|
1 ![]() 先週の続きです。ロデオドライブ周辺を楽しんだあと、ハリウッドスターたちの手形や足形が残されているチャイニーズシアターへ。 所狭しと並んでいるサインの中でふと目に留まったのが、クリント・イーストウッド。実は飛行機のなかで、彼が主演監督を務めた「運び屋」を観たばかりでした。 2018年公開のこの映画(原題:The Mule)、イーストウッド演じる主人公がひょんなことから麻薬シンジケートに協力することから話は始まる。 90歳という高齢のおかげで誰もが犯人と思わない。その強み(?)を利用して捜査網を潜り抜け、大量のコカインをアメリカ全土に運んでしまったという、びっくりするようなお話です(実話に基づいているそうです)。 かつては「夕陽のガンマン」や「ダーティ・ハリー」などで男女を問わずファンを虜にしたイーストウッドも、現在89歳。 過去に妻や家族を顧みなかったことへの贖罪として麻薬取引に加担するという筋書きが、人生の終盤に差し掛かった主人公の老い、憂いやはかなさに満ちた姿とマッチしており、、、なおさら感動を呼びました。(この映画、ほんとうにお勧めです!) サインの上にあるYou made my day!は、「ダーティ・ハリー」で犯人に銃口を向けながら放つ有名な台詞、Go ahead. Make my day!(やれるもんならやってみな。俺にとっていい日になるぜ!)から来ている(とネットに書かれていますが、たぶんほんとうでしょう)。 イーストウッドはイケメン俳優として一世を風靡していた頃より、年を重ね、社会性のある独立作品で監督や主演を担うようになってからのほうが、ずっと魅力的。 アラン・ドロン、ロバート・レッドフォードなど、往年の美形スターが次々と年老いていくのは幾分辛いものがあるけれど、イーストウッドは中身で勝負している、「老い」も自分の魅力のひとつに取り込んでいるところが素晴らしい…… そんな彼のサインにここで出会えたこと、まさにYou made my day!(良い日にしてくれた!)です。 さて、話を現代に戻しましょう。実は今回の旅、Rちゃんの家族も一緒でした。(Rちゃんは、拙著『英語を話せる人 勉強しても話せない人 たった1つの違い』(青春出版社)に出てくる「ハッパのRちゃん」です) この一家が目指すサイン、手形足形といえば、彼らが大好きなマイケル・ジャクソン、それからスターウォーズ。憧れのマイケルのサインの前で考え深くたたずむ(?)Rちゃん(現在5歳)。 『英語を話せる人……たった1つの違い』が書かれたあと、Rちゃん家族にはMちゃんという女の子が生まれました。下は、よく男の子に間違えられる(?)Mちゃん。ムム?誰のサインの上に乗っているのかな? 最後は、一家でスターウォーズのサインの上に乗り、全員ご満悦。(誰か別の人の足も入っている?私ではありません!観光客が次々に足を出すので、足つきでない写真をとるのは至難の業なんです。笑) そういえば、ハリソン・フォードのサインに乗らなかったかですって? Rちゃんママはもちろん乗りましたよ。まあ、本人のお顔が写ってしまうので今日は公開なし。(実物に会って通訳もしたことのある私は、もちろんRちゃん一家にとって英雄です!) 次回は、ビーチのお話か、LA市民の好きなオーガニック食品のお話か、流行りの英語のお話か、またはウニちゃんのお話か、楽しみにしていてくださいね! 近況報告 『する英語 感じる英語 毎日を楽しく表現する』(ジャパンタイムズ)が好評発売中! その他の既刊 ●『伝わる英語 5つの鉄則』(コスモピア) ●『英語を話せる人 勉強しても話せない人 たった1つの違い』(青春出版社) ●『誤訳ゼロトレーニング』(秀和システム) ●『何でも英語で言ってみる!シンプル英語フレーズ2000』(高橋書店)現在22万部 〇こちらでは本ブログとは異なる内容で記事を発信しています。→TAS & コンサルティング ○2016年の「プレジデントウーマン10月号」に掲載された、私のインタビュー記事。
▲
by kerigarbo
| 2019-08-31 11:00
|
Comments(0)
![]() つい先日、LAから戻りました。8日間の短い旅でしたが、最後に訪れたのは10年以上前。そのわりには、街全体があまり変化していない印象を受けました。 これから何回かに分けてレポートします。 まずは到着翌日、ロデオドライブへ。 LAの中でも一番リッチな気分を味わえるのがここら辺ですから、ちょっとぶらつくことに。まあ、気分だけですけどね(笑)。 下の写真は映画「プリティ・ウーマン」の舞台となったビバリー・ウィルシャー・ホテル(略称)。 といっても、ひょっとして若い方はご存じないかもしれない?リチャード・ギア、ジュリア・ロバーツ主演の名作ですが…… このホテルの最上階、プレジデンシャルスイートが映画の舞台になりました。最近はすっかり白髪が似合うリチャード・ギア、当時はセクシーでダンディな男の代名詞でした。 