直感力を磨く!栫井利依(かこいりえ)の「美人の極意」
「内面育成メソッド心理学協会」代表
「直感で生きることの美しさ」を伝えてまいります
カテゴリ: | ブラック栫井の毒舌( 5 )
1
大阪で初開催した認定講師による勉強会!私もSkypeで参加しました。

講師としての技、そして技を使う人としての在り方。
この在り方にはかなり私はこだわります。
技はやがて身に付きます。
その技をさらに磨くには「自分哲学」が必要になります。
その哲学の構築には、「在り方」が大事だからです。
在り方は「生き方」。
勉強会での「在り方」がおかしければ指摘します。
「えー、どうしようかな。やろうかな?どうしよう・・・」と言い続けるなら、
「やるの?やらないの?
(そのグダグダに全員の時間を使っていることわかりますか?)」を伝えます。
数秒間「えー、どうしようかな・・・」ならいいんです。
ところが長い人は、無意識で「○○さんできるよー」「挑戦してみようよ!」と
励ましてくれる人を待っているのです。
この場合はカツを入れないと、クセが取れませんからね。
自分の在り方を決めれない人に、
クライアントの悩みに寄り添える胆力はありません。
主観的アドバイスで「教えよう目線」で相手の力を奪おうとします。
そんなカウンセラーになって欲しくありませんので、
認定講師の勉強会は、いつもの通り!真剣にいかせてせていただきます。
そういう意味では、
「勉強会に来て、勉強している=行動している自分を感じたい」人は、
どんどんこれなくなるでしょうね(笑)私が怖くて。
大阪の素敵な参加者の言葉 ↓
『受講してもすぐに伝えないと錆びついてしまうことを実感』

まさしく!
受け取ったものを真剣に使おうとすることを意味します。
自分を変容させて豊かにするため。まだ見ぬ他者に伝えるため。
まだ講師をする予定はないけど、
技を磨きたい人は、真剣さがすごくありますので、
「開催する前提で勉強する」人と同じ意識の高さを持っています。
大阪はとにかく、意識が高いです。
現実を動かそうとする気合い、
具現化しようとエネルギーを放つ、
だから自己に触れる事ができます。
現実の世界で何かをしようとする。
この勇気がないと、自己(内側のわたし)に触れることは難しい。
安全な環境で自己に触れることは難しのではないか?と私は思っています。
(信頼と安全は違います。)
自己に触れるから、自分ができる事、やりたい事、役立てる力が何か?がわかります。
セミナー会場にどれほど行って時間費やそうが、
感動的なトークショーにいってうちふるえようが、
コンサルにお金かけても、それは仮説や可能性どまり。
【いつ、やるか】くらい決めて勉強する!
すると、在り方が立ち上がります。
勉強会を【つかむ場】にしてくださいね!
では、また来月〜
久しぶりに、辛口の栫井利依でした(笑)
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>

この在り方にはかなり私はこだわります。
技はやがて身に付きます。
その技をさらに磨くには「自分哲学」が必要になります。
その哲学の構築には、「在り方」が大事だからです。
在り方は「生き方」。
勉強会での「在り方」がおかしければ指摘します。
「えー、どうしようかな。やろうかな?どうしよう・・・」と言い続けるなら、
「やるの?やらないの?
(そのグダグダに全員の時間を使っていることわかりますか?)」を伝えます。
数秒間「えー、どうしようかな・・・」ならいいんです。
ところが長い人は、無意識で「○○さんできるよー」「挑戦してみようよ!」と
励ましてくれる人を待っているのです。
この場合はカツを入れないと、クセが取れませんからね。
自分の在り方を決めれない人に、
クライアントの悩みに寄り添える胆力はありません。
主観的アドバイスで「教えよう目線」で相手の力を奪おうとします。
そんなカウンセラーになって欲しくありませんので、
認定講師の勉強会は、いつもの通り!真剣にいかせてせていただきます。
そういう意味では、
「勉強会に来て、勉強している=行動している自分を感じたい」人は、
どんどんこれなくなるでしょうね(笑)私が怖くて。
大阪の素敵な参加者の言葉 ↓
『受講してもすぐに伝えないと錆びついてしまうことを実感』

