直感力を磨く!栫井利依(かこいりえ)の「美人の極意」
「内面育成メソッド心理学協会」代表
「直感で生きることの美しさ」を伝えてまいります
かこいりえJob’s
【募集】栫井利依のオンラインサロン「直感Labo.」会員120名♪
【無料メルマガ】栫井利依のメルマガ「直感Labo.」月1回配信中!
【募集】栫井利依のオンラインサロン「直感Labo.」会員120名♪
【無料メルマガ】栫井利依のメルマガ「直感Labo.」月1回配信中!
出口王仁三郎の耀わんの水/縄文土器は宇宙や自然の力を取り込むための精密なもの
※5/11配信の無料メルマガの内容です
メルマガバックナンバー全部公開しています
追記:
私がお分けいただいたのは13種類ものお水がブレンドされたもの。希少なもののようです。
メルマガバックナンバー全部公開しています
今週、オンラインサロンでシェアした
「出口王仁三郎の耀わんの水」
「縄文土器と会話できる人がいる」
「私の毛細血管に青いロボット発見」
「愛子さまの影武者」etc
のお話から、
最初の2つをシェアさせてください。
普段はサロン内だけにするんですが、
妙に無料メルマガ会員の方にも聞いてもらう必要がある気がするんです。
結論は書きません。
ただ、聞いた話を2つ書くだけ。
どう感じますか?という投げっぱなしメルマガです。
長文です!(先に宣言します(笑))
■ZOOMでのおしゃべりの様子(6分)
↑ 出口王仁三郎の耀碗水、愛子さまの影武者、縄文土器と会話する奥山あきこさんの動画内容
■出口王仁三郎の耀わんの水って何?
二十世紀最大の霊能者・預言者とも言われ、
大本教の教祖である出口王仁三郎。
3000個以上のお茶碗を創作された芸術家でもあります。
このお茶碗を耀盌(ようわん)と呼びます。
耀わん1つ1つの表面には、
無数の穴が意図的に空けられています。
その1つ1つに
魂込めて祝詞を唱えました。
王仁三郎は未来の、
つまり21世紀を生きる私たちのために、真に必要な情報を残したと言われています。
そしてこの耀盌で水を飲むと
今生生まれて来た自分の使命に
強制的にリセットされるとか。
安倍元総理も
お水を飲んでから突然立候補したとか
大企業の社長が会社を売り農業を始めたり
普通の主婦が突然ベストセラー作家になったり・・
とネットでは情報が書かれております。
本当かどうか・・・わかりません(笑)
21日間飲むそうなので、
どんな変化があるのか、楽しみです(^_-)-☆
追記:
私がお分けいただいたのは13種類ものお水がブレンドされたもの。希少なもののようです。
■縄文土器は特定の周波数のエネルギーを増幅させる!
こちらに書く内容は、奥山あきこさんのインタビュー動画の抜粋です。
『縄文土器の謎♪ 縄文土器と会話できるジャーナリスト奥山暁子さんにお話しを伺いました♪』
■要約
縄文土器には複雑な模様が刻まれており、それらは特定の周波数のエネルギーを増幅させる役割があると説明されています。
単なる容器ではなく、宇宙からの情報を集約し、自然の力を取り込むための精密な機器!
とおっしゃっていて
「これだーー!!!」
「アナスタシア—!!!」
「波動医療のもっと先だわーー!!」
よくわからないのですが、細胞ぶるぶるするお話でした。
<動画の内容 抜粋>
縄文土器には複雑な紋様が刻まれています。それらは特定のエネルギーを増幅させる役割があります。
宇宙からの情報、大地の力、空間にある風の力、太陽の力、植物たちがだす色々なお恵み・・・そういったものを集約するために、あの紋様が作られている。
例えば、
・薬の壺なら、子ども向け、女性向け 等
・食べ物なら健康増進用や、力仕事ができるように 等
・心が安らぐようになるお酒 等
紋様やカタチによって、入れる配合が変わってくる。大地の力をいっぱい入れたいのか、それとも遠くの星からの情報をいっぱい入れたいのか。彼らが体で感じて、何かレシピがあったわけではないので感性だけで作っていたようです。
土器は「生き物」なので、エネルギー的に動くように作られている。そのため、左右対称は全くない。左右が対称になった時点で静止してしまう。
見えない波動によって物質に入るエネルギーが変わってくる。
すべてこの原理ですよね。
親の見えない眼差しによって、子どもへの影響もあるでしょうし、
医師が「この患者を治す」と意識することによって、作用されるものがある。
出口王仁三郎の耀わんの水
そして
縄文土器の役割
このお話は、先日横浜で開催された
早々たるメンバーの皆さんとのお食事をきっかけに教えていただいたものです。
感覚はピピピっときたので、
結論ない話ですが、
皆さんにリンクするような気がしたので、シェアさせていただきました。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
by kakoirie
| 2024-05-11 11:27
| |-オンラインサロン
|
Comments(0)