約25年振りに参加した大牟田夏の風物詩、大蛇山祭り。正式な市全体の行事になって50周年の節目の大会でした。
この様な時に祭りに参加できた事は炭都・大牟田に生まれた人間としては最高に光栄であり有り難い名誉な事であります。
初日から大牟田人の血が騒いで、メインステージの美人司会者、菅よしえさんに無理を言って司会サポートに乱入してしまいました(^^;)
お笑いの「響」さんのステージに爆笑、生「みつこ」を見せて貰いました。サイン入りTシャツが当たる抽選会にも必死で参加するもハズレ(苦笑)響の長友さんがinfix長友君を知っている事に感動(笑)
その後は市民一万人以上が参加する総踊りに司会と踊りで勝手に加わりました。
どの団体や企業の方々もステージに手を振って下さったり声援をく下さったり、一緒に写真を撮ったりとメチャクチャ楽しかったです。目の前を通った母校の大牟田南高校と姉妹校の大牟田商業高校チームの先輩方にはプラカードやのぼり旗まで持たせて戴きました、また光栄なことで<(_ _)>
炭鉱節と大蛇山音頭を繰り返し踊るのですが、誰でも覚えられる振り付けなので、ぜひ皆さんも来年は参加して下さい!
色んなハプニングもありましたがお祭りならではなので楽しく、司会の菅さんや総踊り元締めの会長さんにもすっかりお世話になってしまいました。とにかく僕は賑やかで華やかです楽しい事が大好きであります…来年も司会サポートさせて下さい!!
楽しくなけりゃ祭りじゃなかばい〜〜(^^)/
江戸時代、島原の乱の頃から続く伝統の豪華な大蛇山の山車(代表六山)があちこちから姿を見せての競演には地元出身者ながら見とれてしまいました…激しくも美しい…。またすぐにでも観たいです。
大蛇山のビートや工場とコンビナート、煉瓦作りの建物や煙突が恋しい…。