|
![]() おー、寒い。このフレーズを聞かない日がまったくないほど寒いですね……インフルエンザも怖いし。 インフルエンザに関しては、アメリカでも多くの州で学校閉鎖が行われているようです。 東京に珍しく大雪が降ったということで、SNS上で驚嘆、嘆き、共感の英語がたくさんつぶやかれました。 その中で2つほど、今週よく目についたものをご紹介します。 ひとつは、Brrr! 寒い時に思わず口にする間投詞で、日本語にすると「ぶるぶる」。 このふたつは音も意味もよく似ていますが、実はとても珍しいこと…… 日本語の擬音語・擬態語は、英語(オノマトペと言いますが)と似ていないことが多いのです。たとえば、 「いたっ!」Ouch! 「ぐーぐー(寝息)」Zzz... 「カチカチ(時計)」Click, click... など。同じ人間なのに、日常的に耳にしたり感じることを異なる音で表現するところが非常に興味深いですね。 もうひとつご紹介したいのが、Meh(「メ―」とやぎのように発音する)です。これは90年代から漫画等を通じて徐々に浸透したスラングですが、SNSにはよく登場します。 日本語では、「(小馬鹿にした様子で)ふーん」「(少し呆れた様子で)へぇ」などと訳し方が少々難しいですが、定義を辞書等で調べると、こんな感じ。 An interjection used as an expression of indifference or boredom(無関心や退屈を表す間投詞。Wikipedia) Expressing a lack of interest or enthusiasm(興味や熱意がない様子。Oxford Dictionary) たとえば、こんなふうに使います。 "Meh, I'm not impressed by that." (ふーん、私はあんまりいいと思わないけどね) つまり我々が、 We had such a heavy snowfall in Tokyo. It's only 3 degrees outside! (東京で大雪が降った。外の気温が3度だよ!) と騒いでも、カナダや北ヨーロッパの人からみると、Meh...(へへ、大したことないじゃん)という感じなんですね。 そんなやり取りが多かった一週間でした。今週も関東で雪予報が出ています。雪はロマンティックでもあるけれど、実際は通行の邪魔になり、やっかいですね。 写真は、先週東京で一番寒かった日(日中3度)、都内のスタバでいただいたソイラテと、軽く温めたホワイトチョコレートマカダミアクッキー。「丸ごと食べたらカロリーすごそうだな、やばい……」と思いながら完食しました! お知らせ: ○近著3冊もよろしくお願いします! ●『英語を話せる人 勉強しても話せない人 たった1つの違い』(青春出版社) ●『誤訳ゼロトレーニング』(秀和システム) ○プレジデントオンラインに、「プレジデントウーマン10月号」(2016年)に掲載された私のインタビュー記事がアップされています。
by kerigarbo
| 2018-01-28 13:30
|
Comments(0)
|
![]() 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 more... カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
関連リンク
【Keri先生のプロフィール】
光藤京子(みつふじきょうこ) 語学・翻訳関連の執筆家・コンサルタント(TAS & コンサルティング)。通訳翻訳、大学講師の経験を生かした書籍を数多く出版。ロングセラーに『何でも英語で言ってみる!シンプル英語フレーズ2000』(高橋書店)、『英日日英 プロが教える基礎からの翻訳スキル』(共著、三修社)。最新書に『決定版 英語スピーキング100本ノック』(コスモピア) お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||