形ある音の源
2012年 08月 08日
そして人にお渡しして綺麗な楽譜に打ち直してもらっていましたが、
このたび初めて自分で制作して完成♪

スコア制作のフリーソフトを発見したのですが、なかなか使える!
便利な世の中になったものです…。。
クリアな楽譜を渡せるのはやはり気持ちが良いですね^^
どこかで聞いた、作曲家千住明さんの
「楽譜を綺麗に書く事は演奏家への礼儀ですから」という言葉。
今ではわかるようになりました。
CDなどない昔は、楽譜こそが曲を伝えていく大切な音源。
DTMに未だ慣れない私としては、ピコピコやるよりも
譜面をカキカキするほうが、音楽家な感じがして好きです^^
合唱部の頃はずっとメゾソプラノという真ん中のパートでいろんな音をウロウロしながら
他のパートを聴きつつ歌っていました。
ソプラノに憧れを抱きながらも、合唱アレンジのイメージも持てるようになったのは
メゾにいたおかげかな?と思います^^
合唱の楽しさをふつふつと思い出す今日この頃。
近々そんな機会を作ってみようかと思っています^^
by hinatakako | 2012-08-08 12:11 | Trackback