1
ふつうのものが美しくなる

半球、真球、バケツ型、と、マルサンカクシカく的な
ごくシンプルなかたち。
現在の日本の照明器具のラインナップと売れ筋を分析したところ、
わずか3つの形だけが売れていることがわかったのだという。
この「ふつうに売れるもの」を、ブラッシュアップさせて、
より「美しいふつう」に近づけようというのが、この照明の心である。
普通でいいもの、って案外すくない。
照明も、これまでは量産的な妙なスタイルのついたもの(花形や和風、なんちゃってクラシックなど)。またはルイス・ポールセンとかフロスなど、ハイエンドなデザイナーズ照明のどちらか、という極端な振り幅しかなかった。
もちろんいま照明もいろいろ出ているけれど、大きく俯瞰視すればそういう状況だと思う。
だからふつうでよいものをつくって、国民的スタンダードとなることを目指しているという。
でもこの考え方は照明に限らず、キッチンはもちろん、すべてのものに共通する。
デザインに関わった皆様がたのトークショーがプレス向けに開かれ、
なぜかわたくしが司会進行をさせていただきました(ほんと、緊張しました)。
詳細はこちらで。
深澤直人の新作照明「モディファイ」開発秘話
▲
by kitchen-kokoro
| 2009-06-30 18:46
| デザイン
|
Comments(0)
日本経済新聞 6月25日 衣類乾燥機能付き除湿器
昼から強い雨!

日本経済新聞6月25日付けの「新製品バトル」という欄で、
衣類乾燥機能付き除湿器のコメントを執筆しました。
いまの除湿器は、ほんとに高機能。ただ除湿するのではなく、
梅雨時にお部屋をまるごと洗濯物干し空間にしてくれる…
というのが重要な機能らしい。
乾燥機を買うよりも、手軽でお得な気がする。
また方式によって(コンプレッサー式、デシカント式、ハイブリッド式)、
冬に強い、夏に強い、通年強いという特徴もあり、値段や機能とも比例してくる。
パナソニックとシャープの対象商品のそれぞれの
メリット、デメリットをまとめる内容で、
パナソニックは基本的な機能(除湿や洗濯物干送風など)をグレードアップして強化。
シャープは「プラズマクラスター」という除菌、イオン発生、消臭の効果を持つ機能が人気らしい。この「プラズマクラスター」は日経MJの今年上半期のヒット商品番付にも入っていた。
けれどもそのメリットが、私にはまだイマイチピンときていない。
けれどもやはり、いずれも「リビング」に置かれるにしては
「われわれは家電です!」という雰囲気を放っていて、どうかな…。
キカイキカイしているんだよね。
パナソニックの方のデザインはいい線行っていたけど、
あと一押し!
写真は昨年、旅先で見た清々しい雨の森。

衣類乾燥機能付き除湿器のコメントを執筆しました。
いまの除湿器は、ほんとに高機能。ただ除湿するのではなく、
梅雨時にお部屋をまるごと洗濯物干し空間にしてくれる…
というのが重要な機能らしい。
乾燥機を買うよりも、手軽でお得な気がする。
また方式によって(コンプレッサー式、デシカント式、ハイブリッド式)、
冬に強い、夏に強い、通年強いという特徴もあり、値段や機能とも比例してくる。
パナソニックとシャープの対象商品のそれぞれの
メリット、デメリットをまとめる内容で、
パナソニックは基本的な機能(除湿や洗濯物干送風など)をグレードアップして強化。
シャープは「プラズマクラスター」という除菌、イオン発生、消臭の効果を持つ機能が人気らしい。この「プラズマクラスター」は日経MJの今年上半期のヒット商品番付にも入っていた。
けれどもそのメリットが、私にはまだイマイチピンときていない。
けれどもやはり、いずれも「リビング」に置かれるにしては
「われわれは家電です!」という雰囲気を放っていて、どうかな…。
キカイキカイしているんだよね。
パナソニックの方のデザインはいい線行っていたけど、
あと一押し!
写真は昨年、旅先で見た清々しい雨の森。
▲
by kitchen-kokoro
| 2009-06-26 19:08
| 家電、設備
|
Comments(0)
オゾンのセミナー「キッチンとバス、水まわりのトレンドを読む」
リビング・デザインセンター・オゾンのセミナー、
「キッチンとバス、水まわりのトレンドを読む」が無事に終了した。
90分の中で3パートに分けたけれど、最後は掛け抜けるように終了。
またポインタをまわしすぎてお見苦しく…。
最後のライフスタイルの話、一番、準備に時間を掛けた割には
時間切れでした。とはいえ、プロ向けのセミナーは実は結構好きなお仕事です!
60名の定員に116名の応募があり、98名の方に出席していただきました。
つたない話におつきあいいただき、ありがとうございました。
次のセミナーは一般の方向けの「あたり前のキッチンづくり」です。
7月12日、がんばります。
「キッチンとバス、水まわりのトレンドを読む」が無事に終了した。
90分の中で3パートに分けたけれど、最後は掛け抜けるように終了。
またポインタをまわしすぎてお見苦しく…。
最後のライフスタイルの話、一番、準備に時間を掛けた割には
時間切れでした。とはいえ、プロ向けのセミナーは実は結構好きなお仕事です!
60名の定員に116名の応募があり、98名の方に出席していただきました。
つたない話におつきあいいただき、ありがとうございました。
次のセミナーは一般の方向けの「あたり前のキッチンづくり」です。
7月12日、がんばります。
▲
by kitchen-kokoro
| 2009-06-25 00:14
| キッチン
|
Comments(0)
落としても割れない

