今日はヨガ教室がありました。しかもヨガのY先生が、私のエステを受けてくださって、その後、先生はヨガ教室、私はヨガ教室に参加という2人とも立続けメニューで。
私も参加したので、写真を写す余裕がなく、ヨガのショットはなしですみません。
今日先生に教えていただいたのは、「ヨガとは、心素の働きを止滅することである」という言葉です。「心素の働きを止滅」といっても、無我の境地とかボーっとするということではなく、心と体を静観し意識化するということなのだそうです。
ん~、なかなか奥深く、難しいですね。
ヨガというと、ポーズにとらわれて、体が硬いとできない・・・というイメージを持ちそうですが、上手くするためのものではなく、自分を知るためのものですから、体の柔軟性は気にする必要はない、といっていいようです。
まずは、それに気付くところからはじまるのがY先生のヨガでしょうか。常にがんばらなくていいと言ってくれるんです。がんばれ、がんばれの日常で、がんばらなくていいって言われると、逆にエネルギーが蓄積されて元気になるような気がするから不思議です。
ヨガ教室は、毎週水曜日6時45分からやっています。

ここのところ寒いですけれど、朝の散歩、ほぼ毎日続いています。ここでヨガやチベット体操できたら気持ちがいいだろうなぁと思いながら。