直感力を磨く!栫井利依(かこいりえ)の「美人の極意」
「内面育成メソッド心理学協会」代表
「直感で生きることの美しさ」を伝えてまいります
かこいりえJob’s
【募集】栫井利依のオンラインサロン「直感Labo.」会員120名♪
【無料メルマガ】栫井利依のメルマガ「直感Labo.」月1回配信中!
【募集】栫井利依のオンラインサロン「直感Labo.」会員120名♪
【無料メルマガ】栫井利依のメルマガ「直感Labo.」月1回配信中!
勉強する、練習するは、行動しているうちに入るのでしょうか?
大阪で初開催した認定講師による勉強会!私もSkypeで参加しました。

講師としての技、そして技を使う人としての在り方。
この在り方にはかなり私はこだわります。
技はやがて身に付きます。
その技をさらに磨くには「自分哲学」が必要になります。
その哲学の構築には、「在り方」が大事だからです。
在り方は「生き方」。
勉強会での「在り方」がおかしければ指摘します。
「えー、どうしようかな。やろうかな?どうしよう・・・」と言い続けるなら、
「やるの?やらないの?
(そのグダグダに全員の時間を使っていることわかりますか?)」を伝えます。
数秒間「えー、どうしようかな・・・」ならいいんです。
ところが長い人は、無意識で「○○さんできるよー」「挑戦してみようよ!」と
励ましてくれる人を待っているのです。
この場合はカツを入れないと、クセが取れませんからね。
自分の在り方を決めれない人に、
クライアントの悩みに寄り添える胆力はありません。
主観的アドバイスで「教えよう目線」で相手の力を奪おうとします。
そんなカウンセラーになって欲しくありませんので、
認定講師の勉強会は、いつもの通り!真剣にいかせてせていただきます。
そういう意味では、
「勉強会に来て、勉強している=行動している自分を感じたい」人は、
どんどんこれなくなるでしょうね(笑)私が怖くて。
大阪の素敵な参加者の言葉 ↓
『受講してもすぐに伝えないと錆びついてしまうことを実感』

まさしく!
受け取ったものを真剣に使おうとすることを意味します。
自分を変容させて豊かにするため。まだ見ぬ他者に伝えるため。
まだ講師をする予定はないけど、
技を磨きたい人は、真剣さがすごくありますので、
「開催する前提で勉強する」人と同じ意識の高さを持っています。
大阪はとにかく、意識が高いです。
現実を動かそうとする気合い、
具現化しようとエネルギーを放つ、
だから自己に触れる事ができます。
現実の世界で何かをしようとする。
この勇気がないと、自己(内側のわたし)に触れることは難しい。
安全な環境で自己に触れることは難しのではないか?と私は思っています。
(信頼と安全は違います。)
自己に触れるから、自分ができる事、やりたい事、役立てる力が何か?がわかります。
セミナー会場にどれほど行って時間費やそうが、
感動的なトークショーにいってうちふるえようが、
コンサルにお金かけても、それは仮説や可能性どまり。
【いつ、やるか】くらい決めて勉強する!
すると、在り方が立ち上がります。
勉強会を【つかむ場】にしてくださいね!
では、また来月〜
久しぶりに、辛口の栫井利依でした(笑)

この在り方にはかなり私はこだわります。
技はやがて身に付きます。
その技をさらに磨くには「自分哲学」が必要になります。
その哲学の構築には、「在り方」が大事だからです。
在り方は「生き方」。
勉強会での「在り方」がおかしければ指摘します。
「えー、どうしようかな。やろうかな?どうしよう・・・」と言い続けるなら、
「やるの?やらないの?
(そのグダグダに全員の時間を使っていることわかりますか?)」を伝えます。
数秒間「えー、どうしようかな・・・」ならいいんです。
ところが長い人は、無意識で「○○さんできるよー」「挑戦してみようよ!」と
励ましてくれる人を待っているのです。
この場合はカツを入れないと、クセが取れませんからね。
自分の在り方を決めれない人に、
クライアントの悩みに寄り添える胆力はありません。
主観的アドバイスで「教えよう目線」で相手の力を奪おうとします。
そんなカウンセラーになって欲しくありませんので、
認定講師の勉強会は、いつもの通り!真剣にいかせてせていただきます。
そういう意味では、
「勉強会に来て、勉強している=行動している自分を感じたい」人は、
どんどんこれなくなるでしょうね(笑)私が怖くて。
大阪の素敵な参加者の言葉 ↓
『受講してもすぐに伝えないと錆びついてしまうことを実感』

受け取ったものを真剣に使おうとすることを意味します。
自分を変容させて豊かにするため。まだ見ぬ他者に伝えるため。
まだ講師をする予定はないけど、
技を磨きたい人は、真剣さがすごくありますので、
「開催する前提で勉強する」人と同じ意識の高さを持っています。
大阪はとにかく、意識が高いです。

現実を動かそうとする気合い、
具現化しようとエネルギーを放つ、
だから自己に触れる事ができます。
現実の世界で何かをしようとする。
この勇気がないと、自己(内側のわたし)に触れることは難しい。
安全な環境で自己に触れることは難しのではないか?と私は思っています。
(信頼と安全は違います。)
自己に触れるから、自分ができる事、やりたい事、役立てる力が何か?がわかります。
セミナー会場にどれほど行って時間費やそうが、
感動的なトークショーにいってうちふるえようが、
コンサルにお金かけても、それは仮説や可能性どまり。
【いつ、やるか】くらい決めて勉強する!
すると、在り方が立ち上がります。
勉強会を【つかむ場】にしてくださいね!
では、また来月〜
久しぶりに、辛口の栫井利依でした(笑)
by kakoirie
| 2016-03-10 13:55
| | ブラック栫井の毒舌
|
Comments(0)