
10年前からヴェネチア国際映画祭のパートナーを毎年務めるジャガー・ルクルトは、芸術に特化した特別な場所であり、ヴェネチア人の心のよりどころでもある《サン・ロッコ大信徒会》との新たな出会いを機に、ヴェネチアとのつながりをこれまで以上に深めます。
ジャガー・ルクルトとヴェネチアとの接点は、細部に至るまで完璧を追求する技術と美によってタイムピースを唯一無二の傑作品へと昇華させてきた、1833年から続くグランド・メゾンの歴史が物語っています。
ジャガー・ルクルトは、一つ屋根の下でエナメルやエングレービング、またセッティングといった卓越したクラフトマンシップを駆使し、芸術的なタイムピースを生み出してきました。このようなサヴォアフェール(ノウハウ)と、芸術的作品を継承しようとする意欲は、マニュファクチュール ジャガー・ルクルトの職人たちが、絶えず進化をもたらしてきたこの歴史的遺産によって養われてきました。
ジャガー・ルクルトは、ヴェネチアの先駆的芸術家であった画家ティントレット(1518年-1594年)の作品で彩られた世界で無二の特別な場所、サン・ロッコ大信徒会を目にしました。
そして、この遺産と、その美しさに感銘を受け、サン・ロッコ大信徒会の保護を目的とした支援を行うことを決定しました。
サン・ポロ地区に位置し、サンタ・マリア・グロリオーザ・デイ・フラーリ聖堂に程近いサン・ロッコ大信徒会は、ヨーロッパで猛威を振るった災害の庇護者とされるペスト患者の守護聖人、サン・ロックに捧げられた信徒会であり、1478年に設立されました。ヴェネチアで有数の豊かさを誇ったこの信徒会は、熱心に慈善事業を行い、病気や死亡の際に救いの手を差し伸べていました。
壮麗な建築
信徒会は、16世紀の巨大な建築物である大信徒会、18世紀末に建てられた教会、そして本
部のスコレッタで構成されています。大信徒会の建物の建造は1515年に始まり、バルトロメオ・ボンが1階部分を手掛けました。
次に、サンテ・ロンバルドが工事を引き継いだ後、1527年から受け持ったアントニオ・スカルパニーノが上階部分を完成させ、さらに二重円柱構造を採用した調和の取れたファサードを設けました。そして、1549年にスカルパニーノが死去すると、工事はジャンジャコモ・デイ・グリジに託されました。
サン・ロッコ大信徒会は、2つの大きなホール(1階のホールと2階の大ホール)と、アルベルゴと呼ばれる2階の一回り小さなホールで構成されています。
ティントレットの作品が放つ彩り
自身も信徒会に属していたティントレット(1518年-1594年)は、人生の大半をその建築物の装飾に費やしました。その出来栄えは目を見張るものがあり、ホールの壁および上階のホールの天井は、全て彼の絵画で覆い尽くされています。これによって、サン・ロッコ大信徒会は《ヴェネチアのシスティーナ礼拝堂》とも呼ばれています。
1564年から1567年に装飾が施されたアルベルゴと呼ばれるホールは、彼の最高傑作の1つに数えられる、キリストの受難および磔刑の一コマが描かれています。またティントレットは、1575年から1581年に上階部分の装飾も手掛けました。縦44mのこのホールは、旧約および新約聖書をテーマとして描かれています。彼はさらに、1583年から1587年にも作業を継続して行いました。この時すでに70歳近い年齢に達していたにもかかわらず、
優美な円柱で仕切られた3つの身廊で形成された1階に、8つの大きな絵画を描いています。
ティントレットの本名はヤコポ・ロブスティ、《染織職人(ティントーレ/tintore)の息子》であったことから、通称ティントレットと呼ばれています。ティントレットの師であったティツィアーノとミケランジェロは、彼の様式とモットーに大きな影響を与えました:“ミケランジェロのデッサンとティツィアーノの色彩”。信徒会において、描写的なリアリズムから創造的な創作へと、ティントレットの作品が年々発展していく一方で、1つ1つの作品には、光の作用を演出した彼の情熱が込められています。彼は絵画を描く前に、光源の向きを調べるためにモデルの像を蝋で作ります。光は、構図のフォルムや色彩を浮き上がらせると共に、空間と動きを生み出す彼の演出の才能を引き立たせています。ティントレットは、まるで映画監督のように、自らの絵画を通じて印象的な歴史を伝えると同時に、エモーションを呼び起こしています。
保存の義務
ジャガー・ルクルトは、寄付を通じた3年間に及ぶ修復計画の第一歩を踏み出します。
1階および大ホールの照明と大理石が修復され、この特別な場所の雰囲気が一新されます。
マニュファクチュール ジャガー・ルクルト:ジュウ渓谷の発明家1833年以来、ジュウ渓谷において、時計製造の歴史において重要な役割を担うマニュファクチュール ジャガー・ルクルトは、今日、設計から製造に至るまで、最高級タイムピースの一貫生産に必要な180のノウハウを有しています。独自の発明の精神に支えられたジャガー・ルクルトは、レベルソ、ジュワイアリー 101、ジオフィジック、メモボックス、マスター・コントロール、ジャイロトゥールビヨン、アトモスといった、卓越したモデルや伝説のタイムピースが物語る、グランド・コンプリケーションの伝統を継承しています。1249種類の機械式キャリバーとおよそ413件の特許という、膨大な遺産に恵まれたジャガー・ルクルトは、高級時計製造の代表的ブランドとして君臨しています。
www.jaeger-lecoultre.com


取材のためにジャガー・ルクルトのブースを訪れ、思わず目が釘付けとなってしまったのが、温度差(+-1℃で2日分の動力を確保)による駆動する永久時計「アトモス」のニューカマー。
オーストラリア人である超人気インダストリアルデザイナー、マーク・ニューソンによって新たに考案されたデザイン。
バカラクリスタル製キャビネットに、ジャガー・ルクルトの新作Cal.(キャリバー)566が収められており、時、分表示の ほかに、月、均時差表示、北半球の壮麗な天空表示。東西南北、星座があしらわれています。
ご覧のバカラクリスタルのキャビネットは48個、バカラブルークリスタルのキャビネットは28個の、2種類の限定シリーズ。
私は「宇宙のミニチュアとしてのタイムピース」というコンセプトに惹かれ続けています。独自のユニークな夜空を内在しているアトモス566は、特に魅力的な 存在です。皮肉にもまるで時間を超越しているかのような、素晴らしく神秘的な時計なのです。 - Marc Newson

このたびの「国際クロノメーターコンテスト」テストで1位、2位を独占したのは、ジャガー・ルクルトのマスター・トゥールビヨンとレベルソ・ジャイロトゥールビヨン。
高級時計のマニュファクチュールであるジャガー・ルクルトの卓越した技術に、新たな勲章が授けられました。
ル・ロックル時計博物館 は、2009年に迎えた創立50周年を記念して、 19世紀に始まり1970年代に幕を閉じた天文台コンテストに範を得た「国際クロノメーターコンテスト」 を企画しました。
そのコンテストの結果、「マスター・トゥールビヨン」が909ポイントで1位の栄冠に輝き、 次いで「レベルソ・ジャイロトゥールビヨン 2」が僅差の908ポイントを獲得して2位に。
詳報はこちらをご覧ください
http://www.jaeger-lecoultre.com/viewNewsFromHome.do?newsId=483

ジャガー・ルクルト公式サイト内に、ミニサイト「1931年以降のジャガー・ルクルトとポロの歩み」が登場しました。
本格的なポロシーズンを迎え、マニュファクチュール ジャガー・ルクルトは、公式サイトにポロのミニ サイトを開設しました。
ポロは、ジャガー・ルクルトを代表するモデル「レベルソ」を開発するきっかけとなったスポーツ。
このミニサイトでは、1931年から続くジャガー・ルクルトとポロの間に築かれた緊密な関係、ブランドのアンバサダーたち、レベルソのコレクションなどが紹介されていま
す。
詳報はこちらです
http://www.jaeger-lecoultre.com/polo/ao/ja?lang=ja






