先月の俺の故郷ライブは今年から始まった大牟田と熊本のまさに県境で始まった
県堺サンデーマルシェの一環とPCハウス「ドレミ」のオープニングと両方兼ねてました。

(1階が薬膳料理ジンギスカンのいろ葉さん、2階がドレミです)
実は故郷ライブから一か月経過した今でもその余韻が醒めないのです。
多分、一生の中で何度かしかない貴重な「記憶」に残るライブでした。
皆さん、本当に感謝です。また次回も会いに聴きに来て下さい。
この場所はこの信号を超えたら熊本!という本当の境目なのです。
なぜ「県境」でなく「県堺」と呼ぶようになったかは不明(笑)
子供の頃、この辺りで育って遊んでた時には「県堺」やった。
そして今は県堺の大蛇山の山車に載せて頂いて祝い唄の
「弥栄県堺」も奉納させて頂いている特別な土地です…。
その県堺も大賑わいしていた炭鉱最盛期も終わり今やシャッター街に。
ここでバイトとかバンドの練習ばしよったけん余計に淋しくて。
そしたらこの港地区を盛り上げようと友人、知人たちが
準世界遺産の三川鉱や三池港、そして県堺商店街を活性化しようと
動いて色んなボランティアを始めました。
県堺サンデーマルシェは毎月第二日曜日のお昼に開催です。
「いろ葉」さんの前!ここのジンギスカンや薬膳料理は絶品!
凄い元気になりました。オーナーが薬草や野菜を自分で栽培してます!

(写真 右がオーナーの平島 新さん、お友達です)
臭みもなく、料理から特製のドリンクまで大自然(笑)
大牟田ん港に寄った帰りには創作料理をぜひに!!
県堺サンデーマルシェ:
http://www.y-crop.net/dremi/また、三川鉱跡は炭鉱電車や当時の施設がそのまま残ってる貴重な場所。
昔にタイムスリップしながら社会科見学になりますけん。
三池港は明治の遺産がそのまま残った夕日の絶景。
もちろん世界遺産になってます。
おぉ、忘れちゃならない和子ママのお店!
自然派の食材や麹を使ったヘルシーな食材などママの手作りによる
美味しく健康にいい品が揃ってます。
俺もライブで疲れた喉の為に和子ママ特製の「きんかん」を買って食べたら
喉も絶好調やったばい!思わず買いだめして東京に持って帰った^^;
ラジオで話題になった痒み止めの「キンカン」ではありません(笑)

ほかにもココでしか買えない、味わえないものなど
これからもっとお店も増えますので、ぜひ第二日曜、覚えて下さい。
故郷を愛する人たちが世界遺産を守り、お客様を迎え、
そして街中も活性化させて若い世代も住み易い町を作ってます。
その意気込み、ボランティア精神に本当に頭が下がります。
ドレミで月に一回、オカリナ教室でもやろうかな?
それかカウンターでコーヒーたてるオジサンを(^^)
ぜひ大牟田に来てくれんね!
ジョー坊もまたライブばやりに帰るけん、、
ドレミも改装して更に見易く聴き易くステージも広くなりましたので。
前回の仍世のライブは良かったばい!」て嘘でも吹聴して回って下さい^^;

今夜は福島 喜多方シティFMで20時から「くるナイ」放送です。
参加してナンボの投稿番組!ぜひ投稿メール送って下さい☆
メール:info@infixweb.com
ほんなら作曲ばせんと…AKIRAさんがアレンジば待ってるけん。
番組でも紹介してない曲、いち早く流したかです!(^^)!
ん、でも想った曲とちょっと違うなぁ…
こうして生みの苦しみから名曲が生まれるとです☆
infix 長友じょうせい