絶滅危惧種 |
先日サミットでも発表したのですが、
掘り下げていくうちに、名前だけでなく、様々な共通点が浮かび上がり、
私と清水さんとごく一部の人の間で、大盛上がりしています。
まず、なぜオオサンショウウオの名前がハンザキというかというと、
非常に生命力が強く、半分に裂いても死にそうにないことから、
「ハンザキ」という名前になったそうです。
そしてさらに私といえば、水辺好きで、両生類のような生活を好むと、
プロフィールにも書いてあるほどの人間版サンショウウオ。
そこで、新しく、exciteブログに連載させて頂く事になった際に、
ブログのあちこちにサンショウウオのハンザキをあしらってみましたが(いなださん作)
気付いていましたか?
ちなみに岡山県ではハンザキをこうして祀っていて、
毎年8月にはんざき祭りがあります。
このグロテスクなフォルムと、のっぺりとした佇まい。
シュールすぎます(笑)

ゆるキャラブームで世間が賑わっている中、
このゆるさのカケラもない感じが、逆に新鮮♪
今後、きつキャラブームの火付け役として一役有名になるかもしれません。
はんざき祭りは、 こうしてはんざき山車が、道中を練り歩き、花火も上がるそうです。
かなり盛大(・∀・)!もう私が行くしかありません!!

生きた化石とも言われている、ハンザキは、
国の指定天然記念物として保護されているそうです。
私も保護してもらうべく、お祭りに参加しようと目論んでいます。
このハンザキについては、ハンザキ研究所についてや、
まだまだ書くことがありすぎてままとまらない&もう家を出ないといけないので、
また明日にでも書きます。
ちなみに、清水さんがフェイスブックで、私の事や、この県に関して書いています。
ここから見れます〜
http://www.facebook.com/hideaki.shimizu
そして私もフェイスブックにて半崎美子のアーティストページを始めてみましたが、
あまり書いていないので発表していなかったですね。
たまに書くので良ければ是非見てみてください♪
http://www.facebook.com/hanzakiyoshiko