教壇と勉強机は地続きだった。びっくりした?
昨日。東京工芸大学での出来事。飯田さんの教える講義にゲストとして登壇した。身体を評価するものがスポーツであってゲームとはその仕組みのことであるという授業。
僕も熱くなって話をしていた。
半数の学生は正体して話を聞くが半数は何かをしながら聞いている。
開始早々からうつ伏せて寝る学生もいる。
これが飯田さんが毎週悩まされていた無関心かと思いながら授業を続けていると、飯田さんが学生の間を周り態度を直せと注意をはじめた。
しかし無関心は引き続き横たわる。
僕ももっと関心を持ちやすいようにエンターテイメント的な演出を加えて盛り上げようかと思うが、
ここは大学であってロフトではないので対話を軸にした言葉での授業に徹した。
やはり引き続き横たわる無関心。
授業の中で全員がビデオゲームをプレイをしたことがあって、スポーツをプレイしたことがあると答えた。
それらの体験があるからこそ石川遼や羽生名人、Fatal1ty等のプレイが評価されるのであって、プロだとかアマだとか仕事だとか遊びだとか関係ない身体のそのものの評価なのだという話をした。
つまり
これらは全て学生一人一人の体験してきた世界と乖離した事象なのではなく「地続き」なのだということ。
そして授業が終わり
なんと起きたのは、寝ていた学生ではなく落胆と恥ずかしさに充ちた飯田さんの身体だった。
「ゲストをよんでる話してもらっているのに、恥ずかしい。とても積極的に話を聞く態度にはみられない。積極的に聞いていた人には申し訳ないが、もう授業を続けることができません」
と飯田さんが授業放棄を宣言。
はじめて涙声を聞いた。
飯田和敏が挫けた・・・。
そのまま誰も飯田さんに話しかけるでもなく教室を出ていく。僕らが出て行くのを止める学生もいない。
さて
これらの様子は飯田さんが授業にtwitterを導入しているおかげで
ほぼリアルタイムでチャットとして流されており、今ではTwitterユーザーたちを巻き込んで意見が交換されている。
学生たちよ
ごちゃごちゃいろんな意見が飛び交うが、
とにかく恐ることはない!
こんな先生がいることも君たちの立っている場所と地続きなのだということだけだ。
そこに君たちの眠い身体があるように、君たちが学ぼうとする身体があるように先生の身体も地続きで、しかも目に前にあるというだけだ。
飯田さんはその後、学生にむかってこれもゲームだとtwitterで叫んだ。
だれかがビデオゲームは人生をかけないと言った。
だれかがスポーツとは命をかけないと言った。
そうだろうか?
人生とは命とはなんだ?
ビデオゲームと人生。スポーツと命。それらはやはり時間や距離、物質、身体によって地続きなのではないか?
(お金はそれらの数学的定量の具象に過ぎない)
僕は飯田さんがんばれ!と声をかけるように君たちにもがんばれ!と応援する。
恐れなくていいとにかく行動だ積極的な身体活動こそが未来をつくる。
人類の歴史はずっとそうだ。人間にできることなんて意思をもつことくらいだ。
寝るやつはベッドにベットしろ。飯田さんに学ぶと決めたらは飯田さんにベットしろ。
わかんなきゃ周りにいる人に頭下げて相談してもいい。
さあ今すぐ行動だ!
僕は今名古屋にいて火曜には東京に戻る。そのあいだもコメントもTwitterもみれるのでいつでも声をかけてくれい。
タグ:
by kazutoshi_iida | 2009-11-15 00:16 | 犬飼博士・記 | Comments(40)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
犬飼です
最初のコメントをくださったp.Iさん
