|
今、アメリカでは新型コロナウィルス騒ぎで大変なことになっています。 現地在住の娘によると、現在2,3週間前の日本のような緊張感が漂っており、会社でもその話題がつきないらしい。 食料・日常品はスーパーから消え、娘たちはスーパーを3軒ハシゴしてやっと最低の食糧を確保したとか…… 以下は、私と娘が先日ラインで交わした会話。 娘:「最近、日本(新型コロナ問題)はどんな感じ?」 私:「感染者は増えているけど、意外に落ち着いた雰囲気よ。在宅というか、テレワークの会社員も増えているせいかな……」 娘:「テレワーク??なんか古い響きね!」 私:「そちらでは何と呼んでるの?」 娘:「そうね、remote workかな。またはwork from homeとよく言うわね。略してwfh] 私:「wfh...それだけ聞いたら何のことかわからないわね (笑)」 娘:「まあ、そのまんまだけどね (笑)」 ということで、娘の会社(中規模のデザイン会社)もとうとう今週よりremote work/wfhになったそうです。 今回のコロナ問題で、世界の衛生事情が少しずつわかってきました。 とくにびっくりするのは、「欧米人はマスクをしない、食事前に手を洗う習慣がない」ということ。 娘の会社でもみなウィルスを怖がっていて、社内のあちらこちらに消毒液(hand sanitizer)や使い捨て手袋(disposable gloves)が置かれているのにも関わらず、誰もマスクをしていないと。 また、今日スーパーでマスクをしていたのは自分たちだけだった、と娘。 人にもよるのでしょうが、フランスでは「基本、食事前に手を洗わない」そうです。 そういえば、細長いバゲッドがむき出しでテーブルに置かれている風景をよく見かけますね。 これは一見清潔そうな(?)北欧でもそうらしいので(娘の夫はデンマーク人)、トイレの後とか、とくに必要がない限り手を洗わないのは、日本以外では珍しくないようです。 「食事の前に手を洗う、外から帰ったらうがいをする、風邪のときはマスクをする」が子供の頃から習慣になっている日本人は、今回少しだけラッキーなのかもしれないですね。 まだまだ緊張すべき時間は続きます。 みなさん、協力してウィルスを封じ込めましょう! 近況報告 『する英語 感じる英語 毎日を楽しく表現する』(ジャパンタイムズ)が好評発売中。 電子版もあります。Kindle, honto, Apple Books, koboなどで購入することができます。 その他の既刊 ●『伝わる英語 5つの鉄則』(コスモピア) ●『英語を話せる人 勉強しても話せない人 たった1つの違い』(青春出版社) ●『誤訳ゼロトレーニング』(秀和システム) ●『何でも英語で言ってみる!シンプル英語フレーズ2000』(高橋書店)。あと少しで23万部です! 〇こちらでは本ブログとは異なる内容で記事を発信しています。→TAS & コンサルティング ○2016年の「プレジデントウーマン10月号」に掲載されたインタビュー記事。
by kerigarbo
| 2020-03-15 12:18
|
Comments(0)
|
![]() 以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
関連リンク
【Keri先生のプロフィール】
光藤京子(みつふじきょうこ) 英語コミュニケーション・翻訳関連の執筆家・コンサルタント(TAS & コンサルティング)。会議通訳、翻訳ビジネス、大学講師の経験を生かし、これまで数多くの本を出版している。『働く女性の英語術』(ジャパンタイムズ)、『何でも英語で言ってみる!シンプル英語フレーズ2000』(高橋書店)のほか多数。最新書に『する英語 感じる英語 毎日を楽しく表現する』(ジャパンタイムズ)がある。 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||