Excite イズム Excite
都市生活者のためのライフスタイルマガジン

松本零士「天賞堂は私にとってのアルカディア」

松本零士「天賞堂は私にとってのアルカディア」_f0039351_04484778.jpg
松本零士トークショーが今夜(20181122日)、銀座天賞堂で行われました。天賞堂ブライトリングフェアの一環。インターコンチネンタル商事シガークラブ特別協賛、プレミアムチョコレートのCa Cao、仏蘭西洋菓子モンブラン、Bar Lampが協賛。


3年前に「宇宙戦艦ヤマト」が大ヒットしたキューバを代表して、クラウディオ氏とパトリシア氏の両キューバ共和国大使館の参事官や、人気モデルでタレントのシェイラさん、ナタリーさん、

俳優の半田健人氏らの表敬訪問もあった。パンツェッタ・ジローラモさんが交通渋滞で間に合わなかったのは残念でした。

松本零士「天賞堂は私にとってのアルカディア」_f0039351_01124230.jpg

 今年80歳になった松本氏は、いまから55年前、25歳の時に、機械式クロノグラフ(ストップウオッチ、積算機能付き腕時計)型のブライトリング「ナビタイマー」(セカンドモデル。Ref.806)を買ったのが天賞堂との縁の始まり。本トークショーを前に松本氏は、天賞堂とのかかわり、機械式クロノグラフが「世界的漫画家、松本零士」に大きく貢献したことなどを語ってくれた。

 

松本零士「天賞堂は私にとってのアルカディア」_f0039351_01142844.jpg

「当時、漫画の原稿料である全財産の5万円を持って池袋、新宿と時計店を順に回って、銀座の天賞堂の店員がようやく目の前に、ブライトリングのナビタイマーとオメガのスピードマスターを並べてくれました。スピードマスターは持っていた予算

の倍の値段(10万円)だから買えなくて、49500円だったナビタイマーを買いました。ほかにブライトリングの24時間表記のコスモノート、ナビタイマーのファーストモデルも並べてくれましたが、時間が見にくかったり、黒一色でこちらも見にくかっ

たのでセカンドモデルにしました。その時、10万円持っていたら、スピードマスターを選んでいたかもしれません。後年になって質屋かどこかで、中古のスピードマスターを手に入れた時は、手が届かなかった絶世の美女と親しくなったようでうれし

かったですね」と述懐。「後に少年ジャンプを500万部に押し上げることになる名物編集長が担当編集者だったころ、会うたびに彼は、私のナビタイマーを見ては、まーた、ガスのメーターをしてんのか、とからかったものです。暑い日に山手線に乗って

いて、秋葉原あたりで吊革に捉まっていたら、ナビタイマーのリザードベルトの接着剤が溶けてきて、ズルーッと時計が下がってくるのを手で押さえたこともありました。バイクで電柱に激突した時は風防が吹き飛びましたが、天賞堂がきれいに直して

くれました。文字盤上に一つ、そのときにできたへこみがあり、見えにくいですが私には見えます」。

松本零士「天賞堂は私にとってのアルカディア」_f0039351_01153357.jpg

 「そのナビタイマーを買ってから15年くらいは、うれしくて寝ても覚めても腕に点けっぱなしでした。銀河鉄道999も宇宙戦艦ヤマトも、ナビタイマーを着けて描きました。テレビアニメの時は、声優さんのセリフの長さを計るのに便利でしたね。この時計をモチーフにして、計器類や銀河鉄道999の時間城などが生まれました」。

「さすがに15年も酷使すると、リュウズとかがふにゃふにゃとたよりなく感じて、これはイカン、この時計が死んだらどうしよう、と、質屋などを回って1500円から5000円くらいの間でパーツ取りのために同型のナビタイマーを買い集めました。そのつい

でにロレックスの手巻式クロノグラフのデイトナや、オメガのスピードマスターのバリエーションなども集まりました。総勢700本(!)くらい」。現在、松本氏は、デイトナとスピードマスター・ムーンフェイズ(1985年製。1300本世界限定)を交互に