すいません。一人一人にお返事を隠してすることができないようなので、公開でお返事させていただきます
ーーーーーーーーー
ありがとうございます。私はゲストではじめて彼らに会ったので
飯田さんの対応に甘えてしまったのかもしれません。
また私が飯田さんの立場であったらどうであったろうか?
と推測してみますが、やはり正直な所飯田さんの涙の真意もつかみ切れていません。やはりわたしも「直接の当事者ではない」思っています。なんとか当時者であろうと思いますが、わたしにできることは応援くらいしか思いつかずやはり部外者なのではないかと思います。
先輩たちはしかりとばしたのですね。しっかりと記憶しておきます。
最初のコメントをくださったp.Iさん
すいません。一人一人にお返事を隠してすることができないようなので、公開でお返事させていただきます
ーーーーーーーーー
ありがとうございます。私はゲストではじめて彼らに会ったので
飯田さんの対応に甘えてしまったのかもしれません。
また私が飯田さんの立場であったらどうであったろうか?
と推測してみますが、やはり正直な所飯田さんの涙の真意もつかみ切れていません。やはりわたしも「直接の当事者ではない」思っています。なんとか当時者であろうと思いますが、わたしにできることは応援くらいしか思いつかずやはり部外者なのではないかと思います。
先輩たちはしかりとばしたのですね。しっかりと記憶しておきます。
Like
7氏さん
あの授業を熱心に受けていた学生ですね。
飯田さんもこのブログもコメントも読んでいますので安心してください。
さあ、アドバイス。どうしましょうね。
学校と飯田さんに交渉するしかないでしょうね
学校で学生同士や他の先生とこの件を話してはどうでしょうか?
ある程度意見が集ったら学校を運営する組織に話に行くと良いと思います。
飯田さん
まず書いてあるメアドにメールアドレスを教えるだけでもいいので
返信をしてあげてもらえないでしょうか?お願いします。
あの授業を熱心に受けていた学生ですね。
飯田さんもこのブログもコメントも読んでいますので安心してください。
さあ、アドバイス。どうしましょうね。
学校と飯田さんに交渉するしかないでしょうね
学校で学生同士や他の先生とこの件を話してはどうでしょうか?
ある程度意見が集ったら学校を運営する組織に話に行くと良いと思います。
飯田さん
まず書いてあるメアドにメールアドレスを教えるだけでもいいので
返信をしてあげてもらえないでしょうか?お願いします。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ゲームもつまらなければ講義もつまらない
人間として問題があるのでは
ゲストも現役から退いてるしょぼい友達だしよ
お前は業界にコネもねーのかよ
飯田のつまらない糞ゲーのような講義を1時間以上も聞いてくれた学生に感謝してもいいくらい
自分たちが正義で学生が悪のように決め付けて実に嫌らしいなぁ。
誰が据わってても寝ると思うよ
あんたらのお話は。
アクアノートも眠くなるような糞ゲーだったろ
あんたのやること全部眠くなる作用があるんだよ
逆に特技として生かしてみればいい
人間として問題があるのでは
ゲストも現役から退いてるしょぼい友達だしよ
お前は業界にコネもねーのかよ
飯田のつまらない糞ゲーのような講義を1時間以上も聞いてくれた学生に感謝してもいいくらい
自分たちが正義で学生が悪のように決め付けて実に嫌らしいなぁ。
誰が据わってても寝ると思うよ
あんたらのお話は。
アクアノートも眠くなるような糞ゲーだったろ
あんたのやること全部眠くなる作用があるんだよ
逆に特技として生かしてみればいい

