ・アブレウやジュッサーラ・シルベイラ等のプロデュースで知られるマルチプレイヤー、マウリーシオ・パシェコ。界隈からの参加はビースティーやMD2を手がけたマリオ・カルダードJr.、カシン、モレーノ・ヴェローゾ、DJドローリス他。原曲と各人の手法に注目。
KTa☆brasil

南アフリカ大会閉幕。セネガル、マリ、アンゴラ、ナイジェリア・・・_b0032617_17475787.jpg
先日、日本盤が発売されたばかりのLONDON経由の2010年ならではの音! Saravah Soul:サラバー・ソウル。CDライナーノーツ&アーチストインタヴューはKTa☆brasil。

全タイトル、恵比寿のLATINA Shop/全国のメガストアからゲットできますよ。http://www.latina.co.jp/

社会文化性や敬愛の無い軽薄なメディアやレコード会社のマーケティングから押し付けられたカンタンなものをテキトーに消費させられて終わるか?それとも自分から世界水準の本物を手に入れて自分の人生に豊かな見識や深い感動を得るかは個人の自由と責任。
by kta_brasil | 2010-07-13 17:36 | Recomendação/おすすめ!! | Comments(2)
Commented by やま at 2010-07-14 12:26 x
KTa☆africa!!!
Commented by KTa_brasil at 2010-07-15 11:43
>KTa☆africa!!!

笑! アフリカはすごいや
<< 走破した! 犬も猫もカラスも混乱 えぇ?!... >>



Copyright © 1997-2014 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム