スイスの面門時計ブランド、ジラール・ペルゴ創業一族の一人であるフランソワ・ペルゴの命日(12月18日)に、単身で日本に渡りスイス時計を伝えた彼を偲ぶ会が先ごろ、墓地のある横浜で例年通りに行われました。
ピンクゴールドとスティールの2モデルでの展開で、それぞれ100本と200本の限定生産となります。
クォーツムーブメントに、機械式ムーブメント同様の仕上げを施し、サファイアクリスタルのケースバックからその美しさをご覧いただけます。

スイスの名門時計ブランド、ジラール・ペルゴによる『フランソワ・ペルゴ アワード』の授賞式が本日、(2015年12月17日木曜日)、ブルーノート東京(東京都港区南青山 6-3-16)で行われました。

フランソワ・ペルゴ アワード 2015年度の受賞者は、ジャズピアニストの上原ひろみ氏でした。
詳報は後日にお伝えします。


ジラール・ペルゴとアカデミー映画美術館(The Academy Museum of Motion Pictures)との
パートナーシップを記念して、機械式時計と映画の歴史に残る
ヴィジュアルアーカイブコレクションを写真集にして発表。
ロサンゼルス、2013年12月― ソーウインド グループ SA(スイス、ラ・ショー=ド=フォン)が保有する、スイスの老舗高級時計メーカー ジラール・ペルゴは、米国映画芸術科学アカデミー協会(The Academy of Motion Picture Arts and Sciences)が開設する世界初の映画美術館「アカデミー映画美術館(The Academy Museum of Motion Pictures)」とのパートナーシップを記念し、歴史や映画制作、そして時計製造の芸術との密接な関係を讃えるヴィジュアルアーカイブを掲載した写真集を発表しました。
時計製造と映画制作の過程には類似点があり、記録されてきた数々の画像は、どちらの分野も魅力的で興味深い点に溢れていることを伝えています。画像は、米国映画芸術科学アカデミー協会及びジラール・ペルゴのアーカイブから十分に選びぬかれており、両者の制作現場にある一種の魔法のような雰囲気や、不変でありながら象徴的なものを作り上げる過程が掲載されており、クラフツマンシップや才能、熟練の技、忍耐、そして細心の注意を要する作業の数々が網羅されています。
ソーウインド グループ CEO ミケーレ・ソフィスティ氏のコメント 「ジラール・ペルゴは、意義深いアカデミー映画美術館とのパートナーシップの一環として、制作過程の画像を発表し、両者の関係をゆるぎないものにすることを誇りに思います。時計製造というものは根気強い作業を伴うものであり、映画製作にも必要な愛と忍耐も必須です」
アカデミー映画美術館 マネージングディレクターのビル・クラマー氏のコメント 「アカデミー映画美術館のパートナーとして、ジラール・ペルゴと活動することに、心を躍らせています。ジラール・ペルゴはデザインや芸術性において高いレベルを有するブランドであり、この美術館を通じて映画製作に関する芸術を、世界の芸術愛好家や映画ファンたちに広めるという我々の目標に相応しいと考えています」
ジラール・ペルゴは写真集の発表と併せて、映画産業に対する賛辞として、スペシャルモデルの時計、ホーク ハリウッドランドを発表いたします。
http://www.girard-perregaux.com/news/news-details-ja.aspx?type=News&id=544
映画ファンと時計愛好家の両者が同じように楽しめる、魅力的な美しい画像です。例えば、ハロルド・ロイドのコメディ作品、無声映画の『ロイドの要心無用』(1926年製作)では、時計がコンセプトになっています。この映画の公開から88年後に、マーティン・スコセッシが3D映画『ヒューゴの不思議な発明』を監督し、オリジナル作品に心からの敬意を表して改めて時計がコンセプトに使用されました。写真集に収蔵された美しい画像が明確に物語るように、『時計』は様々な映画に登場します。本当の意味で変わることのない存在は、映画を鑑賞した人々の心にしっかりと刻まれるのです。

