直感力を磨く!栫井利依(かこいりえ)の「美人の極意」
「内面育成メソッド心理学協会」代表
「直感で生きることの美しさ」を伝えてまいります
かこいりえJob’s
【募集】栫井利依のオンラインサロン「直感Labo.」会員120名♪
【無料メルマガ】栫井利依のメルマガ「直感Labo.」月1回配信中!
【募集】栫井利依のオンラインサロン「直感Labo.」会員120名♪
【無料メルマガ】栫井利依のメルマガ「直感Labo.」月1回配信中!
ついに9歳に!「つ」がつく年齢の最後の年。いよいよ大人への階段上るのね~
今日は子どもくんの誕生日でした。
9歳になりました!



9歳になりました!

ダンナ―が今日から夜勤なので、
写真だけ撮ってみた~
※すっぴん失礼

昨日は初めてサーフィンデビューもして、
とっても逞しくなっちゃった!
とっても逞しくなっちゃった!
お友達と過ごすことが何より好きなムスコくんなので、
家族3人旅行は喜ばず、いつも友達が必要なので大変!
思いおこせば、赤ちゃん時代、
毎日平均8時間は泣きつづけ、ピーク時は16時間も泣く。
泣き疲れるとか一切ないので、次の授乳時間までエンドレス!
毎日平均8時間は泣きつづけ、ピーク時は16時間も泣く。
泣き疲れるとか一切ないので、次の授乳時間までエンドレス!
私は気が狂いそうでした

体力ある子なのねぇ・・・と言われても、
ハイハイを嫌う子だったので、
座りっぱなしで動けずストレスたまるのか、
2歳まで夜泣きが続く・・・
日中もとにかく抱っこ抱っこ・・・歩けよ!
人生で間違いなく、3歳までの3年が一番きつかった。

もう同じ経験は無理っす(笑)
壮絶だった~
でも、一方で、1歳半をすぎると
「心の中」が知りたくなり、
めっちゃ調べまくりました。

私の中で「つ」の年齢までが1区切だったんです。
今年1年かけて、自分で考えて判断することを、
どんどん多くしていって、
10歳の時にはある程度、一人前の大人と同等の判断力が
できる人として私は接していくと思う。
いよいよ、その時が来たな・・・

今でも、膝の上にのり、
私の布団の匂いが大好きで、
私のお古の布団カバーを自分の掛布団に
つけて寝るほど、ママLoveなあなた

私も目を、社会にもっと向けていくことで、
あなたの社会性への扉をより広げるための
材料の1つになろうと思う。

これから、
どんどん、大人のお話しもしていくぞ♪

ハイハイを嫌う子だったので、
座りっぱなしで動けずストレスたまるのか、
2歳まで夜泣きが続く・・・
日中もとにかく抱っこ抱っこ・・・歩けよ!
人生で間違いなく、3歳までの3年が一番きつかった。

壮絶だった~
でも、一方で、1歳半をすぎると
「心の中」が知りたくなり、
めっちゃ調べまくりました。

「つ」がつく年齢までは焦らなくて大丈夫
イヤイヤが始まるとワガママにうつりますが、
自分の欲求に素直なのです。
我慢を強要するだけでは育ち始めた主体性を
無くしてしまうことになりかねません。
子どもが自分の要求を引っ込める事が正しい事ではなく、
自分の要求を持ちながらも周囲に目を向け、
状況が見えるようになった時に
自分で折り合いをつけられるようになることがベストです。
ただ、それはまだ先のお話し。
「1つ、2つ、3つ・・・9つ」と「つ」のつく年齢のうちは、
感情や思考を育てるための素地の段階なので、
他の子と比較せず、ゆっくり成長を見守って大丈夫です。
「育児書が教えてくれない 3歳までの子育て法」より
イヤイヤが始まるとワガママにうつりますが、
自分の欲求に素直なのです。
我慢を強要するだけでは育ち始めた主体性を
無くしてしまうことになりかねません。
子どもが自分の要求を引っ込める事が正しい事ではなく、
自分の要求を持ちながらも周囲に目を向け、
状況が見えるようになった時に
自分で折り合いをつけられるようになることがベストです。
ただ、それはまだ先のお話し。
「1つ、2つ、3つ・・・9つ」と「つ」のつく年齢のうちは、
感情や思考を育てるための素地の段階なので、
他の子と比較せず、ゆっくり成長を見守って大丈夫です。
「育児書が教えてくれない 3歳までの子育て法」より
私の中で「つ」の年齢までが1区切だったんです。
今年1年かけて、自分で考えて判断することを、
どんどん多くしていって、
10歳の時にはある程度、一人前の大人と同等の判断力が
できる人として私は接していくと思う。
いよいよ、その時が来たな・・・

私の布団の匂いが大好きで、
私のお古の布団カバーを自分の掛布団に
つけて寝るほど、ママLoveなあなた


あなたの社会性への扉をより広げるための
材料の1つになろうと思う。

どんどん、大人のお話しもしていくぞ♪

by kakoirie
| 2020-05-25 21:35
| | 家族・子育て
|
Comments(0)