日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員、河口まなぶによる、個性派カー情報。
カテゴリ
以前の記事
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
最新のコメント
日本でも売ってください .. |
by ばっと at 08:47 |
カージャーナリストであり.. |
by ハル at 09:12 |
はじめまして 私も欧州.. |
by のっぷ at 20:16 |
欧州シビックを絶対に日本.. |
by N360 at 12:37 |
欧州シビック素晴らしい車.. |
by ゆうゆう at 18:10 |
最新のトラックバック
タイプR復活 |
from kawaguchi@mana.. |
世界で一番美しいクルマ |
from 金沢ちんさんの☆「ランラン日.. |
欧州仕様 HONDA シ.. |
from Lohas Life~ロハス.. |
次期CR-X登場!! か? |
from kawaguchi@mana.. |
ユーロシビックその後 |
from Gachael's Plea.. |
タグ
タイプR
シビック
レクサス
プジョー
フォルクスワーゲン
アウディ
ホンダ
フォーカスST
ホットハッチ
フォード
電動メタルトップ
ジュネーブショー
ハイブリッド
M
クーペ
日本導入運動
スポーツカー
TT
BMW
EOS
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
イズム公式ブログ
【おことわり】
コメント、およびトラックバックは、エキサイト株式会社にて、当コンテンツへのコメント、およびトラックバックとしてふさわしいか、誹謗中傷や公序良俗に反する内容が含まれていないかどうかを確認いたします。内容により予告なく削除する場合もございますので予めご了承ください。
コメント、およびトラックバックは、エキサイト株式会社にて、当コンテンツへのコメント、およびトラックバックとしてふさわしいか、誹謗中傷や公序良俗に反する内容が含まれていないかどうかを確認いたします。内容により予告なく削除する場合もございますので予めご了承ください。
ホンダ・シビック欧州仕様
■日本では昨年、ホンダ・シビックがフルモデルチェンジし新型へと生まれ変わった。新型最大の特徴は、これまでラインナップし続けたハッチバックが廃止され、4ドア・セダンのみのラインナップとなったこと。しかし欧州で昨年発表されたシビックは、5ドア・ハッチバックだったのだ。

■しかもそのスタイルの斬新さから、ショーでの大きな話題となり、ホンダはこれによって欧州で強固なイメージを手に入れることに成功した。ご覧の通り、かなり未来的なスタイリングだ。

■インテリアも実に個性的で、未来的な外観とよくマッチしている。

■これはドアハンドル。ディテールひとつとっても実に注目できる1台である。

■実は僕、このシビック欧州仕様を先日のジュネーブショーの時に試乗した。走ってみて驚き。その走りはなんと日本仕様の4ドアセダンを遥かに凌ぐもので、久々に「優れた」走りだと思えたのだった。ちなみに写真の試乗車は2.2Lのディーゼル・ターボ・エンジンを搭載しており、圧倒的な力強さを誇る。ドイツのアウトバーンでの200km/hオーバーの巡航時でも非常にリラックスできる素晴らしいクルマだった。

■しかし残念なのは、このシビック5ドアが日本には導入されないことである。斬新なスタイリングと実に優れた走りで、1台の自動車として非常に魅力的…だがホンダはこれを日本には導入しないのだという。
■このシビック5ドアに関するレポートは今月20日発売の自動車雑誌、「XaCAR」にて展開しますので、ご興味のある方は是非チェックしてみてください。
■最近日本市場におけるホンダのイメージは、ミニバン作りに長けたメーカーという感じになっており、かつてのようなユニークなメーカーとしてのイメージを失いつつある。そういう点から見るとこのシビックは、現在の日本市場においてホンダが失いつつあるイメージをしっかりと備えた1台だ。
■このシビック、日本に導入した方がいい! という人はぜひコメントください。コメントがあまりにたくさん集まるようでしたら、ホンダに報告したいと思います。もちろん僕は推進派です。

■しかもそのスタイルの斬新さから、ショーでの大きな話題となり、ホンダはこれによって欧州で強固なイメージを手に入れることに成功した。ご覧の通り、かなり未来的なスタイリングだ。

■インテリアも実に個性的で、未来的な外観とよくマッチしている。

■これはドアハンドル。ディテールひとつとっても実に注目できる1台である。

■実は僕、このシビック欧州仕様を先日のジュネーブショーの時に試乗した。走ってみて驚き。その走りはなんと日本仕様の4ドアセダンを遥かに凌ぐもので、久々に「優れた」走りだと思えたのだった。ちなみに写真の試乗車は2.2Lのディーゼル・ターボ・エンジンを搭載しており、圧倒的な力強さを誇る。ドイツのアウトバーンでの200km/hオーバーの巡航時でも非常にリラックスできる素晴らしいクルマだった。

■しかし残念なのは、このシビック5ドアが日本には導入されないことである。斬新なスタイリングと実に優れた走りで、1台の自動車として非常に魅力的…だがホンダはこれを日本には導入しないのだという。
■このシビック5ドアに関するレポートは今月20日発売の自動車雑誌、「XaCAR」にて展開しますので、ご興味のある方は是非チェックしてみてください。
■最近日本市場におけるホンダのイメージは、ミニバン作りに長けたメーカーという感じになっており、かつてのようなユニークなメーカーとしてのイメージを失いつつある。そういう点から見るとこのシビックは、現在の日本市場においてホンダが失いつつあるイメージをしっかりと備えた1台だ。
■このシビック、日本に導入した方がいい! という人はぜひコメントください。コメントがあまりにたくさん集まるようでしたら、ホンダに報告したいと思います。もちろん僕は推進派です。
by ism-individualcar
| 2006-03-16 02:49
| ホンダ