USTREAMっちゅうのをやってみたかったRADIO-GAGAパンダ社長と僕らでしたが…今ひとつインターネットやら機材やらワケ分かんなくて…何せアナログ寄りですから(汗)
当日も予想通り(完全に想定内!)人手も足りずカメラのスイッチングや放送関係は、日頃レコーディングやラジオ収録で馴れているガミー先生に!とパンダ社長の勝手な思い込みと独断でエンジニア・ガミーさんになったのですがぁ〜infixはひろし君以外はほとんどパソコン音痴で晃さんガミーさんに至っては音楽以外はメールすらやらない?みたいなみたいな(大汗)晃なんて最近やっとこさ顔文字を覚えたところでガミーさんはらくらくホンなんだぞ(^^;)!!
それなのにいきなり饅頭、放送関係をやらされるハメになった大神先生。横で機材の説明を聞く他人事のひろし(笑)ひろし君も急遽呼び出されてむちゃくちゃに扱われていい迷惑…スンマソン。初めて見て触る放送機材に頭から炎が上がるガミーさんに機材の事を聞いても分かるはずもなく、infixリズム隊の二人で「コレはなに?何の機械かなぁ?!」←(ひろし君) 「ワシに解るワケがなかろーもん、俺も初めて見たんじゃ!!」←(ガミーさん)と漫才を展開しておりました(^^)
本番前から随分と楽しそうな現場←(そんな余裕などなし〜)でした。俺もタイトルすら書いてない白紙の台本と言えないただの紙切れを持って右往左往よ…トホホ(T^T)涙なくしては語れない楽屋裏だったワケですよ。
3時間も白紙の台本、オールアドリブの危険極まりない放送でした…途中で中断するし(社長のブログではガミちゃんのせい<(爆)。笑って皆さんに日頃の憂さを晴らして戴ければそれで結構。残念無念な成りきりアーティストたちを見て「まだまだ自分は恵まれているんだ!」と勇気と元気をもらって貰えれば結構!!
あ〜ぁ、ギャラ祭りも無く寂しい解散やったわ。渋谷を久しぶりにひろしと二人で歩きました。ヒュルリーヒュルリララァ〜♪
こんなんやったらもっと一流アーティストを真面目にブッキングすりゃ良かった。何せ既成の曲が流せないとか色んな大人の事情もあったので…。
次回は残念なアーティストを集めて裏紅白歌合戦でもやろうかな?自由音階、自由表現!あなたはこの微妙で音感が狂うような歌の数々に耐えられるか?!
僕は真面目に10分も耐えられません…ガミーさんは5分耐えきれませんでした(苦笑)。歌唱力、表現力を鍛えさせる為にもチャレンジを?!
「USTREAM史上初!」の放送禁止ではないにも関わらず放送出来ない?あるいは放送に耐えられない放送?コレはRADIO-GAGAしか出来ない技です。音程が外せない僕にはビミョーに音程を外せる人が逆に凄く思えます(^_^;)
大牟田の名産品でも紹介すっかな!?