|
![]() 最近、わが家に山のようなレモンがやってきました。 これらすべて、静岡函南にある古屋の庭で夫が収穫したもの。 実はこの3倍くらいあります(笑)。こちらがたくさんの実をつる下げたレモンの木。 美輪明宏さんいはく、レモンの木は幸せを呼ぶそうな。真偽のほどはわかりませんが、レモンイエローの何とも言えない鮮やかさが、幸せを呼ぶような気がします。 今年のわが家はあまりよいことがなかったので、、、レモンの木に少しはあやかれるといいな…… 下は、高温でせっかくのレモンを焦がしてしまった、鶏と野菜(鶏モモ、パプリカ、シメジ)のオーブン焼き。緑の焦げたのは、わが家で育てているバジルの葉。(200度以下の温度で25~30分くらい焼くとたぶん成功します) 最後に、ご存じの方も多いかもしれませんが、レモンは悪い意味に使われることもあります。 I bought a new car, but it was really a lemon.(新しい車を購入した。でも、すごい欠陥車だった) 辞書を引くと、こう出ています。A lemon is a device or machine that does not work well. (Cambridge Dictionary) またもうひとつ、英国のスラングらしいですが、何か失敗したときに、I feel such a lemon.(自分はなんてバカなんだろう)のようにも使います。 とまあ、変な意味もあるレモンですが、lemonade(レモネード)はアメリカ人が大好きな飲み物ですから、レモンの爽やかな香りは万国共通、人気があるということでしょう。 ところで、とうとう12月になってしまいました……まだ何もしていないぞ!!( ![]() 近況報告(最近のお知らせには☆がつきます。☆が多いほど最新です) ☆☆☆ワールドファミリーさんから、第三弾のエッセイ(11月26日)が出ました。今回は「英語が、世界共通語になった理由」。 ☆☆ワールドファミリーさんより、第二弾のエッセイ(8月20日)が出ました。今回のテーマは、「バイリンガルへの第一歩:言葉にする文化を大切に!」です。 第一回目の記事はこちらよりお読みになってくださいね。 ☆『する英語 感じる英語 毎日を楽しく表現する』(ジャパンタイムズ)が好評発売中。電子版もあります。アルクのGotchaさんでも紹介されました。本書の特徴を見事に捉えた素晴らしいレビューなので、ぜひ読んでみてください! おすすめ既刊 『伝わる英語 5つの鉄則』(コスモピア) 『英語を話せる人 勉強しても話せない人 たった1つの違い』(青春出版社) 『何でも英語で言ってみる!シンプル英語フレーズ2000』(高橋書店) ●こちらフェイスブックでもときどき発信しています。 ●2016年の「プレジデントウーマン10月号」インタビュー記事。
by kerigarbo
| 2020-12-01 14:41
|
Comments(0)
|
![]() 以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
関連リンク
【Keri先生のプロフィール】
光藤京子(みつふじきょうこ) 英語コミュニケーション・翻訳関連の執筆家・コンサルタント(TAS & コンサルティング)。会議通訳、翻訳ビジネス、大学講師の経験を生かし、これまで数多くの本を出版している。『働く女性の英語術』(ジャパンタイムズ)、『何でも英語で言ってみる!シンプル英語フレーズ2000』(高橋書店)のほか多数。最新書に『する英語 感じる英語 毎日を楽しく表現する』(ジャパンタイムズ)がある。 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||