時計のマニュファクチュールとして歴史と実力を兼ね備えるジャガー・ルクルトは今季SIHHでも、魅力的なニューモデルを発表しました。
その威信を懸けるコンプリケーション(複雑時計)では、「アート・オブ・エナメル」(1枚目の写真)にご注目。エナメル技術を駆使したダイヤルの美しさはもとより、独自にサファイアに反響させることにより生まれる、澄み切っていて、しかも力強く、時をチャイムで知らせるミニッツリピーター機能を備えています。
そのエナメル細密画により、愛と美の象徴であるヴィーナスをダイヤルに描いた「マスター・ミニッツ・リピーター・ヴィーナス」は、4種類の絵画を描いた4作品(各PTケースとPGケース)それぞれが1本ずつの限定。
「マスター・グランド・トゥールビヨン・コンチネンツ」は、トランスルーセントエマネリングにより、ダイヤルにアジア・ヨーロッパ・アメリカ大陸が描かれています。こちらはPT(プラチナ)、PG(ピンクゴールド)、YG(イエローゴールド)が用意され、各20本ずつの限定。
かつての王侯貴族らが愛した、いにしえからの伝統技法であるエナメル細密画は、毛髪よりも細い筆先からなるドットで描写していき、1色ごとに焼成を繰り返します。技術継承者は、世界で3人しかいないとされています。そのうちのお一人がジャガー・ルクルトの先任者であり、SIHH2009のブース来て技術を披露していました(写真)。時計のダイヤル用にフラットに仕上げるためにも、表裏ともに手を入れるなど独特な工夫が必要だそうです。
コンプリケーションではほかに、古き良き時代へのデザイン回帰を果たしたかのような、「マスター・グランド・トラディション」のトゥールビヨン・パーペチュアル・カレンダー、ミニッツリピーターそれぞれのオーセンティック・デザインも特筆ものです。
一方では、米海軍特殊部隊ネイビーシールズと提携した、ジャガー・ルクルト独自の機械式水深計を備える「マスター・コンプレッサー・ダイビング・プロ・ジオグラフィーク・ネイビーシールズ」、同「クロノグラフ GMT」,
同「アラーム」(写真)といった、メカ好きの男性にはたまらないアイテムも登場しました。
さらにラウンド・ケース、6時位置にスモールセコンドを備えるオーセンティックな「マスター・グランド・ウルトラスリム」の、猫足を彷彿とさせるケース側面の気品、美しさは見事。ケース径40㎜、SSケースの予価は88万2,000円、PGケースでも予価153万3,000円とのこと。がんばって個人的にもぜひ、着けてみたいと思いました。
そして今回、ブースにジャガー・ルクルトを装着した女性モデル(写真)がいたように、機械式ムーブメントを搭載したエレガントなレディス用アイテムも充実していました。伝統的な機械式時計に魅力を感じる女性ユーザーのニーズに応えたわけです。

安心堂浜松店で、2008年9月13日(土)から同15日(月)まで、「2008 ジャガー・ルクルト コレクション」が開催されます。
「ジャガー・ルクルトの歴史と革新」をテーマに、2008年4月にジュネーブサロンで発表されたジャガー・ルクルトの最新作と現行コレクションが一堂に会します。
ジャガー・ルクルトの魅力、それは時計にこめられた永遠不滅の芸術性と高度な時計製造技術の融合。今年の新作にも、創業から175年の歴史を誇る時計のマニュファクチュールが自信をもって送り出す最高傑作が数多く揃っています。
この機会に是非足をお運びください。
〈会場/お問い合わせ先〉
安心堂浜松店 2階 ガレリア・ラ・ロンド
静岡県浜松市中区中央3丁目15-1 TEL:053-454-7551写真は
〈メモボックス・トリビュート・トゥ・ポラリス〉