|
![]() 2019年最後の日、大晦日をみなさまどうお過ごしでしょうか。 バタバタと忙しく、やるべきことが間に合わなくて、キリキリまで仕事をしていて…… というのが、いつもの私のパターン。 今年は珍しく、年をまたぐお仕事をしていないので、いくらかゆったりとしています。 なので、ひさしぶりに、いつものアウトソーシングおせちプラスαに挑戦! 栗きんとん、カズノコ、田作り、紅白なます、酢ゴボウ、鶏の蒸し煮、お煮しめ(あら、頼んだおせち要らなかった??) を予定していますが、手のかかる最初のふたつは終了。 残りは時間のある限り、紅白歌合戦を観ながら(雑煮の出汁をとるのはいつもこの時間)、挑戦したいと思っています。 年末・お正月に関する英語は、今年6月に上梓した『する英語 感じる英語 毎日を楽しく表現する』(ジャパンタイムズ)のp244-p249にも出ています。ご参考までに。 下は、本著を差し上げた京都のゲストハウス「月と」のオーナー、山内マヤコさんと。いつも応援していただいています。 280ページ以上の大作だったので、書き上げるのは実に大変でしたが(昨年はストレスで熱が出てしまったほど……)、あらゆる季節、年間行事、日常を想定した語彙やフレーズを数多く取り扱っています。 たとえば今だったら、「年末の大掃除をする(do spring-cleaning before the new year)」「除夜の鐘を聞く(hear the temple bells on New Year's Eve)」などの動作フレーズほか、 おせち料理のセクションでは解説で、伊達巻(rolled egg omelet)、田作り(small candied fish)、黒豆(simmered black beans with sugar)、栗きんとん(mashed sweet potatoes with chestnuts)などの関連語彙を紹介。 さらに、感覚を表す副詞、擬音語・擬態語を含むセンテンスを紹介しているp248へ行くと、 「夕飯までには家中がさっぱり片付いた(We tidied up our house before dinner.)」「スーパーが閉まる前にさっさと行ってこよう(I should rush to the supermarket before it closes.)」など、例文がたくさん紹介されています。ご参考になさってください。 最後に、 今年10月に亡くなった母は、お正月料理だけの日記を残しており、そこには元日から3日くらいまでのメニューと、それらの日の様子(私や妹、孫たちの近況、雰囲気など)を書き記していました。 昭和53年からつい2年前くらいまでの、レシピを含むそのダイアリーは、残された私たちにとって宝物のようです。 私は決してマメではないので、そこまではできないけれど(本ブログだけで精一杯……)、 日常をもっともっと大切にしたい、と母が亡くなってからより強く思うようになりました。 それではみなさま、どうぞよいお年を! 来年度もどうぞよろしくお願いします。 *冒頭の写真は、夫とよく行く銀座竹葉亭の鯛茶漬け。ご馳走で胃もたれしているときには、この料理が恋しくなります…… 近況報告 『する英語 感じる英語 毎日を楽しく表現する』(ジャパンタイムズ)が好評発売中。 電子版もあります。Kindle, honto, Apple Books, koboなどで購入することができます。 その他の既刊 ●『伝わる英語 5つの鉄則』(コスモピア) ●『英語を話せる人 勉強しても話せない人 たった1つの違い』(青春出版社) ●『誤訳ゼロトレーニング』(秀和システム) ●『何でも英語で言ってみる!シンプル英語フレーズ2000』(高橋書店)。あと少しで23万部です! 〇こちらでは本ブログとは異なる内容で記事を発信しています。→TAS & コンサルティング ○2016年の「プレジデントウーマン10月号」に掲載されたインタビュー記事。
by kerigarbo
| 2019-12-31 11:25
|
Comments(0)
|
![]()
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
関連リンク
【Keri先生のプロフィール】
光藤京子(みつふじきょうこ) 英語コミュニケーション・翻訳関連の執筆家・コンサルタント(TAS & コンサルティング)。会議通訳、翻訳ビジネス、大学講師の経験を生かし、これまで数多くの本を出版している。『働く女性の英語術』(ジャパンタイムズ)、『何でも英語で言ってみる!シンプル英語フレーズ2000』(高橋書店)のほか多数。最新書に『する英語 感じる英語 毎日を楽しく表現する』(ジャパンタイムズ)がある。 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||