Woman.excite
ブログトップ | ログイン
HOPE for Mothers (2011年 ザンビア) 
鈴木事務局長の経験シェアとスキルアップワークショップ最終回
鈴木事務局長の経験シェアとスキルアップワークショップ最終回_c0212972_17463826.jpg

2月4日
ミャンマーに出張を控えた鈴木事務局長の
ワークショップが開かれました。

昨年の春から、リプロダクティブ・ヘルス特別講座を含めると合計8回の企画がすべて終了したことになります。

普段仕事をしていると、
ジョイセフの同僚・上司の経験・考えていることなど
なかなかゆっくり話を聞く機会がありません。
私個人としても、この一連の企画は大変勉強になりました。

お忙しい中、ジョイセフまで足を運んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。

さて、今回はテーマを
「ミッション・チームワーク・リーダーシップ」として
リーダーとリーダーシップは別物?!強いチームをつくるために必要なことを参加者の皆さまと一緒に考えました。

鈴木事務局長の経験シェアとスキルアップワークショップ最終回_c0212972_17463928.jpg

第1・2回と同じように今回もあっという間の90分間で、鈴木自身も話し足りないようでしたが、
ワークショップ終了後の懇親会では、軽食を食べながら、
参加者の皆さんと様々な話題に花がさいていました。

今回も参加者の皆さまからお寄せいただいた感想・コメントを紹介させてください。

-----------------------------------------------------------
日常生活の中で、フラットな社会(立場に関係なく発言できる)であると感じることが多くある。しかし、そのような社会でも、仕事を短期間でやめる人が多いのは、「Mission, Visionの保持、共有」ができていないからなのではないかと感じた。組織においてだけでなく、個人の活動でも、「目標・目的をもっているか」によって、生活の満足度が変わっていくと感じた。第2回・第3回に参加させていただいて、考え方次第で生活が良い方向へ大きく変わるなと実感できました。
-----------------------------------------------------------
とても勉強になりました。LeaderとはPositionであり、Leadershipはfunctionであることにとても納得しました。また、グループをまとめる時に目的を立てる大切さを知りました。今後、武田信玄の人材活用術をとりいれていきたいと思いました。
-----------------------------------------------------------
“日本では目的があいまい(しっかり共有されていない)な状態、段階でプログラムが始まることが多い”というのにとても共感しました。私は、学士課程を英語圏の大学で経たのですが、日本の(至って普通の)高校を出るまでは、ほぼすべての授業の導入でObjectiveが共有されていなかったので、本当、何のために座っているのか分かりませんでした。好成績だと将来の得につながると言われていましたが、もう少し具体的なObjective & reasonを得ることで、納得しながら時間を費やせていたらよかったのにと思います。(とはいえ、やはり個人(自分)の理解力・成熟度もあったとは思うので、全てを吸収できたかというと、そうではないと思いますが、もう少し、“時間の無駄感”は少なかったと想像します。
-----------------------------------------------------------
強い/良いTeam buildingにはたくさんのものを共有することが大事/すればするほど良い、ということを強く学びました。
-----------------------------------------------------------
(具体的なtransformation手段が見えているわけではないですが、)Team work/buildingの基本で語られたことは自己Coachingにもadoptできるだろうなと思いました。
-----------------------------------------------------------
価値観が多様化する現代、そして知らず内に孤独感を抱えやすい現代、人々が自己を尊重され、それぞれが自己実現できるようチームをまとめることがとても重要だと感じました。組織の特性やメンバーや自分の特性も理解し、求められるリーダーシップの形を考えながら活動していきたいと思いました。貴重なお話を聞く機会をくださり本当にありがとうございました!!!
-----------------------------------------------------------
リーダーシップという言葉の概念が変わりました。本日お話しして頂いたようなリーダーシップを取れるような人間になりたいと思いました。また、武田信玄についてもっと勉強したいと思いました。鈴木さんのような上司にめぐりあえたら幸せだなと感じます。
-----------------------------------------------------------
人はなぜ働くのか、人間性尊重の欲求と自己実現の欲求は、個人が求めて、自分の価値と感じ、存在意義を感じていくものと思っていましたが、人事管理で配慮すべきと書いてあり、目からうろこでした。今まで、上に立つものにそのようにされたと感じたことは残念ながらありませんでした。鈴木さんと現在の職場を比較して、どれだけ上司にこの講座を聞いて欲しいと思ったことか!!!自分のリーダーシップを発揮できる人になり社会を変えていきたいと思います。
-----------------------------------------------------------
今回のように、チームワーク、リーダーシップについて、一度でもある組織が研修を受けたり話し合ったりしたならば…、そしてそれを繰り返すことができたら、きっといい方向に進むに違いないと思いました。
-----------------------------------------------------------
毎回、ただただ面白く、いつも気づけば終了予定時間を過ぎていました。クリアなレジュメと魅力的な鈴木話法でとてもわかりやすかったです。後は、ほんとに理解できたかどうか。これは、今日から自分の実践にかかっているなと思っています。回を重ねるごとに、火曜日から翌火曜日までの間にスキルアップしているのを実感することも多々ありました。ありがとうございました。心より感謝いたします。かなうならば、また、次回。鈴木さんから学ぶことが、私には、まだまだ残っています。
-----------------------------------------------------------

と参加者の皆さんが、
どれだけ集中して話を聴いていたかが、うかがい知れるコメントばかりです…。
私が内容をレポートするより、皆さまのコメントを紹介した方が、よっぽど内容が伝わる…ということで…。

ジョイセフの45週年を記念して始まった企画でしたが、
この企画を通して、様々な参加者の方とお会いできたことはジョイセフの一つの財産になりました。

鈴木事務局長の経験シェアとスキルアップワークショップ最終回_c0212972_17463889.jpg

今後は、鈴木事務局長だけではなく、
様々なジョイセフを皆さんに紹介する機会「ジョイセフアワー」を企画していきたいと考えています。

そして、是非ジョイセフスタッフを呼んで話を聞きたいという皆さまには、
「ジョイセフスタッフの講師・講義派遣」もございますので是非!(宣伝になってしまいましたが)
http://www.joicfp.or.jp/jp/donation/school/for_study/lecturer/

これからもジョイセフをよろしくお願いいたします!


広報グループ
山本


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ
にほんブログ村←ランキングに参加しています!クリックお願いいたします。
by joicfp | 2014-02-06 17:46 | イベント
<< フィリピン女性支援チャリティー... 第2回「ジョイセフ事務局長 鈴... >>


woman.excite TOP Copyright © Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - ヘルプ | BB.excite | Woman.excite | エキサイトホーム