「リアルキッチン&インテリア」の実例は
仕事柄、住宅の取材をもう何百件もしています。
そのうち、キッチンはやはり全体の半分近くを占めるでしょうか…。
インテリア雑誌やハウジング雑誌では、
撮り方や取材の仕方はある程度、定石があります。
けれども最新刊「リアルキッチン&インテリア seasonⅡ」では少々変えています。
というか、他ではできないです。

そのキッチンの主人公である、その人を、
リアルに知りたいと思う。
でもいわゆるライフスタイルだけとも違う。
その人のパーソナルな部分にも少しだけ迫っています。
家庭だからこそ、表に出ることは少ないのですが
私はその人達の自分らしさ、センス、実行力に
いつも感動します。
取材先とは距離を置くのが私たちの鉄則ですが、
ぐっと近づいたり、そっと心の中に触れたり、
直接的な話ではなくてもその人のキッチンや家で過ごすだけで
わかることがあったり、
その絶妙な私だけの距離感を
この本で実現したかもしれません。
(いわゆる住宅雑誌のように)あなたをアルファベットで呼びたくありません。
KさんとかSさんとか記号化して呼べないほど、ここには
あなた自身があふれています…。
短い撮影の中で、そう感じて、できるだけ実名での登場をお願いします。
ここの主人公はあなたです。あなたの人生そのものです。

タイトルもいつも小さな映画を撮るように付けています…だから
まったくもって意味不明です。
あの意味不明のタイトルを通している
小学館の神編集K氏はぶっ飛んでます(ありがとうございます!)。
このボキャブラリーには
私自身の「らしさ」も含まれています。

そしてこの人から何を感じるかは
実例の最後にあるエレメンツというページにも
表現されています。
インテリアやキッチンで使うものを集めた
一見、雑貨や家具の紹介ページのようですが、
その人から感じたことから、セレクトをしています。

カタログページは死ぬほどつくってきた私ですが、
パーソナルなテーマでものを選ぶと、
同じものを選んだページでも命が吹き込まれるようです。
自分がその人をどうとらえたか、表現されているんです。
実は。そしてそれは外してない、と自負しています(笑)。

そして実用的でもあるように、キッチンをすべて
立体的なイラストに起こして解説を加えています。
建築的な平面図や詳細図は使っていません。
1件、たった6p、見せたい写真ももっとあるのに
絞り込んでいく。
準備も含めると1件、その人を表現するのに
全力を尽くしてしまい、息も絶え絶えになってしまいます。
それでも今回は6件を訪ねることができました。
もっと効率のいい仕事はあるでしょう。
一般の住宅雑誌のように
「コの字の動線が便利なキッチン」
「美しく空間に溶け込む白いキッチン」とか
やっていれば、もっと楽なはずなのに、
私は何をやっているのでしょうね。
リアルキッチン&インテリア seasonⅡ(小学館)
そのうち、キッチンはやはり全体の半分近くを占めるでしょうか…。
インテリア雑誌やハウジング雑誌では、
撮り方や取材の仕方はある程度、定石があります。
けれども最新刊「リアルキッチン&インテリア seasonⅡ」では少々変えています。
というか、他ではできないです。

リアルに知りたいと思う。
でもいわゆるライフスタイルだけとも違う。
その人のパーソナルな部分にも少しだけ迫っています。
家庭だからこそ、表に出ることは少ないのですが
私はその人達の自分らしさ、センス、実行力に
いつも感動します。
取材先とは距離を置くのが私たちの鉄則ですが、
ぐっと近づいたり、そっと心の中に触れたり、
直接的な話ではなくてもその人のキッチンや家で過ごすだけで
わかることがあったり、
その絶妙な私だけの距離感を
この本で実現したかもしれません。
(いわゆる住宅雑誌のように)あなたをアルファベットで呼びたくありません。
KさんとかSさんとか記号化して呼べないほど、ここには
あなた自身があふれています…。
短い撮影の中で、そう感じて、できるだけ実名での登場をお願いします。
ここの主人公はあなたです。あなたの人生そのものです。

