
右は空撮写真・映像化のヤン・アルテュス=ベルトラン氏、 左はオメガ社長ステファン・ウルクハート氏
オメガは2011年5月19日、イタリアのカプリ島で開催されたイベントで、海をテーマにした映画をフランス人の空撮写真・映像家のヤン・アルテュス=ベルトラン氏と共同で制作することを発表しました。
この映画は、地球の表面の3分の2を覆う海が持つ自然の美しさを人々に改めて認識してもらい、海を守るために私たちができることに対する意識を高めることが狙い。

(C)Yann Arthus-Bertrand
環境保護活動家で映画監督のアルテュス=ベルトラン氏を、このプロジェクトのパートナーに選んだ理由について、オメガのステファン・ウルクハート社長は「一番の適任者だからです。ヤン・アルテュス=ベルトラン氏は、環境保護活動家であると同時に航空写真の世界的第一人者でもあります。彼は、海の厳かさと美しさを映画的に伝えることのできるスキルを、他に類を見ない組み合わせで備えているのです」と語りました。
一方、アルテュス=ベルトラン氏は、オメガとのパートナーシップについて「海の美しさを有意義な形で映し、この驚くべき生命の源を守ることの大切さをすべての人に改めて認識してもらえるような映画を共同で制作するつもりです。オメガの意識の高さとこうした機会を与えてくれたことに感謝します」と述べました。

(C)Yann Arthus-Bertrand
海洋保護の必要性に対する意識向上のためにオメガは同イベントで、アルテュス=ベルトラン氏が設立したグッドプラネット(GoodPlanet)とパートナーシップ契約を結んだことも発表しました。グッドプラネットは、持続可能な開発の推進に対して果敢に献身する組織として世界的な評価を得ています。
オメガとグッドプラネットは、海の美しさを表すと同時に、人類と海がともに直面している課題を明らかにすることによって、海洋保護の必要性に対する意識向上を促すイニシアチブを立ち上げようとしています。オメガとグッドプラネットは、海の荘厳さのみに焦点を当てるのではなく、海を守るために何ができるのかについて知ることもできる書籍や素材を共同で制作していく予定です。
(問)オメガお客様センター
Tel:03-5952-4400



先週も高級時計をはじめ、あらゆる業界のチャリティイベントやお披露目パーティが催されました。チャリティという趣旨もあることから、一晩に何箇所かのはしご状態になることもありますが、積極的に参加しています。
先の金曜夜(2011年5月27日)には、キューバシガーの国内正規品愛好家らにインビテーションが届けられた、このたびの東日本大震災復興支援チャリティーイベント「Cheer up JAPAN〜TACHIAGARE!〜」が、代官山(東京都渋谷区)のレストラン「Hacienda del cielo」 <アシエンダ・デル・シエロ>で大々的に催されました。定員は200名(先着)。

日本経済の中心である東京が少しでも活気付き、間接的な支援となることを願い、主催のシガークラブでは、全収益金を日本赤十字社へ寄付。有名アーティストやDJ によるライブ、チャリティーサイレントオークション、チャリティーゲームが行われ、高級ワインやMade in Japan foodなどがふんだんにふるまわれました。主催や共催各社のはからいにより、男性用、女性用にわけられたお土産もずっしりと重く、参加者たちは大満足で帰途につきました。

また、参加者たちは、B.B.クィーンズのボーカリスト、坪倉唯子さんらによるライブを楽しみつつ、カクテルや豪華な料理を頂き、バカラなどに興じ、コイーバやモンテクリストほか好みの銘柄、サイズのハバナシガーを心ゆくまで堪能しました。


パテック フィリップやヴァシュロン・コンスタンタン、A.ランゲ & ゾーネの超絶コンプリケーション(複雑時計)の愛好家が集まる場でしたので、富裕層たちの高級時計の消費動向が手に取るようにわかります。高級ウォッチや自動車、クルーザー、自家用ヘリなどのニーズここにあり。ちなみに私はこの日、パテック フィリップなどは貸金庫に預け、ドメスティックブランド「GSX」の900シリーズを着けました。例えばモンテクリストのno.2という、やや大きめなシガーを左手に持ち、口に運ぶ際に、ケースとブレスレットの境目が曲線を描くこの時計が、自身の目に美しく映えるからです。
キューバの地で丹精込めて育てられ、熟成されてさらにセレクト、プロフェッショナルが巻き上げたハバナシガーが放つ、トロリとして奥底が深い香気に包まれながら、饗宴は夜ふけまで続きました。
・インターコンチネンタル商事・シガークラブ事業部主催
・HUGE後援
・協賛/リードオフジャパン/ 勝沼醸造/永井酒造/リーデル・ジャパン/エス・テー・デュポン/ ザ・ペニンシュラ東京/ MARIO CIONI & C.s.n.c. /フィロロッソ/ ILLUMINA STYLE /フォルテ/ALFA FINE ltd. , / Orati Ceretti /グランドハイアット東京/Atelier Junko / ヒロミエンタープライズ/ワイズ フォー リビング/muta TOKYO /松栄堂/sankara hotel & spa 屋久島/六甲バター/エスティ ローダー アラミス・オリジンズ事業部/ほにや/シュウエイトレーディング/ザ・リッツ・カールトン東京 ほか
・協力アーティスト: 坪倉唯子 ほか