このメシダさんってのがついったーで配信しとるらしいけど、そんなアホの人がすることして学生と信頼関係気づけるとでもおもとんかね。
ついったーで配信すればさらし者に出来ると思ったんか?
ゲーム会社の気弱なやつがしそうなこった
自分が学生に本気やないから相手も真剣じゃないんやで
ついったーで配信すればさらし者に出来ると思ったんか?
ゲーム会社の気弱なやつがしそうなこった
自分が学生に本気やないから相手も真剣じゃないんやで

メシダさんは講義というゲームで一人で泣き出して逃げ出したカスです。
野球じゃ負けてて球場から出て行くカスも
シーズン途中で優勝できなくなっても放棄するカスは居ないよね
あほちゃいますか
大学側も金だすの惜しんでしょぼい奴連れてくるからこうなるんだ
眠くなるゲーム作ってきたくせに
野球じゃ負けてて球場から出て行くカスも
シーズン途中で優勝できなくなっても放棄するカスは居ないよね
あほちゃいますか
大学側も金だすの惜しんでしょぼい奴連れてくるからこうなるんだ
眠くなるゲーム作ってきたくせに

飯田が何しようと人を眠くさせるしゃべりしかできないタイプの人間だから無意味だ。適正なし。



ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんにちは。杉山です。非常勤講師やってます。
飯田さんは真摯な態度で講義に臨んでいらっしゃいますね。その気持ちを汲み取れない学生さんが気の毒です。もっとも、自分が学生だった頃を振り返ると、「ちゃんと講義を聴かなかったことでいかに損をしたか」、って、ずいぶん後になってから解るんだよね。
僕の講義でも寝てるヤツ、飯食ってるヤツ、喋ってるヤツなどいましたが、「こいつらかわいそうだなあ」くらいにしか思いませんでした。僕は間違いなく役に立つ知識、技術を教えているという自信がある。それをちゃんと聞かないなんてほんとにかわいそう(笑)。課題を見ればそれが如実に解るし、駄目なヤツは落とす。学生さん自身の人生だからね。「俺は教えたよ。あとは君の責任だよと」
自分の持ってる技術を100%受け渡すとすれば弟子を取ってマンツーマンでやるしかなくて、講義というスタイルの限界もあると思うんだよね。
飯田さんは真摯な態度で講義に臨んでいらっしゃいますね。その気持ちを汲み取れない学生さんが気の毒です。もっとも、自分が学生だった頃を振り返ると、「ちゃんと講義を聴かなかったことでいかに損をしたか」、って、ずいぶん後になってから解るんだよね。
僕の講義でも寝てるヤツ、飯食ってるヤツ、喋ってるヤツなどいましたが、「こいつらかわいそうだなあ」くらいにしか思いませんでした。僕は間違いなく役に立つ知識、技術を教えているという自信がある。それをちゃんと聞かないなんてほんとにかわいそう(笑)。課題を見ればそれが如実に解るし、駄目なヤツは落とす。学生さん自身の人生だからね。「俺は教えたよ。あとは君の責任だよと」
自分の持ってる技術を100%受け渡すとすれば弟子を取ってマンツーマンでやるしかなくて、講義というスタイルの限界もあると思うんだよね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

飯田は単位を与える立場で、学生より立場が上なんだから
大人になるべき
大人になるべき

私は通信制の大学で学んだ経験しかありません。文面で事情はわかりましたが、なんだか、ピンときません。学生の態度も、教授の態度も、まったく想像つかないです。こんなも大学だなんて、うそだと言って欲しい。

ぜひ飯田さんに伝えてほしい「授業放棄だけはするな」
確かに最前列で寝てるやつは最低でイヤになりますが、他の生徒には可哀想だがといって授業放棄宣言はいただけない。最初の日に自分の講義スタイル・熱意を生徒に伝えたのですか?その上で本当に受講者全員が寝てたりしてるのなら怒って放棄してもしょうがないと思います
一人でも真剣に聞いている生徒がいるのならなぜ、その生徒の将来のために熱心にやろうという考えにならないのでしょうか。あなたはその熱心な生徒の将来の可能性を一つ殺してしまっているのですよ。よく考えてください。8年もやってこれてるのですから
確かに最前列で寝てるやつは最低でイヤになりますが、他の生徒には可哀想だがといって授業放棄宣言はいただけない。最初の日に自分の講義スタイル・熱意を生徒に伝えたのですか?その上で本当に受講者全員が寝てたりしてるのなら怒って放棄してもしょうがないと思います
一人でも真剣に聞いている生徒がいるのならなぜ、その生徒の将来のために熱心にやろうという考えにならないのでしょうか。あなたはその熱心な生徒の将来の可能性を一つ殺してしまっているのですよ。よく考えてください。8年もやってこれてるのですから