それがイタレッセの「ビーチ」シリーズ。
透明で強いポリカーボネートでできたグラスだ。
イタリアでケータリングの会社を経営していた創業者が、
パーティで割れず、安っぽくなく、使い捨てしなくて済む食器はないだろうか、
という発想でうまれたという。
実は一部はすでにトーヨーキッチン&リビングで発売されていた。
黒とクリアのシャンペングラス。
渡辺孝雄社長が「このグラス、見て!」とグラスを机の角に当てた時はびっくりした。
ボヨーンとはずんで割れなかった。でも見た目は本当のグラスみたい…。
日本ではレイジースーザンが本格的に輸入を始める。
ワイングラスは洗うとき割れるのがいや、という人も多いだけに
ヒット商品になりそうな予感がひしひし(ミーレやアスコの食器洗い機があれば、ほんとうはワイングラスはラクラク洗えるけれど)。
クリア、黒、ルビー色など色が楽しいのもいい感じ。
[こちらでも執筆]
世界のレストランで愛用、イタリア「イタレッセ」日本上陸
▲
by kitchen-kokoro
| 2009-06-12 23:16
| 器など
|
Comments(0)
デザインを学ぶ学生
縁あって、立命館大学でゲスト講師を務めることに。
京都駅から南草津のキャンパスへ行く。
緑ゆたかな琵琶湖のほとり。
最新のキャンバスはまるでアメリカの大学のよう。
テーマはデザインビジネス。
デザインはちょっと前までは「美大」の中にあったものだが、
いまや経営学の中の確かなジャンルとなっている。
講義の後は先生方や学生と懇親会。
それにしても今の学生はよく勉強している。
こんな仕事に就きたいと具体的に考えている。
みんなの話を聞いていると、
デザインがしたいというよりデザイナーやデザインを活用して
ビジネスにつなげていくマネージメント的なポジションを
考えているらしい。
そしてビックリしたのはやっぱりネットの活用。
講義が終わってから懇親会まで、数時間空いていたけれど、
その間に、私のことや私が講義中に話した会社やデザイナーのことなど、
みんなネットで調査済み。
すごいな〜。
私も立命館に入学して勉強し直そうかしら。
京都駅から南草津のキャンパスへ行く。
緑ゆたかな琵琶湖のほとり。
最新のキャンバスはまるでアメリカの大学のよう。
テーマはデザインビジネス。
デザインはちょっと前までは「美大」の中にあったものだが、
いまや経営学の中の確かなジャンルとなっている。
講義の後は先生方や学生と懇親会。
それにしても今の学生はよく勉強している。
こんな仕事に就きたいと具体的に考えている。
みんなの話を聞いていると、
デザインがしたいというよりデザイナーやデザインを活用して
ビジネスにつなげていくマネージメント的なポジションを
考えているらしい。
そしてビックリしたのはやっぱりネットの活用。
講義が終わってから懇親会まで、数時間空いていたけれど、
その間に、私のことや私が講義中に話した会社やデザイナーのことなど、
みんなネットで調査済み。
すごいな〜。
私も立命館に入学して勉強し直そうかしら。
▲
by kitchen-kokoro
| 2009-06-11 23:25
| デザイン
|
Comments(0)
日経産業新聞 6月8日