ジラール・ペルゴについて
ジラール・ペルゴは、1791年まで起源を辿ることのできるスイスの最高級腕時計メーカーです。ブランドの歴史は、コンスタン・ジラールによって制作された1889年のパリの万国博覧会で金賞を受賞したスリー・ゴールド・ブリッジトゥールビヨンのような、革新的な技術と素晴らしいデザインが融合した伝説的な時計をはじめとする数々の作品に象徴されます。最新鋭高級時計の制作に専念したジラール・ペルゴは、心臓部である機構の組み立てを含む、企画から製造までを一貫して行うという数少ないウォッチメーカー(マニュファクチュール)のひとつです。80以上もの特許を取得しているジラール・ペルゴは、常に独自の伝統を最新の時計製造に融合させるという、研究と開発に全力を尽くしています。ジラール・ペルゴは、「ラグジュアリー」や「スポーツ&ライフスタイル」などの影響力のあるブランド集合体が築く、アパレルとアクセサリーで世界をリードするKering(ケリング)グループの一員です。
http://www.girard-perregaux.com/
米国映画芸術科学アカデミー協会(The Academy of Motion Picture Arts and Sciences)とは
映画産業に携わるプロフェッショナル6,000人以上を所属会員として抱える、映画関連団体です。毎年開催されるアカデミー賞の選考・授与や、年間を通した様々な公的プログラムの提供など、映画技術の向上のために、他の映画関連団体に幅広く経済的な支援を行っています。また、毎年開催されるアカデミー賞は、米国映画芸術科学アカデミー協会会員による投票で候補者が選出され、受賞者が決定します。米国映画芸術科学アカデミー協会は年間を通した様々な公的プログラムを提供し、他の映画関連団体に幅広く経済的な支援を行っています。映画技術の向上については中立的な立場をとり、マーガレット・へリック図書館や米国映画芸術科学アカデミー協会映画保管所の運営を通して、映画の収集や保存、修繕を行い、映画や映史に関わるアーカイブへの架け橋となっています。こういった様々な活動を通じて、米国映画芸術科学アカデミー協会は学生や歴史学者、映画産業や映画を愛する全ての人々に貢献しています。
アカデミー映画美術館(The Academy Museum of Motion Pictures)とは
米国映画芸術科学アカデミー協会(The Academy of Motion Picture Arts and Sciences)が、2016年の完成を目指して建築計画を立てている、世界初の映画専門美術館です。
詳細は、下記URLからご覧いただけます。
http://www.oscars.org/academymuseum / (英語のみ)
この特別な写真集が、ご希望の方10名に抽選でプレゼントされます。
【応募締め切り】 2014年2月28日(金)
【応募方法】 ハガキまたはインターネット
・ハガキでのお申込み
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-2-1 平河町共和ビル3階
ソーウインド ジャパン株式会社
「ジラール・ペルゴ&アカデミー映画美術館 写真集」応募係
お名前・住所・電話番号・Eメールアドレスをご記入の上、ご応募ください。
・インターネット上からのお申し込み
http://www.sowind-japan.jp/sw/contact/
お名前・ご住所・電話番号・Eメールアドレスをご入力いただき、「お問い合わせ内容」欄に、「ジラール・ペルゴ&アカデミー映画美術館 写真集 応募」とご入力ください。
なお、送付先(住所)に不備があった場合には、当選を取り消す場合がございます。
※ 当選者の発表は商品の発送(2014年3月中旬頃予定)をもってかえさせていただきます。
※ この抽選は日本国内在住の方に限ります。
※ お一人様月1回限りのご応募となります。
※ ご入力いただいた内容はソーウインド ジャパン株式会社の利用規約内にあるプライバシーポリシーおよび個人情報の利用目的に従い、安全に管理・保護いたします。
詳しくはhttp://www.sowind-japan.jp/sw/privacypolicy/ をご確認ください。

時計ジャーナリスト、広田雅将氏による時計についての講義の模様

子供達が時計を実際に触り、ステファン氏と交流

ワークショップの模様。OCICA展示

ワークショップ開会の挨拶
ワタリスの引地代表
OCICAの友廣代表
ジラール・ペルゴ:宮城で「ものづくり」交流イベント開催
http://i-watch.exblog.jp/20475356/


会場にかざられているワタリスさんの展示品

実際の時計を手に取って品定め。値段を聞いて皆びっくり。ため息がもれます


時計の組み立て初挑戦する7歳の児童
ジラール・ペルゴ:宮城で「ものづくり」交流イベント開催
スイスの時計づくりと亘理町のものづくりとの交流イベント
「マニュファクチュールって何 ? 」―――――
本日(2013年9月28日)、スイスの高紙時計ブランド「ジラール・ ぺルコー」の時計職人が亘理町を訪ね、地元の子どもたちに世界で最も精繊な時計づくりの世界を紹介。
ジラール・ペルゴによる独自の東北復興支接プロジェクト「東北マニュファクチュール・ 工イド」を展開するジラール・ ぺルゴ( 輸入販売: ソー ウインド ジャパン株式会社/代表取締役: 岡部友子氏)の一環。

