1 2007年 09月 25日
スタッフ・ブログの更新ができてなく、すごく反省しております。
はみ出し日記なんだから・・ これじゃ、月記になってしまいますね。。すみません。 で、夏フェスにまだまだ時間がかかっているスタッフなのですが(苦笑) フジロックでの編集後記を書きたいと思います。 すごく楽しかった取材 ザ・アタリス いやー、楽しかったです。 すごくいい人たちで、それでいて仲がいい。クリスとジョン。 ギアでは、アーティストのみなさんには、いつもお友達感覚でお話をしてくれるので たくさんある取材の中での休憩って感じになることもしばしば。 取材するこちら側も、なるべく同じ質問をしないようにと頑張るのですが。。 この日のアタリスは取材は、時間にして15分間 (ビデオのコメントもこの時間に入ります。) なのに、このページ数。いかにお話してくれたかがわかると思います。 しかも、ここは取材ルーム。戦場と化す取材ルーム。 あちこちで取材をしているので、テーブルを挟んでの会話は、大声を出さないといけないのです。まるで、耳の遠いおじいさんや、おばあさんになったような感じ。 しかも、普通は取材時間5分とかになることが多いのです。 だから、必ずかわされる会話。 ”What???" "Sorry I can't hear you" "Say again" などなど そして、私たちスタッフは その場では聴こえないけど、その場を進めて、あとでビデオをチェック! あるいは、そんな時のために質問のカンペを容易する。 と、まあ、こんな感じです。 でも、アタリスは最初からそこを察してくれて、人一倍大きな声で、話してくれました。アメリカとはいえども、離れて住んでいる2人。ほとんど毎日のように電話して連絡を取っているなんて、すごく可愛く感じました。 終始、笑いっぱなし。ジョークも多く、訳するのが難しい時もあります。 ここまでのキャリアのあるバンドなら、取材もなれたもの。 自分たちのペースにどんどんのせていきます。 だから、ある意味やりやすいのですが、アタリスは、そこに彼らの人の良さがプラスされています。本当に楽しく、気さくな彼達といい時間を過ごしました。 余談ですが。 今回もそうですが、みなさんマイ・スペースの話をすることが多く、私もフレンドにしてもらうことが多いです。時々メールで状況なんかを教えてくれたりするアーティストもいます。みなさんも、どんどんメッセージを送ってみるのもいいかも。 ▲
by gearcrew
| 2007-09-25 18:30
| ギア・D
2006年 10月 30日
バンドは外見で、判断してはいけましぇ〜ん。
ましてや、ジャンルはもってのほか!! 聴いた時には、『時、すでに遅し!』なんて事が無きよう。ご用心。 そう、テイスト・オブ・ケイオスでの取材で。。。 ごめんなさ〜い。UNDEROATH様。SAOSIN様。 ごめんなさ〜い。TAKING BACK SUNDAY様。 私が悪うございましたぁ〜(笑)。 あなた方のライブは最高でした!! テイキングバックサンディ様。他のバンドと勘違いしてしまい。。。 きちんと、音を聴かして頂いたのは取材の当日の朝でした。 聴いたとたんに「しまったぁ〜。コレ、好き!」と、 ギア・プロデューサーに言った時点で (彼は静かに微笑んだが目はマジだった) 必死で聴くも(でも2曲はさびの部分は歌えれるようになった) 『時、すでに遅し!』取材が始まった。。。(涙) これがまた、いい取材で。。最高でした! UNDEROATH様 ギア・プロデューサーのあなた様への熱い思いに (打ち合わせの時も、ずっとあなた様への思いを語られ) 感動(いや、あきれるぐらい)し、 「今回の取材は、Pがやって下さいよ」と......。言う前に 『自分がやる!!』と決断していたのでお任せしておりました。 そして、会場でライブ後の彼らに取材! ライブは熱気に包まれておりました。 そして、SAOSIN様 ギア・プロデューサーに「これ、好きだと思いますよ。」と言われていました。 彼ががおっしゃるとおり!!でした。m(__)m でも、言い訳ではなく‥・。 またまた、このプロデューサーのあなた様方への熱意がすごく、それに圧倒されて 「今回の取材も、Pがやって下さいよ」と......。 「え〜、まじですかー」と言いながら取材の準備をするプロデューサー。 いい感じで話が進み、後日ライブへ。 すごい!!いいバンドだ!!。。。。。。 反省したのは言うまでもありません。 テイスト・オブ・ケイオスの取材は TAKING BACK SUNDAY UNDEROATH SAOSIN と いいライブ&いい取材となりました!!
タグ:
▲
by gearcrew
| 2006-10-30 23:08
1 |
カテゴリ
以前の記事
2010年 01月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|