ガルボトップへ Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ
女性が男性を見限るとき…映画の中では?
女性が男性を見限るとき…映画の中では?_c0019088_16015460.jpg



普段と違う、ギョッとするタイトルでごめんなさい!!みなさんを驚かせようという意図はありません。

今朝、夫がグーグルホームに向かって「ララミー牧場(のテーマ曲)をかけて!」(まあ、なんて古いんでしょう!笑)と言ったところ、代わりに「ラ・ラ・ランド」の曲がかかってしまったのがきっかけなのですが…

この映画、ストーリーから音楽までほんとうに大好き。主演のエマ・ストーンさん、ライアン・ゴズリングさんの相性がピッタリで、ダンスも音楽も(衣装も!)素晴らしい。今でも思い出に残る映画の1つです。

あれ、でも最後はどうだったっけ?

エマがライアンを見限る?いや見限るんじゃなくて、女優としてスターダムをのし上がるエマを思ってライアンが身を引く?(エマとライアン、これらはすべて役者さんの名前です笑)

愛する女性のことを想って男性が身を引くと言えば、「パスト ライブズ/再会」もそう。野心溢れるグレタをテオ(こちらも役者さんの名前です)が思いやり、熱い恋心を胸に閉じ込め自ら身を引く(涙)。ああこれも、グレタはテオを見限っていないですね―

落下の解剖学」では、妻サンドラにとてつもない嫉妬心を抱く夫が描かれている。ここでもサンドラ(こちらは役者名でもあり、偶然に映画の役名でもある)はダメな夫を見限ってはいない。むしろ男性が勝手に妻への劣等感から狂い始めるのである。

あれ、ひょっとして立派な女性は男性を見限ることはない?(もちろん相手が不倫したり、あまりにダラしなかったり、それはありますけどね)

昔からどの映画やドラマでも、主演の女性は強く逞しく描かれます。スカーレット・オハラも、朝ドラの寅子も…

もし優三さんが生きていたら、昇進街道まっしぐらの寅子と衝突しなかったのだろうか?なんて朝ドラを観ながら色々と考えてしまいます。

でも私は「ララミー牧場」のテーマ曲をかけようとしている不思議な夫をたぶん見限りません。何十年も一緒に暮らしてきて、「お互いさま」という境地に辿り着いているので笑。

さて、久々の新刊、また宣伝させていただきます。本を読んだ知人たちから「さっと日本語を英語にするアプローチが面白い」、「フレーズがいかにもKeri先生らしくて楽しい」など、嬉しいコメントをいただいています。


話すのが不得意な方も、英語はできるほうだけど話す力が錆びつき気味の方もぜひ一度、本書で試してみてくださいね!!



近況報告最新のお知らせにはがついています。

新刊のご紹介。アマゾンよりご購入できます。

第3回映像字幕コンペティション」の応募が始まりました。

インスタグラム↓

フェイスブック・ブログ記事(言語・翻訳の話が中心です)↓

お勧め既刊こちら からどうぞ!

by kerigarbo | 2024-07-14 16:34 | Comments(0)
<< 米国大統領選:Vance氏が放... 新刊が出ましたー「決定版 英語... >>





woman.excite TOP Copyright © Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - 会社概要 - ヘルプ | BB.excite | Woman.excite | エキサイトホーム