日経産業新聞に執筆した経済コラム「探査計」が6月8日付けの同紙に掲載された。
さまざまな業界のウォッチャーが交代で執筆する。携帯電話や消費材、食品など範囲は広い。
私が書いたのは「家具化するキッチン」。
最近の新製品とその売り方をテーマにした内容だ。
最近、住宅設備機器メーカーとインテリア(家具や雑貨)などの業界は
本当にまだまだ溝が深いのだなあ、と感じる機会が多い。
その溝をあえて飛ぼうとしているのは、
トーヨーキッチン&リビングと
INAXの「CL(コンパクトラグジュアリー)」というコンセプトのキッチン。
商品だけでなく、この2社はショールームでも改革を行った。
トーヨーキッチンの表参道ショールームは、もはやハイエンドの高級インテリアショップだ。
INAXも新宿ショールームの4階を建築家の手も入れて、大胆に改装した(上の写真)。
南青山のタイムアンドスタイルも展示協力をしている。
こう書けば簡単そうなことだけれど、住宅設備機器メーカー
と家具ブランドが組むまでには、おそらく
たくさんのハードルがあったにちがいない。
記事ではこの部分は割愛されてしまった。
新聞は短い中にポイントをまとめていかなければいけないから、
まだまだ勉強!
INAXの詳細についてはこちらでレポート済み。
コンパクト・ラグジュアリーなキッチン&バス、INAX新作
INAXショールーム×タイム アンド スタイル
輸入キッチンはもともと「家具メーカー」から発展したところが多いが、
日本のキッチンは流し台とか家電とか、水栓金具、ステンレス製造といった
産業から発展しているメーカーが大半。
その辺の土壌もあるのかもしれない。
▲
by kitchen-kokoro
| 2009-06-10 10:32
| キッチン
|
Comments(0)
ユーロモビル東京オープン
イタリアのキッチンでは、いま一番日本人にあっているのではないかと思う、
ユーロモビルのキッチン。
東京についにショールームができた。

イタリアキッチン的なデザイン、色のセンス、家具的なセンス
に、ドイツキッチンに近い合理性を兼ね備え、
激戦区の輸入キッチンの中では息の長いブランドになりつつある。
輸入キッチンの命であるディーラーにも恵まれ、
東京店は(株)アトリエシエナがハンドリングする。

大阪のディーラー藤屋さんも実績のある会社で、
古い建築を活かしたショールームはドラマチックでさえある。

この写真は大阪の藤屋さんのユーロモビルショールーム。
窓枠に注目。本当にイタリアにいるみたいな、雰囲気がある。
ユーロモビルのキッチン。
東京についにショールームができた。

イタリアキッチン的なデザイン、色のセンス、家具的なセンス
に、ドイツキッチンに近い合理性を兼ね備え、
激戦区の輸入キッチンの中では息の長いブランドになりつつある。
輸入キッチンの命であるディーラーにも恵まれ、
東京店は(株)アトリエシエナがハンドリングする。

大阪のディーラー藤屋さんも実績のある会社で、
古い建築を活かしたショールームはドラマチックでさえある。

この写真は大阪の藤屋さんのユーロモビルショールーム。
窓枠に注目。本当にイタリアにいるみたいな、雰囲気がある。
▲
by kitchen-kokoro
| 2009-06-01 20:43
| キッチン
|
Comments(0)
1

キッチンジャ―ナリスト、エディター&ライターとして編集や取材執筆にたずさわる、本間美紀のブログです。キッチン、暮らし、インテリア、住まい、食、デザインをつなぎます。
by Miki
本間美紀の本
「人生を変えるINTERIOR KITCHEN」(小学館)
デザインキッチンの新しい選び方(学芸出版社)
リアルキッチン&インテリア シーズンⅡ(小学館)発売中
リアルキッチン&インテリアⅠ(小学館)
内容はこちらでも紹介しています!
デザインキッチンの新しい選び方(学芸出版社)
リアルキッチン&インテリア シーズンⅡ(小学館)発売中
リアルキッチン&インテリアⅠ(小学館)
内容はこちらでも紹介しています!
画像一覧
最新の記事
2019年秋のイベント予定です |
at 2019-11-03 09:04 |
最新刊「人生を変えるINTE.. |
at 2019-06-29 21:18 |
2019ハッピーニューイヤー |
at 2019-01-07 20:08 |
ものすごい久々ですけどセミナ.. |
at 2018-10-29 11:13 |
桐島かれんさんのラジオに出演.. |
at 2018-03-29 20:49 |
カテゴリ
全体キッチン
オーダーキッチン
システムキッチン
家電、設備
海外キッチン
インテリア、家具
キッチンツール
住まい
ご飯&フード
器など
お花、グリーン
デザイン
バスルーム
海外出張
日々の暮らし
いろいろな仕事
コレクション
見本市
ドイツの朝ご飯
これまでに出した本
プロフィール
このブログについて
雑貨、デザイングッズ
SWISS スイス特集
DENMARK DESIGN
未分類
外部リンク
記事ランキング
検索
フォロー中のブログ
トルコ子育て生活暗 箱 夜 話 【弐 號】
Lush Life
食マニア Yの書斎
「キッチンな人」の日常
ツジメシ。プロダクトデザ...
セトレボン
女性ゲームプロデューサー...
わっぜ美味しい鹿児島とし...
Sauntering
IEbiyori
玄米菜食 in ニュージ...
キッチンで猫と・・・
アート農場と庭
ローコストで建てる四角い家
soredakedeii
Stella
puu's living...
uri's room* ...
こどものにわ
まーさんの【夢をかなえる...
ブログパーツ
- 掲載の写真の転載不可。