
ダイナースクラブ協賛によるジャズ界初の試み、YouTube上で動画コンテスト開催
~プロアマを問わず参加可能、優秀者はブルーノート東京で著名ジャズアーティストと夢の競演~
ダイナースクラブカードの唯一の発行元であるシティカードジャパンは、動画共有サービスのYouTube™にて、2009年11月16日より 『Diners Club Presents - Jazz Session on YouTube』 を開始。
ジャズ界としては初めて公式にYouTube上で行われる動画コンテストとなり、ダイナースクラブカードは、個人が動画を通じて世界に向けてメッセージを発信する場であるYouTubeに、新たな顧客獲得の可能性を見出すことになると同時に、日本から新しいジャズミュージシャンが誕生する場の提供の一役を担うことにもなります。
本コンテストの審査はYouTubeのユーザーによる投票および、ジャズ評論家の岩浪洋三氏をはじめとする審査員により行われます。各部門の優秀者は厳選なる選考の結果、「Blue Note Tokyo」(東京・南青山)にて著名アーティストと競演することができます。
ダイナースクラブは、『Diners Exclusive Experiences(ダイナースクラブが提供する特別な体験)』を通じて、音楽のみならず食やスポーツ、伝統文化など様ざまなジャンルで、ユニークかつ思い出に残る経験をカードメンバーに提供してきています。
協賛にあたって、シティカードジャパン株式会代表取締役社長のデニス・ハッセー氏は、
「このたび、YouTubeとのパートナーシップのもとにこの革新的なイベントを実現でき、大変光栄に思います。また、大勢のジャズファンおよび、ジャズミュージシャンに向けて『Diners Club Presents - Jazz Session on YouTube』を開催できることをたいへん嬉しく思います。多数のミュージシャンからの応募があることを期待しています。また、優秀なミュージシャンによるBlue Note Tokyoの舞台での素晴らしい演奏を心より楽しみにしています」と述べています。
2010年2月21日にBlue Note Tokyoにて開催されるファイナルイベントでは、ボブ・ジェームス氏をはじめ、神保彰氏、櫻井哲夫氏ら国内外のトップアーティストを招き、優秀者は、著名アーティストと競演をします。Blue Note Tokyoとしても初のインターネットと連動したコンテストとなります。
【概要】 『 Diners Club Presents - Jazz Session on YouTube』
応募および審査方法
応募期間:
2009年11月16日~2010年1月11日
投票期間:
2009年12月1日~2010年1月17日
応募資格者:
日本国内在住者。※未成年者は保護者の許可が必要
18歳未満は「ファイナルイベント」への参加は不可
応募方法:
YouTube上の特設サイトhttp://www.youtube.com/user/YTJazzJP にてエントリー 応募条件の詳細はこちらから
YouTubeトップページ→チャンネルページ→コンテストページ
募集パート:
「ピアノ」「ベース」「ギター」「ボーカル」「管楽器」「ドラム」「その他」
課題曲:
『バット・ノット・フォー・ミー』『サマータイム』『アイ・ガット・リズム』 『サムワン・トゥ・ウォッチ・オーヴァー・ミー』『マイ・フーリッシュ・ハート』
演奏動画再生時間:
5分以内(5分を超える場合は最初の5分が審査対象)
審査委員長:
岩浪洋三氏(ジャズ評論家)
審査員:
ボブ・ジェームス氏、三森隆文氏(スイングジャーナル誌)、内藤遊人氏(ジャズライフ誌)ほか
審査方法:
「1次審査」は09年12月1日~10年1月17日 視聴者による一般投票により最大70名に絞る 「最終審査」は10年1月18日~1月31日 審査員が「音楽技能」「演奏バイタリティ」「演奏アレンジ」を加味して審査
賞:
「優秀賞」(審査員選考により最大10名=「ファイナルイベント」(参加資格を獲得) 「最多得票者賞」(審査でトップスコアの1名に記念品をプレゼント) 「最多ビュー獲得者賞」(再生回数が一番多かった1名に記念品をプレゼント)
受賞者発表:
2月上旬にYouTubeにて発表
ファイナルイベント
開催場所:
ブルーノート東京 〒107-0062東京都港区南青山6-3-16ライカビル
開催日程:
2010年2月21日(日)17:30~19:30(開場16:30)
セッションに参加する アーティスト:
ボブ・ジェームス(key)、神保彰(ds)、櫻井哲夫(b)ほか
イベント構成:
入賞者最大10名程度(入賞者人数は確定ではありません)とアーティストによる セッション、およびアーティストによるライブ
セッション参加アーティスト・プロフィール
ボブ・ジェームス
これまでに27枚のアルバムをリリース。グラミー賞12回ノミネート。 いまだに演奏活動に衰えを見せないUSジャズ界の巨人の1
神保 彰
カシオペアのメンバーとしてプロデュー以来、音楽シーン最先端にあるトップドラマー。 ミディードラムトリガーシステムによる独自の演奏スタイルを編み出す。 2007年、ニューズウィークの特集「世界が尊敬する日本人100人」に選出。
櫻井 哲夫
カシオペアのメンバーとして活躍。デビュー以来、合計42枚のアルバムをリリース。 独特の暖かさと激しさを持つ楽曲とベース・プレイで幅広い音楽活動を展開。