使っている。

 25歳の時、天賞堂で買ったナビタイマーは、「今では買った時の木製台座に設置して、枕元で常に私を見守る守り神です。そんなナビタイマーと出会った場所、天賞堂は私にとって特別な店です。ナビタイマーには大いに助けられました。若い皆さん

も、いま店に並んでいる時計の中から好みのものを選んでください。現行品ならば頑丈で防水性もしっかりしているから、その時計がやがて、災害などの時にも、あなたの身を助けてくれることでしょう」などと述べた。

松本零士「天賞堂は私にとってのアルカディア」_f0039351_01165644.jpg

トークライブで松本零士氏は、地球環境のダメージの深刻さを憂い「いまは国同士、人間同士で争っている場合ではない」と警鐘を鳴らし、終盤では、「仕事を頑張って、天賞堂を訪れては、欲しいクロノグラフを次々と買うことができました。(私がそうであったように)若者は(すぐには)高い時計は買えないかもしれません。しかし憧れの存在である天賞堂があればこそ頑張れる。私にとって、天賞堂はアルカディア(理想郷)です」などと力強く締めくくり盛大な拍手を浴びた。



by ism-watch | 2018-11-22 23:32 | 松本零士
<< 舞台『銀河鉄道 999』 さよ... 世界的漫画家、松本零士先生トー... >>

松田朗
フリージャーナリスト
プロフィール
プレミアム腕時計の新製品情報。名作や限定モノなども紹介します。
カテゴリ
全体
BEST新宿 ISHIDA
ISHIDA
シェルマン
アンティークの魅力
OMEGA
ROLEX
RADO
HAMILTON ハミルトン
ROLEX正規品専門店レキシア銀座
Porsche Design
安心堂
宝石の八神
カミネ
アイアイイスズ
フィリップ・デュフォー
HF-AGE
タグ・ホイヤー
パテック フィリップ
IWC
アラン・シルベスタイン
ジャン・ルソー
ウブロ
クエルボ・イ・ソブリノス
美しいストーリー
AJHH
グラスヒュッテ・オリジナル
スピーク・マリン
SEIKO
A.ランゲ&ゾーネ
ユリス・ナルダン
パネライ
バーゼル・ワールドSIHH2008
ロジェ・デュブイ
ベル&ロス
U-BOAT
ブライトリング
ジャガー・ルクルト
Fコレクション
モーリス・ラクロア
貴人館
SWATCH
ジャケ・ドロー
オーデマ ピゲ
BALL
松本零士
TiCTAC
銀座菊水
アントワーヌ・プレジウソ
Cartier カルティエ
PIAGET ピアジェ
ファーブル・ルーバ
ダイナースクラブカード
独立時計師
エベル
モーリス・ラクロア
COURTS AND HACKETT
ヌベオ NUBEO
ユーロパッション
ルイ・エラール
SIHH2010
ヴァン クリーフ&アーペル
f.collection
バーゼル・ワールド
ブランパン
Baby-G
リシャール・ミル
サン・フレイム
ZEPPLIN
ノーブルスタイリング
sihh
モンブラン
バルマン
IKEPOD
oomiya
フランク・ミュラー
ck カルバン・クライン ウォッチ
グラハム
ブレゲ
ホテルラスイート神戸
シャネル
バーゼルワールド2012
ガガ・ミラノ
オーデマピゲ
ジラール・ペルゴ
キューバシガー
ボーム&メルシエ
コルム
cuba
ショパール
松本零士
ゼニス
ラルフ・ローレン
フォルティス
ブルガリ
エポス
ロンジン
WEMPE
ジャケ・ドロー
Sinn
社長の時計
あの人の時計が視たい
バシュロン・コンスタンタン
エルメネスト・ゼニア
バーゼルワールド2015
サントノーレ
カレライカレラ
SUNTO
F1フォーミュラー1
以前の記事
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