|
五月晴れの今日この頃。良い季節がやって来ました。
でも、なぜかちょっとヒンヤリする日もあって、体調管理がむずかしいな・・・ 最近は、肌を露出する夏を前にサラダばかり食べております。近頃はまっているのが、下のサラダ。LAで楽しんだサラダの応用版です。 ![]() 中身は、サラダレタス、ホウレンソウ(またはベビーリーフ)、トマト、カテージチーズ、くるみ、パプリカ、アボガドなど、好きな組み合わせで楽しめます。 この日はアボガドがいまいちでゴーヤのように見えるけれども・・・とても美味しいので、あっさりした和風のドレッシングで召し上がれ。 さて、今日は、13日の日曜日に東京外国語大学で聞いたアーサー・ビナードさんの講演のお話をします。 ビナードさんと言えば、あちこちで最近話題になっているアメリカ生まれの詩人。言葉と文化の面白さについて、独自の視点で語るのだが、とにかくその日本語力すごい!(言語には関心の深い大学の先生や研究者を前にして堂々とすばらしい日本語でした) JRの車内で見つけた英語になった芭蕉の俳句について言及。 「静けさや 岩にしみいる せみの声」という有名な句の最初の部分。英訳が、How silent!となっているらしいが― 大方の日本人はさして疑問を持たないのであるが、これは英語国民にとってはかなり矛盾しているとか。なぜなら、silentとは音がまったくない状態を指すので、せみが鳴いている状況とはそぐわないのであります。 じゃあ何ていうのかと言うと、彼流には、calm, still, peacefulなどのほうがぴったりくるのではというお話でした。なるほど、なるほど・・・ 「言葉は世界を見るレンズ」ーと締めくくったビナードさんのお話、前をまったく見ずに(これもアメリカ人にはめずらしい)、延々と2時間くらい続いた講演でしたが、面白かったですよ! 彼のこんなサイトを見つけました。興味のある方はご覧あれ! http://www.web-nihongo.com/column/tsuredure/index.html
by kerigarbo
| 2007-05-21 08:59
|
Comments(0)
|
![]()
以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 more... カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
関連リンク
【Keri先生のプロフィール】
光藤京子(みつふじきょうこ) 語学・翻訳関連の執筆家・コンサルタント(TAS & コンサルティング)。通訳翻訳、大学講師の経験を生かした書籍を数多く出版。ロングセラーに『何でも英語で言ってみる!シンプル英語フレーズ2000』(高橋書店)、『英日日英 プロが教える基礎からの翻訳スキル』(共著、三修社)。最新書に『決定版 英語スピーキング100本ノック』(コスモピア) お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||