|
![]() コロナの感染率が下がり、残り5都道府県も自粛要請解除寸前のところまで来ました。 Congratulations! と叫ぶのはまだはやいかもしれませんが、昨日買い物に出たら、道行く人はみなウキウキ笑顔。 とりあえず、素直に喜ぶことにしましょう! まだまだコロナ感染が続いている米国でも、地域によって段階的な解除が始まっているようです。 以下はミネソタ州に住む、元ホスト・シスターのツイート。 May 18. Minnesota easing up on quarantine. As a mature person, I will continue my stay at home status with cautious exits. (5月18日、ミネソタ州で自粛緩和始まる。オトナの私はこれからもなるべく家にいて、外出する際は気を付けるわ!) という感じですかね。easy up on (quarantine)=(自粛を)緩和する。 いよいよ明日あたり、東京も自粛要請解除へと期待していますが、 もしそうなれば、日本の自粛は2か月にも満たなかったことになります。 マクロン大統領が「我々は戦争状態にいる」と宣言し、LAにいる娘たちも「まるで戦争みたい」 と形容したけれど、戦時中なんてこんなものではないでしょう。第一に食べるものも満足にないのですから。 私個人としては、excitingではなかったものの、まあまあ予定通りの充実した生活を送れた気がします(ときどき体調崩して寝込んでいましたけど……) 朝起きてすぐにコーヒーを飲みながら1時間くらいフランス語の勉強。抗コロナのビタミンたっぷりの朝食をとったあと2~3時間、依頼された書き物などを済ませ、昼食をとってから軽く昼寝。 このあとは、Rちゃんへオンライン授業をしたり、散歩に行ったり、少しダラダラ…… 夕飯後は、歴史・旅好きな夫が録画したビデオを観賞して教養を深め(?)、夫婦で体幹体操(core training)をやり、お風呂に入って寝る、の毎日でありました。 このようなsame routineはさほど気にならない私ですが、根がお喋りなので、やはり人との対面が恋しい。 明日以降、そして本格的な解除になりそうな6月以降、果たしてどのような生活が待っているのでしょうか…… フランス語中級講座がそろそろ遅れて始まりますが、出鼻をくじかれた感が強いので、 今年は独学に徹し、Zoomでプライベートレッスンをde temps en temps(ときどき)とろうかどうか、もっか思案中。 *写真は6月はじめのボストン。卒業式が行われていたMIT敷地内で。もちろん昨年の写真です。 近況報告 ●ワールドファミリーさんで、3~4か月に一度、連載エッセイを担当することになりました。英語教育、英語学習に興味のある方、お子さんに英語を習わせたい方はぜひご覧になってください!(次回は8月です) ●『する英語 感じる英語 毎日を楽しく表現する』(ジャパンタイムズ)が好評発売中。 電子版もあります。Kindle, honto, Apple Books, koboなどで購入することができます。 その他の既刊 ●『伝わる英語 5つの鉄則』(コスモピア) ●『英語を話せる人 勉強しても話せない人 たった1つの違い』(青春出版社) ●『何でも英語で言ってみる!シンプル英語フレーズ2000』(高橋書店)。23万部を超えました! 〇こちらでは本ブログとは異なる内容で記事を発信しています。→TAS & コンサルティング ○2016年の「プレジデントウーマン10月号」に掲載されたインタビュー記事。
by kerigarbo
| 2020-05-24 10:11
|
Comments(0)
|
![]()
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
関連リンク
【Keri先生のプロフィール】
光藤京子(みつふじきょうこ) 英語コミュニケーション・翻訳関連の執筆家・コンサルタント(TAS & コンサルティング)。会議通訳、翻訳ビジネス、大学講師の経験を生かし、これまで数多くの本を出版している。『働く女性の英語術』(ジャパンタイムズ)、『何でも英語で言ってみる!シンプル英語フレーズ2000』(高橋書店)のほか多数。最新書に『する英語 感じる英語 毎日を楽しく表現する』(ジャパンタイムズ)がある。 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||