excite ism x VOLVO
  • ブロガーレポート
  • 公式ブロガーレビュー
  • 公式ブロガーレビュー
  • 公式ブロガーレビュー
  • 公式ブロガーレビュー
特別レポーターとは?
XC60に乗って実現したいことを投稿したユーザーの中から、2名をXC60特別レポーターとして認定し、事務局から定期的に出されるミッションに対して、ブログでレポートを書いていただきます。
<< XC60プロダクトデザインを見る XC60 with秋の文化芸術... >>

XC60 with秋の文化芸術振興促進週間 ~子供編 我が子供達も文化芸術週間へ(IKEAで勉強机を買う)~
自分編はこちら

文化芸術振興週間ということで、我が子供達にも勉学文学の場を与えてやらなくてはいけない。
我が息子×2・娘×2は、11歳、8歳、5歳、2歳である。(たぶん。違ったらごめんよ配偶者達)
この3年サイクルの子作りは、少なくとも2人同時に小中学校に入学したりする。これは経済的にヒジョーにリスキーだと最近気がつく。もう遅いけど。
現在、勉強机をあてがっているのは上の息子2人である。しかし5歳の長女も間もなく小学生になる。
彼女は上の2人よりもよっぽど机が必要ではないかと思うほどに読書や、お勉強が好き。将来有望である。息子2人と言えば、もっぱら勉強机の上は、プラモデルやキャラクターのジオラマ状態になっている。教科書など開いているのを見たことがない。まったく誰に似たのか、親の顔が見たいものだ。
きっと30年後、6畳一間に寝たきりの僕に、毎月欠かさず米や野菜の仕送りを送ってくれるのはこの長女だと確信する。そこで長女にも勉強机を買ってやることに。英才教育は早いほうが良い。たかが2歳の娘も机がほしいと必ず言い出す。仕送りは多いに越したことはない。お前にも買ってやろう。
今の部屋のレイアウトでは、4人分の机は収まりきらない。ということで、お馴染みのIKEAに行って同じサイズの机を4台購入することに。
XC60 with秋の文化芸術振興促進週間 ~子供編 我が子供達も文化芸術週間へ(IKEAで勉強机を買う)~_c0204488_1291038.jpg

これ、在庫処分でなんとひとつ2200円!
こんなに安くていいのか??
これ、段ボールじゃないか?
と疑ったがちゃんとした机である。サイドチェストも3000円!安い。我が家は今、お父ちゃん株の大暴落で節約週間真っ最中だが、これは買うしかない。
本来はPCデスクだが、このシンプルさが気に入った。同じ物4台あれば、使わなくなった時に全部連結させて僕の作業デスクにもできる。
レジ前の巨大倉庫から勉強机を4台、チェストを3台カートに乗せる。
XC60 with秋の文化芸術振興促進週間 ~子供編 我が子供達も文化芸術週間へ(IKEAで勉強机を買う)~_c0204488_1295078.jpg




かなりの「大人買い」である。とても気分が高揚する。こんな時は株大暴落のことなどすっかり忘れている。
XC60 with秋の文化芸術振興促進週間 ~子供編 我が子供達も文化芸術週間へ(IKEAで勉強机を買う)~_c0204488_12101969.jpg

ボルボには釣り道具とロケ現場道具が入っているから、全部載るか不安だったが、積んでみたらあっさり載った。
XC60 with秋の文化芸術振興促進週間 ~子供編 我が子供達も文化芸術週間へ(IKEAで勉強机を買う)~_c0204488_12182518.jpg

XC60 with秋の文化芸術振興促進週間 ~子供編 我が子供達も文化芸術週間へ(IKEAで勉強机を買う)~_c0204488_12183542.jpg

帰宅後、早速家族を巻き込んで子供部屋の大改造を始める。徹夜で片づけて朝4時にようやく完成。
XC60 with秋の文化芸術振興促進週間 ~子供編 我が子供達も文化芸術週間へ(IKEAで勉強机を買う)~_c0204488_1219417.jpg

子供らもこれで少しは勉強意識が高まるだろう。まずは漫画でいいから読書をしなさい、ということで、手塚治虫著 「アドルフに告ぐ」を選ぶ。強制ではなく、少しずつ文学に触れさせればいい。
XC60 with秋の文化芸術振興促進週間 ~子供編 我が子供達も文化芸術週間へ(IKEAで勉強机を買う)~_c0204488_122032.jpg

そして彼らが大人になったら、僕の人生のバイブルと言っても良いこの小説を、いつしか読んでもらいたいと願う。宮本輝著「流転の海」第1部〜第5部。(文庫は現在4部まで)
XC60 with秋の文化芸術振興促進週間 ~子供編 我が子供達も文化芸術週間へ(IKEAで勉強机を買う)~_c0204488_12201097.jpg

この戦後復興時の大阪を舞台にした大河小説は、宮本輝氏のライフワークになっているようで、いまだ完結していない。宮本輝文学なので古文学のように敷居も高くなく、とても読みやすく、そして様々な人の道徳や自分の信念について省みることができる。もう何回も繰り返し読んでいる。くじけたときに読む愛読書である。

そんなこんなで雨が降りしきる週末であったが、週明けは秋晴れに。都内へ向い世田谷の駒沢で人と待ち合わせていたので少し駒沢公園に立ち寄る。
XC60 with秋の文化芸術振興促進週間 ~子供編 我が子供達も文化芸術週間へ(IKEAで勉強机を買う)~_c0204488_12204373.jpg

学生時代に、ここで自主製作の8mm映画を撮ったことがある。
学校の中庭に何もせずにゴロゴロしていたら、監督をするという先輩女子生徒から「主役をやってもらえませんか?」と頼まれた。オラも捨てたもんじゃないと脚本を読んでみたら、道端でリンゴを拾って食い散らかすホームレスが主役の映画だった。失礼な話である。当然、名演技で演じきった。

そんな事を思い出しながらブラブラと散歩する。この公園は随分と芸能人が多いことに気がつく。カメラを持って歩いている僕は、すれ違いざまにえらく警戒される。おまえなんか興味ない!頼まれても撮らんわい。
XC60 with秋の文化芸術振興促進週間 ~子供編 我が子供達も文化芸術週間へ(IKEAで勉強机を買う)~_c0204488_12212213.jpg

XC60 with秋の文化芸術振興促進週間 ~子供編 我が子供達も文化芸術週間へ(IKEAで勉強机を買う)~_c0204488_12213243.jpg

すっかり秋の駒沢公園。気持ちが良い。
哀愁漂う秋のざわめきをジャジーな音楽でどうぞ。


少しのんびりしたレポートになってしまいましたが、僕の大好きな秋の到来です。
by specialreporter | 2009-10-29 12:22
<< XC60プロダクトデザインを見る XC60 with秋の文化芸術... >>