受け取ったものを真剣に使おうとすることを意味します。
自分を変容させて豊かにするため。まだ見ぬ他者に伝えるため。
まだ講師をする予定はないけど、
技を磨きたい人は、真剣さがすごくありますので、
「開催する前提で勉強する」人と同じ意識の高さを持っています。
大阪はとにかく、意識が高いです。

現実を動かそうとする気合い、
具現化しようとエネルギーを放つ、
だから自己に触れる事ができます。
現実の世界で何かをしようとする。
この勇気がないと、自己(内側のわたし)に触れることは難しい。
安全な環境で自己に触れることは難しのではないか?と私は思っています。
(信頼と安全は違います。)
自己に触れるから、自分ができる事、やりたい事、役立てる力が何か?がわかります。
セミナー会場にどれほど行って時間費やそうが、
感動的なトークショーにいってうちふるえようが、
コンサルにお金かけても、それは仮説や可能性どまり。
【いつ、やるか】くらい決めて勉強する!
すると、在り方が立ち上がります。
勉強会を【つかむ場】にしてくださいね!
では、また来月〜
久しぶりに、辛口の栫井利依でした(笑)
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
▲
by kakoirie
| 2016-03-10 13:55
| | ブラック栫井の毒舌
|
Comments(0)
木曜日は年内ラストの「栫井サロン」でした

毎回、満席をいただきありがとうございました!♪
来年も2月にまた開催しますね。
お悩みを聞いていると、本当に面白いなぁ~っと思います。
モヤモヤするから栫井さんに会いたくて!って方が多いのですが、
意識の自分はね、「こうしよう」と思うけど、
状況がそうならずモヤモヤしている場合があります。

深層意識を見ていくと、「このままがいい」と言っている。
怖くてじゃなくってね、本当にそれを望んでいるの。穏やかな感じ。
じゃ、どうして意識は「こうしよう!」と決めたのか?
何をきっかけにしたのか?その理由を聞いていくうちに、本気度が見えてくる。
“動けないから本気じゃないのよ!”という論法じゃないの。
「あなた自身が本当は望んでいないよ。大丈夫だよ。
心地いいって言っている心を感じて!」と心の声を代弁していく。
つまり自分につなげていくと、モヤが晴れていくのですよね。
不安から、何か自分以外のものの基準から自分の行動をコントロールしても、
なかなか動けないし、逆に動けない自分に落ち込んでしまうだけ。
何から自分を動かしていくか。決断させていくか。
この根本の部分への研究が私の中で進んでいて、
それを形にできそうで、今とっても面白いです。
とにかくね!!
ネガティブ感情に振り回されているうちには、自分とつながらない。
だから内面育成塾を受けて欲しいって本当に思います。
「ありのままで」 をわかる人は、
自分のプロ。
「ありのまま」がわからないから、
辛いんだってこと。
自分が思っているより、自分がとらえる自分の姿はゆらいでいます。
自分を知ってる人は、自分をよく見て、検証してるの。
辛さの原因ってなんだろう?上手く行ってても違和感があるのはなぜ?とかね。
自分がスイッチはいる瞬間とかね。
だから、他人のことも「違うよね。本質なあなたは」とわかってくるんです。
まずは自分のプロになれ!
できないなら、人をカウンセリングする道はあきらめようねん(笑)
ブラック栫井でした(笑)

■年末特別企画です♪
12月21日(日) 「2015年気学 年運先読みセミナー&輝きトーク」
【内面育成塾の学習教材】
特に遠方の方に特に売れています!

詳細はこちら>>
【内面育成メソッドを教える講師養成セミナー】
講師デビューしたい方・知識を深めたい方へ
2月に「大阪」と「福岡」で開催予定です
東京は開催リクエストを頂いた人の日程に合わせます。開催希望お待ちしています。
「栫井式★内面育成メソッドを教える講師養成セミナー」
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
写真とりわすれたので、先週の写真をイメージショットに(笑)

来年も2月にまた開催しますね。
お悩みを聞いていると、本当に面白いなぁ~っと思います。
モヤモヤするから栫井さんに会いたくて!って方が多いのですが、
意識の自分はね、「こうしよう」と思うけど、
状況がそうならずモヤモヤしている場合があります。

