|
みなさま、こんにちは。4月がスタートしました。日本では入学式、入園式の季節。 写真は、拙著『英語を話せる人 勉強しても話せない人 たった1つの違い』(青春出版社)でご紹介したRちゃんです。すっかり大人っぽくなり、4月から日本の小学校の一年生になりました。 英語のプリスクール、フランス語のインターナショナル幼稚園と、これまでバイリンガルの環境が多かったRちゃん。果たして日本の学校に馴染むことができるでしょうか…… でも、日本語の読書が大好きなRちゃん。この写真でも真新しい教科書を一生懸命見ています。きっと学校が好きになるだろうと思います! あともうひとつ、LAにいる娘の長女ウニちゃん(シバの雌犬)が、先月とうとうBig Sisterになりました。 産まれたばかりの弟、小さなKくんを見つめるウニちゃん。果たしてこのふたり、仲良くやっていけるかな?(いまのところ、とても仲が良いと聞いています) 英語では、兄・姉はbig brother/sister、弟・妹はlittle brother/sisterと呼びます(ただし、きちんとした文章では、older(elder)/younger brother/sisterと書く)。 また、兄弟・姉妹はまとめてsibling(s)と言います。 実は最近、娘たちが住むあたりでpower outage(停電)が起き、なんと三日間も電気が回復しなかったとか。 冷蔵庫の中身が台無しになってしまったそうですが、幸いKくんは母乳(breast feeding)なので影響なし。昨夜やっと電気が開通し、真っ暗闇のなかの授乳から解放されたと聞いてひと安心! 今回はKくんパパが大活躍しました。一時は絶望していたみたいですが、思い切って街で発電機(generator)を購入。 この危機をなんとか乗り切ったもようですが、電化生活に慣れた私たち、いざというときに困らないよう、普段からの準備が大切ですね。 ここで思い出したのですが、There is no way out.(解決方法がまったく見つからない)なことは滅多にありません。何事も冷静になることが肝心です! 近況報告ー最新のお知らせには☆がついています。 ☆英語教材のHPにて、連載エッセイ執筆中。3月2日に第4弾が出ました! 「発音の良い子を育てるために、親ができること(前編)」。次回は6月です。 ☆インスタグラムもやっています。 お勧め既刊ーこちら からどうぞ!
by kerigarbo
| 2021-04-12 13:35
|
Comments(0)
|
![]()
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 more... カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
関連リンク
【Keri先生のプロフィール】
光藤京子(みつふじきょうこ) 英語コミュニケーション・翻訳関連の執筆家・コンサルタント(TAS & コンサルティング)。会議通訳、翻訳ビジネス、大学講師の経験を生かし、これまで数多くの本を出版している。『働く女性の英語術』(ジャパンタイムズ)、『何でも英語で言ってみる!シンプル英語フレーズ2000』(高橋書店)のほか多数。最新書に『する英語 感じる英語 毎日を楽しく表現する』(ジャパンタイムズ)がある。 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||