プロフィール

半崎美子 はんざき よしこ

半崎美子
札幌大学在学中に音楽に目覚め、大学を中退し単身上京。パン屋に住み込みで働きながら曲を書き続ける。
独特の泣いているような声、楽曲が放つパワーと圧倒的なライブパフォーマンス、そして人一倍の行動力により、これまでどこにも所属する事なく、赤坂BLITZの単独公演を成功させる。
全国インストアツアーで、ショッピングモールなどのフリーライブで出会った家族や子供連れのファンも多く、とくに札幌の両親への想いを歌にした代表曲「永遠の絆」は、歌うと会場のどこかで必ず涙を流す人がいる。 詳細を見る
リリース情報

New album
「明日へ向かう人」

明日へ向かう人
DDCZ-2015/¥2,500(税込)
2015.3.25)
全国CDショップにて発売中!
詳細を見る
ライブ情報
  • 3/26(土)
  • 下地正晃×半崎美子×花*花『such a lovely place vol.11』 詳細を見る
  • 3/28(月)
  • 名古屋 アスナル金山 詳細を見る
  • 4/2(土)
  • 桜イルミネーション@Orbi Yokohama 詳細を見る
  • 10/14(金)
  • 半崎美子ツアーファイナル2016 @ 赤坂BLITZ 詳細を見る
リンク
半崎美子のオフィシャルウェブサイト ハンザキスト倶楽部 半崎美子のオフィシャルショップ 半崎美子のFacebook 半崎美子のTwitter 半崎美子のオフィシャルYouTube 半崎美子のオフィシャルYouTube
まっしろしろすけからのシングル収録曲発表
せっかく書きしたためたブログが、アップの際になぜか消えてしまい、
一瞬、頭真っ白になる事が年に数回ありますが、
それを遙かに上回る事件が起こりました。(T_T)(上回ってほしくなかった)

毎回不定期に出させて頂いている私のメールマガジンに、
登録して下さっている皆さんのリストのファイルが壊れて、
皆さんのメールアドレスがわからなくなったというまさに茫然自失の状態。

今まさに私の部屋中にまっしろしろすけが浮遊しています。

2008年に始めた半崎美子通信。
一つ一つの会場で出会えた皆さんとの積み重ねが、今は登録も500以上になっていて、
私にとってはかけがえのない宝物です。

なんとしてでも救出したいでの、
方法はないものかと、今色々聞いて模索中ですので、
今朝書いた長文メルマガは、
とりあえず、それのめどが立ち次第お送りさせて頂きます。

これまでのアンケートとHPからの登録のメールアドレスを、
一から入れ直すという最終手段もまだ残っているのでなんとかなります。


今朝書いたメルマガには、初詣での事、6日に発売するシングルの事、
今後のHMVインストアライブについてなど、
他にも色々と書きましたが、その一部を、
ここに書きますね。

まずは、レコーディングも終わり最後のトラックダウンの作業が、
先日終わりました。
夜中を通り越して次の日のお昼11時までという、
皆さん体力の限界を超えたところで、無事終了。
今回、ずっとそれに付き合って下さった、
アレンジャー久米さん、エンジニア横手さんには大感謝祭です。

そして!
3月6日のニューシングルのリリースまで、あと約1ヶ月となりました!
HMVのインストアのスケジュールも、じわじわ決まってきています。

まずは、ここで収録曲3曲を発表します!

1 希望の桜
2 不等号
3 おいてかないで

この3曲が収録されています!!


「希望の桜」は、2011年6月にライブ会場限定で発売しました。
その上で、今回の全国発売に向けて、もう一度録り直して収録しました。

それには理由があって、
あの曲が出来たのは、2011年の震災の直後でした。
その時の状況、目黒川の桜の事、
それは何度もお話していますが、
私は、あの時の溢れだした感情をそのまま歌にし、ライブで歌い、
そのままCD化しました。

あの日からずっとこの歌を歌ってきていて、
あれから2年が経とうとしています。
環境も感情も少しづつ変化をしている今、
もう一度この歌を録りたくなりました。
悲しみややるせなさの方の感情が多く入り交じった 感情のままに歌ったあの歌を、
「希望の桜」のタイトル通り、希望や光を感じられるように、
そういう歌い方、そしてアレンジも希望、春らしさ、をテーマにしました。

以前作った感情のままに歌ったあの作品ももちろん大切な宝物です。

あの時にしかないものがそこにはあります。

ですが、今回、この新しい「希望の桜」を持って、桜が咲き始める頃に
全国へ行って、直接歌を届けるという事はどうしてもやりたい事でした。
だからこの、HMV限定で全国発売できるという好機に、
是非「希望の桜」を収録したいと思いました。

3月6日に発売し、一番最初にインストアライブを行うのは、
仙台です。

3月9日HMV仙台ロフトにて、インストアライブを行います。
やっとこの歌を仙台で歌える日がきました。
だから、一番最初のインストアライブは仙台にさせて頂きました。
仙台に私の事を知っている人なんて、ほぼいないと思います。
もちろん仙台だけじゃありません。
ほとんどが行った事のない土地です。
そういった意味では様々な不安がつきまといますが、
その中に、「伝える」というより、「伝わる」という確信めいたものも、あるのです。
必ず伝わると。だから行きたいんです。


全国と行っても、今回はそんなに細かく行けないですが、
それでも、少しづつでも全国に直接歌を届けに行くことは、
全国ホールツアーを夢見ている私にとっては、願い事が一つ叶ったような感覚です。

私の活動はこれまでずっと草の根的な活動で、これからもそうだと思っています。
足場を作るところから初めて、ちょっとづつ組み立てています。
もともとの設計図とはだいぶ違う方向ですが、気づけば、今のこの形が、
しっかりと地盤を築いてくれていました。

それぞれの場所での出会いを思い描きながら、
そしてその先に、全国ホールツアーを見据えながら、
大切に歌を届けていきたいと思います。


by hanzakiyoshiko | 2013-01-28 17:03
<< 豆撒かれ 一皮むけた >>


最新の記事
以前の記事
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