「内面育成メソッド心理学協会」代表
「直感で生きることの美しさ」を伝えてまいります
【募集】栫井利依のオンラインサロン「直感Labo.」会員120名♪
【無料メルマガ】栫井利依のメルマガ「直感Labo.」月1回配信中!
ペンジュラムより自分です
はぁ、 寝た(笑)
先月から続いていた
子どものバスケ試合三昧が一段落
3時頃に帰宅して、私は昼寝。
子どもは元気にYouTubeとTikcToc三昧
今日あげてたタスクをやるより
昼寝をとった
疲れたので甘やかしたくなったから
さて
「例のタスクをどこに組み込むか問題」
A 今日の夜
B 明日の早朝
アフガンとか総裁選のことを調べるので、
今宵は避けたいなぁー
このまま、撮影したビデオを観て、
2ヶ月を振り返りながら、
「すごい。気がつくと成長してるよね。
今までで一番うまくなるスピードが早まった気がする。
6年生にもアタックしてるもん」
とか言って、締めくくってみたい(笑)
って、
セリフを想定してる時点で、
だめ親ねーって思うけど
うーん
でも、早朝からどろどろした調べものするのもねー
迷うなぁー
夕食終わったら考えるとするか
そーしよー
こういうことは、直感とか関係ない。
人間として冷静に判断しないとね。
私は「決めるのが面倒だな」って
思うようなレベルの
タスク組み替えについては
フラーレンをペンジュラムにしてみる

質問して右周りなら「Yes」なのだけど、
それをみて、「うん、Yesだ」とピタリと来るときには「Yes 」にする。
それをみて、「えー、何か違和感」と思ったら、どこが違和感かを探っていく。
「Yes 」と言われても信じない(笑)
そして、少しアレンジした質問をする。
これで右回りの「Yes 」が出たとき、
「うん、私もYes だと思う!」とピタリと感覚とマッチしたものを採用します。
カード、ペンジュラム、だれかのリーディング含め、
全ては【自分の感覚がYes と言うもの】を選択していくのだ。
自分を信じると決めるから
直感に繋がる
本当の内側にある自分と繋がり
生きていけるんだって思う
あくまで、栫井流のやりかたね
(直感で決めればスイスイ~っとか、
考えない思考しないで感覚優位に~
ばかりを言ってるスピ系は、全く信用してない栫井です。
疑い検証し、自分の人生を実験台にして、サロンで共有していきまーす)