昨晩、セラピスト仲間にもすすめられてNHKテレビの
プロフェッショナル~仕事の流儀を見ました。
青森で有機栽培のりんごを作っている人の話です。
私はよくナチュラルハウス(自然食品店)で買い物をしているのですが、そこのお店でも「有機栽培のりんごはめずらしいです!」とポップがたっているので、りんごは農薬を使わないで作るのが最も難しい作物だという知識はなんとなくありました。

効率より大切なもの
愛こそがすべて
育てない、手助けするだけ
心がなければ続かない
技術は心が先にともなってから、あとからついてくる
りんごの話でしたが、どの言葉も「美しくなるには」とか「エステティシャンとしてどう成長するべきか」にあてはまるような気がして心の底からジーンときました。
生きているものすべてに心があり、目に見えているものだけ追っていると結局はうまくいかない・・・。
そんなことを教えてもらったような気がしました。

1個あたり300円と高いのだけれど皮ごと食べられる果物に惹かれて、今シーズンは随分買っています。