まったくもって意味不明です。
あの意味不明のタイトルを通している
小学館の神編集K氏はぶっ飛んでます(ありがとうございます!)。
このボキャブラリーには
私自身の「らしさ」も含まれています。

実例の最後にあるエレメンツというページにも
表現されています。
インテリアやキッチンで使うものを集めた
一見、雑貨や家具の紹介ページのようですが、
その人から感じたことから、セレクトをしています。

パーソナルなテーマでものを選ぶと、
同じものを選んだページでも命が吹き込まれるようです。
自分がその人をどうとらえたか、表現されているんです。
実は。そしてそれは外してない、と自負しています(笑)。

そして実用的でもあるように、キッチンをすべて
立体的なイラストに起こして解説を加えています。
建築的な平面図や詳細図は使っていません。
1件、たった6p、見せたい写真ももっとあるのに
絞り込んでいく。
準備も含めると1件、その人を表現するのに
全力を尽くしてしまい、息も絶え絶えになってしまいます。
それでも今回は6件を訪ねることができました。
もっと効率のいい仕事はあるでしょう。
一般の住宅雑誌のように
「コの字の動線が便利なキッチン」
「美しく空間に溶け込む白いキッチン」とか
やっていれば、もっと楽なはずなのに、
私は何をやっているのでしょうね。
リアルキッチン&インテリア seasonⅡ(小学館)
by kitchen-kokoro
| 2013-12-09 22:22
| これまでに出した本
|
Comments(0)

キッチンジャ―ナリスト、エディター&ライターとして編集や取材執筆にたずさわる、本間美紀のブログです。キッチン、暮らし、インテリア、住まい、食、デザインをつなぎます。
by Miki
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
本間美紀の本
「人生を変えるINTERIOR KITCHEN」(小学館)
デザインキッチンの新しい選び方(学芸出版社)
リアルキッチン&インテリア シーズンⅡ(小学館)発売中
リアルキッチン&インテリアⅠ(小学館)
内容はこちらでも紹介しています!
デザインキッチンの新しい選び方(学芸出版社)
リアルキッチン&インテリア シーズンⅡ(小学館)発売中
リアルキッチン&インテリアⅠ(小学館)
内容はこちらでも紹介しています!
画像一覧
最新の記事
ブログ |
at 2022-01-24 23:43 |
2019年秋のイベント予定です |
at 2019-11-03 09:04 |
最新刊「人生を変えるINTE.. |
at 2019-06-29 21:18 |
2019ハッピーニューイヤー |
at 2019-01-07 20:08 |
ものすごい久々ですけどセミナ.. |
at 2018-10-29 11:13 |
カテゴリ
全体キッチン
オーダーキッチン
システムキッチン
家電、設備
海外キッチン
インテリア、家具
キッチンツール
住まい
ご飯&フード
器など
お花、グリーン
デザイン
バスルーム
海外出張
日々の暮らし
いろいろな仕事
コレクション
見本市
ドイツの朝ご飯
これまでに出した本
プロフィール
このブログについて
雑貨、デザイングッズ
SWISS スイス特集
DENMARK DESIGN
未分類
外部リンク
記事ランキング
検索
フォロー中のブログ
トルコ子育て生活暗 箱 夜 話 【弐 號】
Lush Life
食マニア Yの書斎
「キッチンな人」の日常
ツジメシ。プロダクトデザ...
セトレボン
女性ゲームプロデューサー...
わっぜ美味しい鹿児島とし...
Sauntering
IEbiyori
玄米菜食 in ニュージ...
キッチンで猫と・・・
アート農場と庭
ローコストで建てる四角い家
soredakedeii
Stella
puu's living...
uri's room* ...
こどものにわ
ブログパーツ
- 掲載の写真の転載不可。