怖くてじゃなくってね、本当にそれを望んでいるの。穏やかな感じ。
じゃ、どうして意識は「こうしよう!」と決めたのか?
何をきっかけにしたのか?その理由を聞いていくうちに、本気度が見えてくる。
“動けないから本気じゃないのよ!”という論法じゃないの。
「あなた自身が本当は望んでいないよ。大丈夫だよ。
心地いいって言っている心を感じて!」と心の声を代弁していく。
つまり自分につなげていくと、モヤが晴れていくのですよね。
不安から、何か自分以外のものの基準から自分の行動をコントロールしても、
なかなか動けないし、逆に動けない自分に落ち込んでしまうだけ。
何から自分を動かしていくか。決断させていくか。
この根本の部分への研究が私の中で進んでいて、
それを形にできそうで、今とっても面白いです。
とにかくね!!
ネガティブ感情に振り回されているうちには、自分とつながらない。
だから内面育成塾を受けて欲しいって本当に思います。
「ありのままで」 をわかる人は、
自分のプロ。
「ありのまま」がわからないから、
辛いんだってこと。
自分が思っているより、自分がとらえる自分の姿はゆらいでいます。
自分を知ってる人は、自分をよく見て、検証してるの。
辛さの原因ってなんだろう?上手く行ってても違和感があるのはなぜ?とかね。
自分がスイッチはいる瞬間とかね。
だから、他人のことも「違うよね。本質なあなたは」とわかってくるんです。
まずは自分のプロになれ!
できないなら、人をカウンセリングする道はあきらめようねん(笑)
ブラック栫井でした(笑)

12月21日(日) 「2015年気学 年運先読みセミナー&輝きトーク」
【内面育成塾の学習教材】
特に遠方の方に特に売れています!

詳細はこちら>>
【内面育成メソッドを教える講師養成セミナー】
講師デビューしたい方・知識を深めたい方へ
2月に「大阪」と「福岡」で開催予定です
東京は開催リクエストを頂いた人の日程に合わせます。開催希望お待ちしています。
「栫井式★内面育成メソッドを教える講師養成セミナー」
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
▲
by kakoirie
| 2014-11-21 16:32
| | ブラック栫井の毒舌
|
Comments(0)
「私は、自分を受け入れることの大切さを知ったのでそれを伝えていきたいんです!」
「でも、どうやればいいかわからないんです」
「悩んでも悩んでも、なかなか動けないのは、
きっと私には”私なんてできない”って思い込みがあるからだと思うのです」
「私には~すべき思考があって、いつも「べきべき」って考えちゃうんです」
とおっしゃる方がいて、1年たっても同じ事を言っていました。
きっと、私以外の人にも同じことをいって、大量のアドバイスを得たことでしょう(笑)。
ぐるぐる考えることがネガティブに働くことを「反すう」と言います。
反すうには2つ種類があるの。
■Brooding(くよくよ)
→ とっても抽象的。よくないなー、前からだもんなー、どうしてこういう風に考えちゃうんだろう?
どうせこうなのよね、家族にも迷惑をかけちゃっているな、昔もそうだったよね・・・
■Reflection(なぜそうなっちゃったんだ?)
→ 具体的。なにが原因でこうなった?どこまでは順調だったんだっけ?
なぜ、あんな失敗をしたのかしら?(熟考)
ご覧のとおり、 Broodingのぐるぐる思考は上手く現状を抜けるアイディアが出ません。
抑うつ傾向になりやすく、前頭葉の血流も下がるので
はっきりいいますと・・・
「悩んでいるだけで考えられてない!状態」ですから!

