うちのダイドコは
三つの高さからなっています。
いちばん下は、流しのある土間。
そして一段上がった板の間、
さらに一段、上がって畳の間。
板間には
水屋箪笥の上部分を置き、
そこに簡易のカウンターを付け、
割烹風にしてあります。
畳の間には
小さなダイニング用の
英国骨董のカフェ・テーブル。
ごはんは、
カウンターや、テーブルや
二階にもテーブルがあるので
季節や献立によって
使い分けています。
本当はもうひとつ、
居間に囲炉裏を作ったのだけど
あんまり使わないままでした。
写真は畳のダイドコの間。
下から撮ると、
さらに仰って撮ると、
建物のわりには
細い大黒柱。
田舎家と違い、町家の大黒柱は比較的、細い気がします。
大黒柱は火の用心のお札が。
吹き抜けの野天井。
だから冬場は寒いんです。
その代わり、夏は涼しい(比較的ね)。
三つの高さからなっています。
いちばん下は、流しのある土間。
そして一段上がった板の間、
さらに一段、上がって畳の間。
板間には
水屋箪笥の上部分を置き、
そこに簡易のカウンターを付け、
割烹風にしてあります。
畳の間には
小さなダイニング用の
英国骨董のカフェ・テーブル。
ごはんは、
カウンターや、テーブルや
二階にもテーブルがあるので
季節や献立によって
使い分けています。
本当はもうひとつ、
居間に囲炉裏を作ったのだけど
あんまり使わないままでした。
写真は畳のダイドコの間。
下から撮ると、
さらに仰って撮ると、
建物のわりには
細い大黒柱。
田舎家と違い、町家の大黒柱は比較的、細い気がします。
大黒柱は火の用心のお札が。
吹き抜けの野天井。
だから冬場は寒いんです。
その代わり、夏は涼しい(比較的ね)。
by keiko-aso
| 2014-01-29 18:45
| 京都町家のこと