自分も上の「同じ講師として」という方と同じ意見です。
入学基準が満たせればいろんな目的で大学に来てOK、そこですごす方法は自由だ、というスタンスにわざとしているのが大学という機関だと思いますし、
「その自由という枠の中で自分自身がどれだけがんばれるのか」を計っているのが大学だと思うんです。
だからこそ、自分の意思で放棄してる人にあわせるのではなく、一生懸命聞いている人たちに対し、熱意を持って、未来に役立つことを教えてあげてください。
一生懸命聞いている子のほうが可能性が全然あるわけで、その子の芽を育ててあげてください。
ちなみに間違えてはいけないのは、「放棄する」という手段を選んだのは、誰でもない彼ら自身なわけで、その1つの選択肢が後々どれだけ後悔することか、どんなに都合のよいロジックを組み立てても本質論では所詮逃げである、ということを実感することに、社会人になってから気がつくのだから、それでよいと思います。
入学基準が満たせればいろんな目的で大学に来てOK、そこですごす方法は自由だ、というスタンスにわざとしているのが大学という機関だと思いますし、
「その自由という枠の中で自分自身がどれだけがんばれるのか」を計っているのが大学だと思うんです。
だからこそ、自分の意思で放棄してる人にあわせるのではなく、一生懸命聞いている人たちに対し、熱意を持って、未来に役立つことを教えてあげてください。
一生懸命聞いている子のほうが可能性が全然あるわけで、その子の芽を育ててあげてください。
ちなみに間違えてはいけないのは、「放棄する」という手段を選んだのは、誰でもない彼ら自身なわけで、その1つの選択肢が後々どれだけ後悔することか、どんなに都合のよいロジックを組み立てても本質論では所詮逃げである、ということを実感することに、社会人になってから気がつくのだから、それでよいと思います。

俺が受けたいくらいだ、寝てる奴代われ
だがもう自分は社会に出てしまった身。代わりたくてもそう簡単には変われないんだよ
授業をうけられていることに感謝したり寝ていたことに後悔できるのはずっと後だろうが
少しでも早く気づくときっと素晴らしい
だがもう自分は社会に出てしまった身。代わりたくてもそう簡単には変われないんだよ
授業をうけられていることに感謝したり寝ていたことに後悔できるのはずっと後だろうが
少しでも早く気づくときっと素晴らしい



夜のゲーム化会議の時の卒業制作のプレゼンも、生徒に宣伝したいって情熱が見えなかったな。
先生の飯田の方が生徒が作ったものを必死にプレゼンしてた。ゲームの出来は良かったのにな。
先生の飯田の方が生徒が作ったものを必死にプレゼンしてた。ゲームの出来は良かったのにな。

私も大学で教えている者として飯田さんの気持ちはよくわかります……が、授業放棄はプロとしてはとるべき選択肢ではないと思います。聞かない学生は退室させてでも(授業を聞かないのも、客の権利ではあります)やる気がある学生に対しては授業を受ける機会を提供する責任があるのではないでしょうか。


ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

犬飼です。
今名古屋からもどってきてPCの前にたどりつきました。
コメントのお返事がおそくなってすみませんでした。
とてもiPhoneから返信できるような量じゃないなと判断しPCから
お返事することにしました。
みなさんたくさんコメントをありがとうございます。
あと、Twitterにもいろいろコメントをありがとうございます。
先ほど飯田さんと電話でお話をしました。
飯田さんはとても深く反省をしていました。
今回はやり方があまりに乱暴すぎて迷惑をかけすぎたと言っていました。
今名古屋からもどってきてPCの前にたどりつきました。
コメントのお返事がおそくなってすみませんでした。
とてもiPhoneから返信できるような量じゃないなと判断しPCから
お返事することにしました。
みなさんたくさんコメントをありがとうございます。
あと、Twitterにもいろいろコメントをありがとうございます。
先ほど飯田さんと電話でお話をしました。
飯田さんはとても深く反省をしていました。
今回はやり方があまりに乱暴すぎて迷惑をかけすぎたと言っていました。

(上のコメントの続き)
今、飯田さんはおそらくネットに書き込むのを自粛しており
少し事態が沈静化するのを待って、学生たち、学校、関係者と直接対話できる
機会を持って対話をすすめようとしています。
近日中に関係者からの回答が出ると思います。
これ以上は
いろいろまとまった時点で飯田さん本人からコメントがもらえるのが一番良いと思います
Twitter上で学生たちが学校と対話を始めたと読みました。
飯田さんも反省しています。学生たちも反省して
次に生かせれば良いと思います。
僕も一番近くでみていた第三者として、責任をもってこの問題にかかわっていこうと思います。
未来を良いものになるようにそれぞれが主体となってがんばっていきましょう。
今、飯田さんはおそらくネットに書き込むのを自粛しており
少し事態が沈静化するのを待って、学生たち、学校、関係者と直接対話できる
機会を持って対話をすすめようとしています。
近日中に関係者からの回答が出ると思います。
これ以上は
いろいろまとまった時点で飯田さん本人からコメントがもらえるのが一番良いと思います
Twitter上で学生たちが学校と対話を始めたと読みました。
飯田さんも反省しています。学生たちも反省して
次に生かせれば良いと思います。
僕も一番近くでみていた第三者として、責任をもってこの問題にかかわっていこうと思います。
未来を良いものになるようにそれぞれが主体となってがんばっていきましょう。