私から見ると、悩みを考えているうちに、「自分ごとぐるぐるしちゃってる」のがBrooding.
だから、誰のアドバイスを受けても、まっすぐ耳に入ってこないし、
効果的に受け取れません。
前述のようなケースの場合
「どういう状況なのかはわかりました。で、どうなりたくて私にその話をしているのですか?」
「気づいた事はわかりました。で、結局どう行動することにしたんですか?」
と聞くと、フリーズし、また同じぐるぐる思考の実行中継をしてくれます(笑)
悩んでいるだけで、まったく行動が変えられない人は、「内面育成塾」をおすすめします!
タイミングが合わないという方はね・・・しっかり聞いてください。このアドバイスを!
「悩んでいるだけで考えられてないのだから、いっそ考えない状況を作ること。
それには、身体を動かすこと。
エアロビでもヨガでもなんでもいい、インストラクターの誘導でやること。
お散歩はおそらく続きません。意志で行動させる事は難しいから。
だったら、”毎週火曜日19時からのヨガ”と外的強制力を利用すること。
身体が疲れてしっかり眠れ、翌朝すっきり目覚めることを目指す。
悩みをどうするか?いえいえ。一定期間だけおバカになり過ごしてみてください」
身体がしっかりすれば、思考と一緒にぐるぐる目をまわすこともなくなります。
「ネガティブ思考は戦ったら負け」と考え、
ネガティブはダダ漏れでいいから解決しようと悩まない方が数倍効果的ですよ。
この簡単なアドバイスさえも、きっとぐるぐる思考してやろうとしないのは目に見えますわ~
でもね、あえて伝えますよ!
時間が解決すること。時間があなたに答えを用意してくれる事があるからね!
その考えがはじまったら、真剣に取り合わないようにしてください。
エネルギーを悩みに注がないでください。まずは、ここがスタートですよ!
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
「でも、どうやればいいかわからないんです」
「悩んでも悩んでも、なかなか動けないのは、
きっと私には”私なんてできない”って思い込みがあるからだと思うのです」
「私には~すべき思考があって、いつも「べきべき」って考えちゃうんです」
とおっしゃる方がいて、1年たっても同じ事を言っていました。
きっと、私以外の人にも同じことをいって、大量のアドバイスを得たことでしょう(笑)。
ぐるぐる考えることがネガティブに働くことを「反すう」と言います。
反すうには2つ種類があるの。
■Brooding(くよくよ)
→ とっても抽象的。よくないなー、前からだもんなー、どうしてこういう風に考えちゃうんだろう?
どうせこうなのよね、家族にも迷惑をかけちゃっているな、昔もそうだったよね・・・
■Reflection(なぜそうなっちゃったんだ?)
→ 具体的。なにが原因でこうなった?どこまでは順調だったんだっけ?
なぜ、あんな失敗をしたのかしら?(熟考)
ご覧のとおり、 Broodingのぐるぐる思考は上手く現状を抜けるアイディアが出ません。
抑うつ傾向になりやすく、前頭葉の血流も下がるので
はっきりいいますと・・・
「悩んでいるだけで考えられてない!状態」ですから!

