沖縄・世界自然遺産プロジェクト
先月は沖縄づいていました。
7月で4回、今月も一回行きます。
3年前まで、ぜんぜんご縁が無く、世界の海を知っていましたが、沖縄の海は行った事がなかったのです。
サバニレースに参加してからご縁が広がり、仕事も増えてきました。
素晴らしいことです。
そして沖縄も、世界に誇れえる素晴らしい島なのです。
今年は仕事と、家族旅行で行きました。
小さな娘も海に山に喜んでおりました。
さて、今年も小学生のための世界自然遺産プロジェクトが始まりました。
沖縄ちゅら海水族館からのスタートです。
メインイベントは水族館内ではなく、生簀の飼育されているジンベイザメに餌をあげているところの見学です。
子供達と船に乗って、沖の生簀まで行きました。
水槽の餌やりと違って、餌を吸い込む音が「ガバーー」と聞こえます。
子供達はちょっと怖いと言っていました。
やはり、実体験は素晴らしいです。
自然は美しいだけではないのです。
その迫力、怖さを体験できただけでも、良かったと思います。
次は、旭山動物園に行ってきます!
康次郎