卒業のご報告
先週の金曜日をもって東京工芸大学を卒業いたしました。
昨年は「ボイコット騒動」として(事実は相当違うのですが)、
当ブログにおいて多くの方々からご意見を頂戴した経緯がありますので、
この場でご報告させていただきます。
最後の授業は同化Pによるスーパー講義を行いました。
昨年のコミケ及び同化Pブログで配布している「処女作」の再演です。
ツイッターでハッシュタグ「#doukap」を検索頂けましたら当日の様子がご想像頂けるかと思います。
それを本物の大学構内で行えたことは私にとっては価値のあることでした。
学生のみなさんにとっても刺激になったようでよかったです。
9年間務めた場所から未来永劫去るにあたり、
大学からは何の言葉もなかったことが残念でした。
授業に参加していた学生たちと同化Pメンバーが「長い間、おつかれさまでした」と言葉をかけてくれたので気分はいいです。
さようなら。
またね。
昨年は「ボイコット騒動」として(事実は相当違うのですが)、
当ブログにおいて多くの方々からご意見を頂戴した経緯がありますので、
この場でご報告させていただきます。
最後の授業は同化Pによるスーパー講義を行いました。
昨年のコミケ及び同化Pブログで配布している「処女作」の再演です。
ツイッターでハッシュタグ「#doukap」を検索頂けましたら当日の様子がご想像頂けるかと思います。
それを本物の大学構内で行えたことは私にとっては価値のあることでした。
学生のみなさんにとっても刺激になったようでよかったです。
9年間務めた場所から未来永劫去るにあたり、
大学からは何の言葉もなかったことが残念でした。
授業に参加していた学生たちと同化Pメンバーが「長い間、おつかれさまでした」と言葉をかけてくれたので気分はいいです。
さようなら。
またね。
by kazutoshi_iida | 2011-01-24 02:24 | 飯田和敏・記 | Comments(0)