宮城県亘理町で、「マニュファクチュールって何?」という時計づくり体験をスイスの時計士と実施中です。子供たちも興味津々
「マニュファクチュー ル」とは一 般に時計業界で使われる言葉で、企画, 構想の段階から、部品の制作, 組み立て・ 研磨・ 仕上げといった製作工程のすべてを一貫して自社で行うことを意味します。 ジラー ル・ぺルゴは世界でも希少なマニュファクチュール,ブランドの一つとして、今年3 月よりマニュファクチュールの名を冠した東北復興支援活動「東北マニュファクチュー ル・ エイト」をスタート。その一 環でものづくりを通じて復興を目指す被災地の人々の物語を伝えるサイト「東北マニュファクチュール・ ストーリー」の運営をサポートしています。 そして、このたび同サイトを運営する「つむぎや」と、同サイトを通じて知り合った宮城県・ 亘理町でものづく りを行う「WATALIS」のコーディネー トにより、 WATALIS で働く皆様や亘理町の子どもたちを対象に「マニュファクチュー ルって何? と題したイベントを開催する運びとなったものです。
ただいま開催中の同イベントでは、時計づくりに必要な道具一式を持ってスイスから言方れたジラール・ ぺルゴの時計職人が、世界でもっとも精緻な時計づくりの様子を被露するほか、来場者の皆様に時計づくりを体験。 また、時計ジャーナリストの広田雅将氏が時計の仕組み、その魅力をわかりやすく解説。
会場にはジラール・ ぺルコ’の時計ならびに被災した亘理町の異服店の着物の端布を使って作った WATALIS の商品を展示します。 来場者の皆様、とくに子どもたちに、ものづくりのすばらしさや大切さを伝える機会となりました。
ジラール・ ぺルゴでは今回のイベントをきっかけに、より多く の皆様に「東北マニュファクチュール’ ストーリー」について知つていただき、WATALIS の皆さんと同じようにものづくりを通じて復興を目指す。
なお、イベント終了後、中学生以下の子どもたちには、時計職人がふだん使用しているものと同じルーべをプレゼントする予定。
スイスの時計づくりと亘理町のものづくりの交流イベント
『マニユフアクチュールって何? 」
〔開催概要]
日時:2013 年9 月28 日(土)14:00~16:30
< プログラム概要>
『時計の仕組みと魅力』広田雅将(時計ジャーナリスト)
「時計組み立て実演』『時計づくり体験』
・場所: 悠里館C宣理町立郷土資料館) 3F 視聴覚ホール&2F 会議室
「ジラール・ぺルゴ東北マニュファクチュール・工イド」
〔活動概要]
・被;災地のものづくりの現場の情報や物語を紹介し、アーカイブしていく WEB メテーィア「東北マニュファクチュール・ ストーリー」の開発・ 運営をサポート。
・同 WEB メディアの広報活動を通じて、東北のものづく りの活性化に寄与。
・同 WEB メディアでの取材活動を通じて実感した、ものづくりの現場の課題克服に寄与。
・2014 年に、とりわけす«’れたものづくりの現場を顕章多する「東北マニュファクチュール・ アワード」を創設予定。
WEB メディア「東北マニュファクチュール・ストーリー」
・被災地のものづくりの様子を貴重な文化遺産としてアーカイブし、伝えてい«メディアです。
・ すぐれた被災地のものづくりの現場をわかりやすく整理し、いつでもだれでも検索できるようにすること、それそ’れの現場で紡がれた物語を取材・ 紹介していくことの2 つを編集の柱としています。
一般社団法人つむぎや
・宮城県石巻市牡鹿半島で活動 。 牡蠣剥きの仕事を失った浜の女性たちと一 結に、牡鹿半島の鹿角と漁網の補修系を使い、ドリームキャッチャー型のネックレスとピアス『0CICA』を製作しています。 これまでの軌跡をまとめた書籍『0CICA 石巻市牡鹿半島、小さな漁村の物語』も出版されています。
・一 般社団法人 WATALIS
宮城県亘理郡亘理町で活動。地元の20~40 代の主婦を中心に団体を立ち上げ、『FUGUR0』『いちごストラップ』を製作しています。 被災した呉服店から讓られた着物でつくった『FUGUR0』は、かつて亘理では贈り物をするとき着物のはぎれでつくった袋に入れて渡したという風習に因んでいます。

米・ニューヨークでこのほど(2013年9月26日)、スーザンとデイヴィッド・ロックフェラー夫妻、そしてスイスの高級時計ブランドであるジラール・ペルゴは、ナイル・ロジャースと協力し「We Are Family Foundation」をサポートする「Changing Watch」イベントを開催しました。

シプリアーニの42番街で開催されたイブニングパーティーでは、ひと際注目を浴びたコンスタント・エスケープメントをはじめ、ジラール・ペルゴの選りすぐりの時計が展示されました。
時計製造業、ファッション、音楽、スポーツおよび慈善の世界から出席した強力なグループは、高いアーチ型天井および豪華なシャンデリアに影響を受けたルネッサンス様式の下、ともに一つになりました。出席者の中には、ソーシャライトで活動家のアマンダ・ハースト、リアル・ハウス・ワイブス・オブ・ニューヨーク・シティに出演しているケリー・ベンシモン、Million Dollar Listing NYのスター、ライアン・サーハント、モデルで活動家のアルムデナ・フェルナンデス、イタリア人女優ジョー・チャンパ、その他大勢出席しました。



スイスの高級時計メーカー、ジラール・ペルゴのスポーツウォッチコレクションに、新しいラインが登場します。
人間工学に基づく、操作性の優れた『シーホーク』と、モダンでスポーティーなデザインの『ロレアート』。それぞれのコレクションの遺伝子を受け継いだのが、新しいライン、『HAWK』です。
『HAWK』は、1000m防水のタフなダイバーズウォッチ『シー ホーク』と、エッジや円形のベゼルが調和したクロノグラフ『クロノホーク』の2タイプで構成されています。
日本での展開時期は、2013年初旬。価格帯は、80万円台~130万円台を予定。
正規取扱い店の店頭で、手にとって見られる日が楽しみです。
(問)ソーウインド ジャパン株式会社
TEL: 03-5211-1791