そして上流階級とは無縁のコールガールを見事に演じたジュリア・ロバーツ、彼女の最盛期の作品です。 観ていない方は、ぜひDVDでご覧くださいね。 しかし、「のんびりでおっとり」というのには逆の面もあります。それについては後日のお楽しみに。 ちなみに、このあとストリートに面したこのイタリアンでお食事。テラス席から街ゆく人々を眺めていると、ハイエンドというよりは普通の人が多い。 全体に観光客が増えたし、私が前回訪れたとき(おそらく2006~07年頃?)より街全体が庶民的になった印象です。 この後、少しだけショッピング。そして夜は、有名人のサインと手形が多数みられるハリウッドを訪ねるのですが、それは次回のお楽しみということで! 近況報告 『する英語 感じる英語 毎日を楽しく表現する』(ジャパンタイムズ)が好評発売中! その他の既刊 ●『伝わる英語 5つの鉄則』(コスモピア) ●『英語を話せる人 勉強しても話せない人 たった1つの違い』(青春出版社) ●『誤訳ゼロトレーニング』(秀和システム) ●『何でも英語で言ってみる!シンプル英語フレーズ2000』(高橋書店)現在22万部 〇こちらでは本ブログとは異なる内容で記事を発信しています。→TAS & コンサルティング ○2016年の「プレジデントウーマン10月号」に掲載された、私のインタビュー記事。
▲
by kerigarbo
| 2019-08-26 12:59
|
Comments(0)
![]() (今日は冒頭から珍しく本人登場!)先週末の猛暑の夜、場所は権八西麻布です。 N君(娘のダーリン)の妹Lちゃんが再びデンマークより来日し、今回は従妹のSちゃんをともなってやってきました。 Lちゃんは二度目ですが、Sちゃんは今回が初めての来日。ということで、外国人に大人気で、若者受けしそうな当店を選んでみましたが、 当然、中は外国人観光客でいっぱい(以前よりだいぶ増えた印象)、爆音で鳴り響く洋楽、なにか事故でもあったのか?とギョッとするほど大きな店員さんの掛け声(ちなみに店員さんはほとんどが日本語と英語を話せる外国人です)。 一瞬チョイスを間違ったかなと思ったけれど、予想通り、20代前半の彼女たちは大満足。次々と小出しで登場する居酒屋料理にも舌鼓を打っておりました。 その後ふたりとは会っていないのですが、北欧乙女たちは、この炎天下に仙台、秋田まで足をのばし(地元の人々の優しさに触れ……)、再び東京に戻ってきました。 念願のジブリ美術館を訪れ、片っ端からB級グルメを試し、ガチャガチャ(?)を楽しみ、クールジャパンを満喫しています。今週からは関西方面に向かうらしい。元気ですねー という私も、久々にLAに行って参ります。LAは何度か行っていますが、今回は娘とN君が頑張って手に入れたマイホームを拝見するのが主たる目的。 実はウニちゃんとも初対面なんです。ドキドキするなあ……(現在、LAへ車で移動中のウニちゃん、我々ともうすぐ会うので緊張気味??) LAは湿度が低く、日中も30度まで上がるかどうかなので、きっと過ごしやすいことでしょう。(一時的ではありますが、猛暑の東京を脱出できるのが嬉しい…… ![]() 最近のLAの様子、写真をたくさん撮ってきますね。みなさまどうぞお楽しみに! 近況報告 『する英語 感じる英語 毎日を楽しく表現する』(ジャパンタイムズ)が好評発売中! その他の既刊 ●『伝わる英語 5つの鉄則』(コスモピア) ●『英語を話せる人 勉強しても話せない人 たった1つの違い』(青春出版社) ●『誤訳ゼロトレーニング』(秀和システム) ●『何でも英語で言ってみる!シンプル英語フレーズ2000』(高橋書店)現在22万部 〇こちらでは本ブログとは異なる内容で記事を発信しています。→TAS & コンサルティング ○2016年の「プレジデントウーマン10月号」に掲載された、私のインタビュー記事。
▲
by kerigarbo
| 2019-08-11 10:45
|
Comments(0)
1
|
![]() 以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 more... カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
関連リンク
【Keri先生のプロフィール】
光藤京子(みつふじきょうこ) 英語コミュニケーション・翻訳関連の執筆家・コンサルタント(TAS & コンサルティング)。会議通訳、翻訳ビジネス、大学講師の経験を生かし、これまで数多くの本を出版している。『働く女性の英語術』(ジャパンタイムズ)、『何でも英語で言ってみる!シンプル英語フレーズ2000』(高橋書店)のほか多数。最新書に『する英語 感じる英語 毎日を楽しく表現する』(ジャパンタイムズ)がある。 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||