web上に私見を投稿するとは何様のつもりですか
twitterに投稿することで世間に晒すとは何様のつもりですか
その程度の教養しかないから飯田さんの授業は授業の態をなしてないのですよ
大体人前に晒しだして私怨を晴らす人間に何を学べというのか。そこのところを説明してもらいたい
未来をいいものとかそんな理念は幻となり、現実には講師の方から信頼関係を放棄した
責任放棄した講師がまじめな学生に追及するなど、間違っていると思われないのですか?
本当に反省し責任をとる(所詮口先だけだろうが)のであれば、大学講師をおやめになることが唯一の責任の取り方ですね
twitterに投稿することで世間に晒すとは何様のつもりですか
その程度の教養しかないから飯田さんの授業は授業の態をなしてないのですよ
大体人前に晒しだして私怨を晴らす人間に何を学べというのか。そこのところを説明してもらいたい
未来をいいものとかそんな理念は幻となり、現実には講師の方から信頼関係を放棄した
責任放棄した講師がまじめな学生に追及するなど、間違っていると思われないのですか?
本当に反省し責任をとる(所詮口先だけだろうが)のであれば、大学講師をおやめになることが唯一の責任の取り方ですね

WebもTwitterも私見を投稿するところですよ。自分の身の回りの出来事を世間に晒すツールです。だから、飯田さんと付き合うときは、僕もちょっと引き気味です。

飯田がんばれ

授業の受け方も知らない中学生みたいな連中に何を言っても無駄だと思います。
「俺たちは学費を払ってる客だぞ」って思ってるのが大半、出るのは愚痴と不満だけで自分たちでどうこうしようとする人間はいないと思います。
「俺たちは学費を払ってる客だぞ」って思ってるのが大半、出るのは愚痴と不満だけで自分たちでどうこうしようとする人間はいないと思います。

授業の受け方も知らない中学生みたいな連中に何を言っても無駄だと思います。
「俺たちは学費を払ってる客だぞ」って思ってるのが大半、出るのは愚痴と不満だけで自分たちでどうこうしようとする人間はいないと思います。
「俺たちは学費を払ってる客だぞ」って思ってるのが大半、出るのは愚痴と不満だけで自分たちでどうこうしようとする人間はいないと思います。

しかもよく似た分野で講師してました。学生の学力レベルも似たようなものだと思います。
彼らが講義に関心がないのではなく、ここで頑張っても講師と同じ世界には属せないということを、彼らは皮膚感覚で気づくようです。講師が頑張れば頑張るほど、仕事のすばらしさを説けば説くほど彼らとの距離が開いていくわけで。こういった学校に入学しようって子は、「諦めて」いるんですな。諦めたらそこで試合終了ですよどこの話ではなく、こういう種類の学校に入ろうってのは、試合終了のホイッスルが鳴ってからコートに入って来るような子たちです。つまり、それが才能の差だと思います。
可能性がないのに、身を入れて頑張れますでしょうか?
彼らが講義に関心がないのではなく、ここで頑張っても講師と同じ世界には属せないということを、彼らは皮膚感覚で気づくようです。講師が頑張れば頑張るほど、仕事のすばらしさを説けば説くほど彼らとの距離が開いていくわけで。こういった学校に入学しようって子は、「諦めて」いるんですな。諦めたらそこで試合終了ですよどこの話ではなく、こういう種類の学校に入ろうってのは、試合終了のホイッスルが鳴ってからコートに入って来るような子たちです。つまり、それが才能の差だと思います。
可能性がないのに、身を入れて頑張れますでしょうか?

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

デジハリの学生最低!