パテック フィリップ
「スカイムーン・トゥールビヨン」
Ref.5002P 手巻き プラチナ
国内唯一のパテック フィリップ専門店である、スフィア パテック フィリップ ギャラリー(東京都港区)では、3回にわたる特別シリーズ展『美の系譜』を開催。
南青山の街並に静かに佇むスフィア パテック フィリップ ギャラリーは、在庫数常時約250本を誇る、日本で唯一のパテック フィリップ専門店です。2002年の開店以来、パテック フィリップのみならず、多くの時計愛好家が集うサロンとして愛されてきました。
今回の特別シリーズ展『美の系譜』では、3回にわたってパテック フィリップのタイムピースを展示してきており、好評を持って迎えられた第一回は、シンプルで気品あふれるドレスウォッチ「カラトラバ」、第二回は、優雅で洗練された美しさをもつレディースウォッチ、そしてこれから開催される最終回となる第三回では、熟練の時計師による精緻な仕上がりがまさに芸術品にたとえられるコンプリケーテッド ウォッチ(複雑時計)を中心に、それぞれ希少なオリジナルや最新モデルを織り交ぜてご覧いただけます。
万全のアフターサービスで世代を超えて受け継いでいけるパテック フィリップの世界をぜひご堪能ください。
【日 程】
第三回 「コンプリケーテッド ウォッチ ~職人技が織りなす悠久の時~」
同12月11日(金)~13日(日)
開催時間は午前11時から午後8時
※入場に際しては2009年12月7日までに同店への電話予約が必要となります。
(問)スフィア パテック フィリップ ギャラリー
東京都港区南青山5-16-14 MONT BLEU BLDG.
電話: 03-5468-1188
http://www.pp-sphere.com/



高級時計のマニュファクチュール(自社一貫生産)として本格始動したウブロが新社屋を公式公開しました。
2009年6月、スイスニヨンの6.000㎡という広大な敷地に、自社ムーブメントの製造を主目的 とした新社屋が完成し、ウブロはマニュファクチュールとして本格的に始動いたしました。 同年11月5日には、新社屋の公式公開を行い、LVMHグループ会長兼CEOでもある ベルナール・アルノー氏、LVMH WATCH&Jewelryプレジデントのフィリップ・パスカル氏、さらに 各界のセレブリティらを招待し、ウブロの更なる発展への第一歩と なるこの新社屋を盛大に披露しました。
全部門を包括した地上4階、地下2階建てのモダンかつシンプルな社屋の1階は多様な生産を可能にする機械を揃えた工房、自然光が降り注ぐ2階は組み立て工房、3階は研究・開発部門、調達部門およびアフターセールス部門、4階は経営管理部門、LVMH TVスタジオおよびショールームとなっております。美しいレマン湖とアルプスを見渡せるこのショールームではビジターの方々に、斬新な展示ケースなど時計にとどまらないウブロの最新の開発状況をご覧頂けます。社屋内には、子供たちが駆け回る庭を備えた託児所“Les Hublotins”が併設され、働く女性の 労働環境向上に努めております。さらに、2010年秋には見習時計師の研修を目的とした トレーニングセンターをオープンする予定。
・新社屋について(ウブロより)
300人の従業員を収容できる広大な新社屋の建設は、ビバーをはじめとしたウブロの2007年 からの目標でした。
ジャン・クロード・ビバー:「以前は小規模で生産設備も十分ではなかったウブロが、5年間でこの ようなモダンかつハイテクな社屋を持てるほどに成長したことを嬉しく思います。ビッグ・バンが 驚異的な成功を収め、さらに自社ムーブメントを製造するまでになり、これまで様々な課題に一緒に挑んできたスタッフたちを誇りに思います。今後も皆で一丸となって革新的な取り組みを継続 してまいります。」ウブロはこの新社屋の完成と共に、未来を見据えた更なる飛躍の一歩を踏み出しました。
・ムーブメントについて
マニュファクチュールとして始動したウブロは、2010年のバーゼルワールドにてウブロ独自の 研究・開発による完全自社生産ムーブメント“UNICO”の発表を予定しております。
UNICOは、ダイアル側にすべてのクロノグラフ機構が配置され、フライバック機構を備えた革新的なコラムホイール式クロノグラフムーブメントです。さらなる特徴として、脱着可能な プラットフォームエスケープメントを搭載しており、お客様のご要望に応じてイニシャルを刻印することも可能となっております。
UNICOは、2009年に発表された“キング・パワー”コレクションに搭載される予定で、2010年には個以上、そして2012年までには20.000個を本工房で製造することを目標としております。

