松下村塾
先日、行きたくてたまらなかった「松下村塾」に行ってきました。
S・Yワークス佐藤芳直先生とセミナーの仲間達で充実した勉強会でした。
爽やかな天気の中、山口県萩市を訪問。
まずは、松下村塾と吉田松陰先生の生家跡地、お墓に行ってきました。


よく、こんな小さなところで、数々の幕末の志士を出しているなと、感想が多いようですが、
私はこれだったら、志士達がここから出るなと、納得をする雰囲気でした。
小さなこじんまりとした松下村塾は爽やかな松風が吹き抜けます。
萩の町並みは本当にシンプルでキリッとした美しい町並みです。

今回は吉田松陰研究科の松田輝夫先生にいろいろと教えていただきました。
松田先生は本当に松陰先生にそっくりです!
吉田松陰先生の生家跡は山をバックに高台にあり、町やお城、海までも見渡せる素晴らしいところです。
これだったら、位負けしないなと思いました。
お墓も、家族に囲まれ、刑罰を恐れぬ教え子達の名前が刻まれています。
萩は素晴らしい町並みでした。
翌日、萩の明倫小学校を訪問。
写真のとうりの学校の構えです。
玄関には吉田松陰先生が座っておられます。
生徒達は吉田先生の言葉を朗唱します。
1年生から6年生まで少しずつ朗唱できるようにするそうです。
その姿は本当に美しいものでした。
驚くべく事に、ここは普通の公立の小学校です。
最後に圧巻だったのが、この学校の下駄箱です。
ご覧の通り、ピシッと決まりまったく隙がありません!
見事ととしか言いようがありませんでした。
日程最後はMランドに行ってきました。
Mランドは合宿制の運転免許の教習場です。
昨年ついに日本一になりました。
小河会長は大正生まれ。厳しい時代を生き抜いたタフさと、やさしいお人柄が伝わってきます。
そして、お茶目なところがあり、皆さんから本当に愛されております。
生徒は運転免許を取得するのはもちろんのこと、2週間の合宿で、人生で大切なものは何かを
学んでいくようです。
素晴らしいところですので、運転免許を取得の際はぜひMランドに行ってください。
最後の写真は小河会長のお庭です。
重森三玲氏の作品で見事なものでした。

最後に吉田松陰先生は数ある明言を残しておられますが、
私が一番好きな言葉を贈ります。
ちなみに明倫小学校では3年生で朗唱するものです。
「志を立てて もって 万事の源となす」
康次郎