今日の東京は、秋晴れのさわやかなお天気でしたね。すっかり涼しくなって、食欲の秋!でしょうか。
今週はあっという間に週末という感じなんですが、エステのご予約をいただくときも、「では来月は、11月・・・」といわれて、えっ、もう11月!なんだ、とびっくりしてしまいました。1年あっという間ですね。
涼しくなってくると、週末には凝った料理でもしようかと思うのですが、私の場合「凝っている」というのは、難しいとか大変な料理という意味ではなく、どこかのレシピ通り作ってみようか、ということですので。
今日は、この間、NHKのためしてガッテンでやっていた「いなりずし」のレシピに基づいて作ってみました。驚いたことに、酢飯の方に砂糖を入れないで、酢と塩だけの酢飯を作るというんです。それが究極のいなりずしっていうのだから、どうしても作ってみたくって。
はい、それで作ってみました。
レシピはどうぞこちらで。

番組内の調査によると、時間がたつと味が落ちるということで、4時間後を設定したレシピが紹介されていました。
作ってすぐに食べてみると、油揚げと酢飯の味が別々に感じられるのですが、時間がたって夕食時に食べてみると、アレ?一体化した、おいしいかも!と。
私はもうちょっと酢飯がすっぱい方が好き。次回は、気持ち酢を多めにしてみようと思います。これはお好みなのかな。
困ったことは、酢飯だけ残っても、酢飯だけの味は、本当においしくないです。油揚げは、多めに用意して酢飯が余らないように作るのかいいですね。今回は2合のお米に油揚げ6枚で12個作りましたけれど、少し酢飯が残ってしまいました。油揚げは、多めに用意しておくのをすすめます!