・ビッグ・バン ゴールドセラミック
ケース素材:レッドゴールド
ベゼル:ブラックセラミック
ダイアル:ブラックカーボンプリント
ストラップ:ブラックラバー
ムーブメント:自動巻きクロノグラフ キャリバーHUB4100
防水:10気圧
ケース径:44mm
価格:262万5000円(税込)
『ビッグバン』の発表以来、「フュージョン」というコンセプトのもと、異素材を組み合わせるなどして構築される革新的な時計をこの世に誕生させ続けているスイスの高級時計「HUBLOT」(ウブロ)。今年も新たに新基軸となる新作を発表しています。
各界の革新者たちをも魅了するウブロ。ニューモデルも登場しており、気になる方、欲しい方はぜひ。ウブロフェア開催中のBEST新宿本店へ。期間は2011年5月29日(日)まで。フェア初日となった一昨日の土曜日と、昨日15日(日)は、「魅力的なウブロとの出会いの場として,ふさわしいお店選びをしました」という方をはじめとする多くの来客がありました。

・上はhublot什器
1Fに設置されているこちらのショーケースは、特殊なギミックを搭載したBEST新宿本店にしか存在しないショーケース。時計に触れようと手を伸ばすと時計が消える。是非ご来店のうえ時計に触れようとしてみてください。

・時計が展示されているショーケースのガラス前面に
3Dの文字が投影される最新のショーケース。
背面の立体ロゴとのバランスにより時計の存在感を
引き立て独特の雰囲気をかもし出してくれます。

・hublot什器
BEST新宿本店3FのHUBLOTコーナー
・開催場所:BEST新宿本店 3F
・住所:東京都新宿区新宿3-17-12
・電話:03-5360-6800
www.best-watch.com

検討した成績上位者たち。中央の男性はブルース・R・ベイリー氏(日本ロレックス株式会社 代表取締役社長)
・ロレックス ジュニア ゴルフ チャンピオンシップ決勝大会」(日本ロレックス株式会社特別協賛)は2011年5月5日(木)、無事に3日間の競技日程を終了しました。
好天に恵まれた期間中、ホールインワンやアルバトロスも出るなど、ハイレベルなプレーが繰り広げられました。本大会における男女12歳~18歳までの成績上位者は、アメリカンジュニアゴルフ協会(AJGA)大会に派遣されるなどの特典があります。
最終成績はこちらです。
http://www.jjga.org/_common/pdf/game/rolex/2011/final.pdf
最終日のプレーはご覧のとおりです。


昨年の現地リポートはこちらです
http://blog.excite.co.jp/i-watch/13629571/
日本ゴルフジュニア協会
http://www.jjga.org/
ロレックス公式サイト
http://www.rolex.com/ja

大型連休も終盤ですが、仕事の方、家族サービスで遠出した方、さざまだと思います。自分自身は仕事の合間に家族で鎌倉に出かけたり、子供と都心の書店を回って一緒に食事をしたり。また、ある専門店で、小さな買い物をした際に、スタッフさんから受けた接客サービスが心に大きく残りました。次にもうす少し大きな買い物をするときにも、その店に行って、そのスタッフさんから買いたいと思います。人的財産の大切さを改めて学びました。
さて、サンコー 72 カントリークラブ(群馬県)で開催中のロレックス ジュニア ゴルフ チャンピオンシップ決勝大会2日目(2011年5月4日)。群馬も晴天に恵まれ、競技は無事に終了。元気いっぱいで競技に挑む、若きゴルファーたちの姿をリポートします。


昨年の現地リポートはこちらです
http://blog.excite.co.jp/i-watch/13629571/
日本ゴルフジュニア協会
http://www.jjga.org/
ロレックス公式サイト
http://www.rolex.com/ja

とある大学病院の医師。白衣の時もカジュアルな装いの時も、いつどこでお会いしても同じ腕時計を着けています。20数年前に購入したという、ロレックスの<エアキング>というステンレス製の定番モデル。なぜか安心感を覚えます。地に足のついたというか、その方の心の定まり方、人としても重みのような「何か」が伝わるのです。ロレックス創業者の座右の銘は、「進取の気象」、「沈思黙考こそが金」。
さて、サンコー 72 カントリークラブ(群馬県)で開催中の「2011 ロレックス ジュニア ゴルフ チャンピオンシップ 決勝大会」初日(2011年5月3日火曜日)の模様です。詳報は追ってお知らせいたします。


昨年の現地リポートはこちらです
http://blog.excite.co.jp/i-watch/13629571/
日本ゴルフジュニア協会
http://www.jjga.org/
ロレックス公式サイト
http://www.rolex.com/ja