だから、誰のアドバイスを受けても、まっすぐ耳に入ってこないし、
効果的に受け取れません。
前述のようなケースの場合
「どういう状況なのかはわかりました。で、どうなりたくて私にその話をしているのですか?」
「気づいた事はわかりました。で、結局どう行動することにしたんですか?」
と聞くと、フリーズし、また同じぐるぐる思考の実行中継をしてくれます(笑)
悩んでいるだけで、まったく行動が変えられない人は、「内面育成塾」をおすすめします!
タイミングが合わないという方はね・・・しっかり聞いてください。このアドバイスを!
「悩んでいるだけで考えられてないのだから、いっそ考えない状況を作ること。
それには、身体を動かすこと。
エアロビでもヨガでもなんでもいい、インストラクターの誘導でやること。
お散歩はおそらく続きません。意志で行動させる事は難しいから。
だったら、”毎週火曜日19時からのヨガ”と外的強制力を利用すること。
身体が疲れてしっかり眠れ、翌朝すっきり目覚めることを目指す。
悩みをどうするか?いえいえ。一定期間だけおバカになり過ごしてみてください」
身体がしっかりすれば、思考と一緒にぐるぐる目をまわすこともなくなります。
「ネガティブ思考は戦ったら負け」と考え、
ネガティブはダダ漏れでいいから解決しようと悩まない方が数倍効果的ですよ。
この簡単なアドバイスさえも、きっとぐるぐる思考してやろうとしないのは目に見えますわ~
でもね、あえて伝えますよ!
時間が解決すること。時間があなたに答えを用意してくれる事があるからね!
その考えがはじまったら、真剣に取り合わないようにしてください。
エネルギーを悩みに注がないでください。まずは、ここがスタートですよ!
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
▲
by kakoirie
| 2014-11-06 20:39
| | ブラック栫井の毒舌
|
Comments(0)
こんにちは、ブラック栫井です。
ブラック栫井は突然登場する、毒舌を吐く人でございます(笑)
自分磨き=自己否定から始まっているってことでしょ?
と言う人がいます。
・・・まったくもって意味不明。
その貧困な発想な何事ですの?
男は自尊心がスタート地点だから、
自分の力がいずれ発揮され、認められるはずだと思う。
そもそもが「俺、力あるしぃー!」なのよね。だから、変わりたいとかないのよ。
どちらかということ「自分に戻る」とか「自分を取り戻す」に響きやすい。
でも女は変化したい生き物なの。
変化ってようするに自分を磨いていく事。
自己否定があるんじゃなくって、
「あたしったら、どんだけ素敵になる可能性があるんだろう!!」
というワクワク感なのよ。
男性的な人ほど、自分磨きって言葉の意味を間違えているわ。
素の私が「より変わりたい!輝きたい!」と思うのは、
自分を好きだということ、
私は愛される存在だからってことが根本にあるからなのよ。
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
▲
by kakoirie
| 2014-08-07 10:40
| | ブラック栫井の毒舌
|
Comments(0)
こんにちは、ブラック栫井です。
ブラック栫井は突然登場する、毒舌を吐く人でございます(笑)
さて、「勝ち負け」という言葉を悪とする人がいますよね
は? と思ってしまう。
面白いじゃんそういうのさーって思う。
人生のスパイスやゲームとしてやったっていいと思います。
大きな視点からみたら「勝ち負け」ってないよね。
でもさ、ある課題やある時間を面白くするために、
「勝つぞー!負けるもんか―!」って大切だと思う。
結果がでて
「勝ったどぉーーー!」となることもあるし、
「ガビーン、負けたわ・・・」となることもあるけど、
それがいちいち自己評価に入る生き方する深刻さなんて持たなくていい。
勝負に挑もうとする気持ちは、本来<神々しいものです。
自分との戦いですもの。
そうFacebookに書いたら、
「ルパン三世思い出しました。不二子にしてやられても(負ける)、ニコニコしてますよね。
かっこいいです!」
「勝ち負け、よく考えてしまうんだけどもよくないと思っててでも、
人生とか人そのものに勝ち負けなくても、小さな1個1個のことでは
そうやって楽しんだりやる気になったりはいいんだなと思うと楽になりましたー☆」
とコメントくださる方がいました。
そう!わかってらっしゃるわ♪ それでよいのですわ。
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
ブラック栫井は突然登場する、毒舌を吐く人でございます(笑)
さて、「勝ち負け」という言葉を悪とする人がいますよね
は? と思ってしまう。
面白いじゃんそういうのさーって思う。
人生のスパイスやゲームとしてやったっていいと思います。
大きな視点からみたら「勝ち負け」ってないよね。
でもさ、ある課題やある時間を面白くするために、
「勝つぞー!負けるもんか―!」って大切だと思う。
結果がでて
「勝ったどぉーーー!」となることもあるし、
「ガビーン、負けたわ・・・」となることもあるけど、
それがいちいち自己評価に入る生き方する深刻さなんて持たなくて
勝負に挑もうとする気持ちは、本来<神々しいものです。
自分との戦いですもの。
そうFacebookに書いたら、
「ルパン三世思い出しました。不二子にしてやられても(負ける)、ニコニコしてますよね。
かっこいいです!」
「勝ち負け、よく考えてしまうんだけどもよくないと思っててでも、
人生とか人そのものに勝ち負けなくても、小さな1個1個のことでは
そうやって楽しんだりやる気になったりはいいんだなと思うと楽になりましたー☆」
とコメントくださる方がいました。
そう!わかってらっしゃるわ♪ それでよいのですわ。
■【人気★栫井利依の4つのDVD・自宅用教材はこちら】>>
▲
by kakoirie
| 2014-08-06 13:53
| | ブラック栫井の毒舌
|
Comments(0)
1