ジュネーブ大劇場にて第9 回ジュネーブ・ウォッチメイキング・グランプリの授賞式が行われ、ピアジェCEO のフィリップ・レオポルド=メッツガーはこのコンペティションでピアジェのタイムピースが3 点選ばれたこと、そしてライムライト・トゥワイスがレディースウォッチ賞を受賞したことに対し、審査員に厚く謝意を表しました。
ライムライト・トゥワイスは贅を尽くしたピアジェらしいエレガンスなジュエリーウォッチですが、表と裏の両面に時計の文字盤がある他にはないデザインが、意外性と魅力に満ちています。
白いフロントダイアルを輝かせるベゼル・ダイヤモンドに囲まれたダイアルには独特デザインのローマ数字が刻まれ、オフセンターに配された12 時の位置に時計の針を際立たせます。見事に輝くバックダイアルにはサンバースト状にダイヤモンドのパヴェセッティングを施し、文字盤に視線を誘います。
ピアジェのレディースウォッチのベストセラーに加わった“マジック・アワー”の受賞から2 年、再びピアジェのジュエリーウォッチがウォッチメイキングのプロと熱烈なファンで構成される審査
員に支持されました。
商品名 ライムライト・トゥワイス(G0A34137)
税込価格 WG×Dia:6ct、クオーツムーブメント2 つ搭載 ¥6,510,000-
(問)ピアジェカスタマーデスク
フリーダイヤル0120-73-1874


セイコーウオッチでは、本格的スポーツウオッチシリーズ<セイコー プロスペックス>から、セイコーが公式計時を担当する「東京マラソン2010」を記念したランニングウオッチの限定モデル2モデルを、希望小売価格12,600円(税抜き12,000円)で、12月11日(金)に全国で発売。販売数量は、限定各1200本です。
全国での発売に加えて、東京マラソン2010の参加者の登録受付の場でもある「東京マラソン EXPO 2010」(2月25日~27日に開催)のセイコーブースでも販売されます。
次回で4回目を迎える「東京マラソン」は、年を追うごとに参加希望者が増えており、空前のランニングブームの火付け役になったといえます。次回の開催概要は下記のとおりです。
「東京マラソン2010」
開催日時 : 2010年2月28日(日) 午前9:10スタート
参加人数 : フルマラソン 32,000人
10km走 3,000人
≪商品の特徴≫
■限定モデルならではの特別なカラーと仕様
ランナーが時計を見る度に元気になって欲しいという願いを込めて、マラソン大会の給水所などで栄養補給のために用意されている「バナナ」と「チョコレート」をモチーフとしたカラーを採用しました。黄色は、セイコーの計時機器の象徴的なカラーでもあり、スポーティーな雰囲気を醸し出しています。また、黄色やチョコレート色は、流行のカラフルなウェアにもマッチするものです。
限定モデルならではの特別仕様として、裏ぶたには「TOKYO MARATHON 2010」の大会ロゴマークが刻印されており、大会ロゴマーク入りのピンバッジとともに専用のボックスに収められます。








エキサイトism「ブランド腕時計ガイド」でもおなじみの高級ウォッチブティック「ISHIDA青山表参道店」を舞台に2009年11月6日夜、同店と、本格的に取り扱いがスタートした頂上ジュエリーウォッチブランド〈de GRISOGONO〉とのコラボレートによる「HOTEL COSTES 12」のリリース・パーティが開催。
世界の超セレブらを夢中にさせているパリのデザイナーズ・ホテル「HOTEL COSTES」の専属DJであり、ラウンジ系コンピレーションの最高峰「HOTEL COSTES」シリーズで知られるDJキングことステファン・ポンポニャックが登場。華やかで厚みのある音の世界観が、VIP顧客たちやフランス・モンペリエ出身でミス・ユニバース・ジャパンのナショナルディレクターとしても活躍するイネス・リグロンら参加者延べ600人を魅了しました。
注目はそのステファン・ポンポニャックとコラボレートして行われた、スーパーモデルたちによるMARIA.Hの新作ファッションショー。同店の世界観、意匠や着こなし、サウンドなどで構築され、参加者らの目を釘付けにしました。
DJキング、DJ AMIGAらが手掛けるダイレクトサウンドが流れるなか、トップモデルの道端ジェシカ、イギリス人F1ワールドチャンピオンのジェンソン・バトン、クリス・ペプラー、叶美香らも訪れ、多忙な日々を送る同店のVIP顧客らが自然な流れからハイジュエリーウォッチを手にしたり、夫婦そろって商談するような光景も見られました。
※ステファン・ポンポニャック
http://www.rambling.ne.jp/archives/2009/10/hotel-costes-12-compiled-by-stephane-pompougnac.php
※数々のハリウッド・スターたちのパーティ、アカデミー賞のパーティでもDJをつとめるほどの人気と地位を確立したセレブ御用達DJ
※MARIA.H
ロンドン、イタリアでランジェリーのデザイン・制作に携わり、現在、日本ではデザインだけではなくミス・ユニバースJAPANのスタイリスト、またイラストレーターとしてなど、多岐にわたって活動。フィンランド出身
http://www.mariahietanen.com/





