ウチのスタッフが牛のミニチュアをゲットしましたとさ。
なんぞミニチュアが好きみたいで(かく言う僕もですが<笑)…こだわりがあるらしい。事務所デスクに飾ろう~と言うので、久しぶりにエセ工作好きの血が騒ぎ、あり合わせの材料で地面を作ってみました。
粘土やプラスターに色を着けて、上からターフとか蒔いただけなんだけど…
ただ飾るだけより良いかな?と。すっかり【僕の牧場】になりました(笑) ミニ工作だけど一瞬の気分転換になっていいなぁ…と思ったのも束の間、、やはりブランクがあり過ぎて出来上がりが気にいらず、不器用さに拍車がかかっていささか残念な感じに。。。
たまには趣味、道楽に費やす時間的余裕が必要です。
あとは趣味!!の鉄道模型と自作のジオラマ。鉄道模型は自分が好きな車両に絞って、あくまでも大牟田の昭和な風景をモチーフに炭鉱鉄道などを再現しています…がぁ!最近はこのジオラマ製作にハマる人が増えてみんな上手いんだ(汗)素人作品を見ても凄い上手い!!結構、自己嫌悪な感じ。大人のゆとりの趣味工作と、子供の夏休みの工作くらいな差がある…。
晩年の趣味や仕事に区切りがついた人たちが結構大人趣味でやってます、割とお手軽だし。
僕も好きなだけ~ですがやっぱり物を作る時間を持ちたいです。
機関車も作りたいけどハンダ付け工作なんかやったら火傷するわ、家さえ燃やしそうなので、、一応は未来の夢として…アハハ。
大牟田の赤い凸型電気機関車は、お世話になっている群馬県上信電鉄さんの機関車「デキ」と兄弟です。今年5月に開催された999号のイベントで、大使になって初めて乗せてもらいました!!!!!汽車とヒーローは男の浪漫たい。
石坂浩二さんがTVや雑誌で宣伝している拡大鏡?みたいなルーペを見て、視力2.0だった昔は笑ってたけど、今じゃ笑えんくなったばい。
工作が出来ん。。字が見えない。。(ToT)
新聞を読むのも譜面やラジオ原稿を読むのも、拡大鏡が要るぅぅ(/_;)