1 2008年 01月 30日
大人気レーベル、あのFUELED BY RAMENから大注目のバンドがデビュー!!
![]() メンバーは、アレク・シガノフスキー(Vo)、ケヴィン・ケイン(Dr/Vo)、ダニエル・マクマホン(Ba/Vo)、トム・シュレイター(Gt/Vo/Programming) またまた、ラーメンからクールなバンドがデビュー。 ![]() 『ザ・キック・オブ・パッション』は3月5日に発売です! アルバムを試聴してみて、初聴ボレ♥とはこのことかも・・(笑) いやぁー、久しぶりのド・ストライク!でしたね。わかりやすいキャッチーさとエモーショナル&ダンサンブルで楽曲も◎。 それに、かわいい〜〜〜と思いません!!? しかし、FUELED BY RAMENというレーベルはすごい! アーティストの層が計り知れない。ギアでも、みなさんからのアンケートを読ませて頂くとラーメンのファンが多いですね。去年のサマソニでインタビューさせて頂いた所属のアーティストの顔ぶれをみると、これからも注目のレーベルですね。 そして、その仲間入りを果たしたPOWERSPACE! 今年の4月のPUNKSPRING 08出演の為、来日決定とだけあって期待度100% 詳しくはオフィシャルサイトへGO! ▲
by gearcrew
| 2008-01-30 14:47
| ギア・D
2008年 01月 22日
![]() 新年早々、ソニーの担当Yちゃんからメールが届きました。 サブジェクトに書かれたタイトルは『AC/DCおバカ企画スタート!!』と書かれていました。私自身が子供の頃(?)AC/DCの真っ赤に点滅する電光角を頭につけてライブを観に行ったと知っているYちゃんからの嬉しいメールでした。 さて、そのおバカな企画とは・・? 2月と言えばグラミー賞・・・ その賞に対抗すべく???すばらしくロケンローで、名誉な賞が生まれました! その名も、『AC/DC おれ/自慢アウォード2008』!!! 詳しくはオフィシャルサイトへ とにかく自分基準のおれ/わたしのAC/DC自慢を写真に撮って送って!というこの企 画。例えば... <正統派編> AC/DCのサイン入り色紙。メンバーとの2ショット写真。初来日公演のチケット。実現しなかった79年幻のAC/DC公演のチケット。レア・アナログ・シングル。83年の モンスターズ・オブ・ロックのT-SHIRTS。SGにアンガスのサイン。ボン・スコットとの2ショットなどなど。 <もちろんキワモノ編> 自分でアンガス衣装を作った。アンガスのカバンを作った。髪型でAC/DCのロゴ型に した。カットT-SHIRTSのセクシー写真。AC/DCで人文字。似顔絵。元メンバーとの2ショット写真。アンガスの格好をしてるカトウタロウ(ビートクルセーダーズ)との2ショット写真。SGが好きでSGを50本持ってる。ダンボールでギターを作った。バンドのメンバーが全員アンガスの格好をしている似顔絵などなど.... 基準はひとつもありません!とにかくあなたのAC/DC自慢を見せてください! 受賞者には“おれ/自慢アウォード”のブロンズ像?ならぬ“アンガス・モデルのダン ボールで作ったギター”なんかを贈呈いたします。 みなさんの本気/おバカ作品、ご応募お待ちしております! 面白そうなこの企画。 んー、私はキワモノ系かな??(笑) ▲
by gearcrew
| 2008-01-22 14:30
| レコード会社発!!
2008年 01月 13日
お待たせしました!
11日の渋谷Duoのセットリストはこちらです。 BMRC大好きな私のスタッフが完璧なセットリストを仕上げてくれました。 (これには、レーベルギア担当のKOちゃんもビックリ!) でも、これを見て頂ければわかるでしょ?!! それにしてもすごい曲の数。 +++++ Grind My Bones Complicated Situation Devil's Waitin' Shuffle Your Feet Love Burns Berlin Weapon Of Choice Stop Howl All You Do Is Talk 666 Conducer Six Barrel Shotgun Red Eyes And Tears Ain't No Easy Way Windows Promise Mercy I Am The Ressurection Sympathetic Noose Need Some Air As Sure As The Sun American X Took Out A Loan Killing The Light Spread Your Love Whatever Happen To My Rock'n'Roll(punk song) +++++ In Like The Rose Steal A Ride Rifles I Don't Want To Be A Soldier White Palms Salvation Heart+Soul そして、その3時間に渡る圧巻のライブレポートはこちらです。 白熱のライブ・レポート! 11日のDuoも、ソールドアウト。今回どのヴェニューもソールドアウトでした。 クロークにできた長ーーい列。 開場すると、あっという間に埋まっていく空間。前の二日間は狭かったので、使われていなかったバックドロップがかかってます。SEは、毎日違うねー、と言いながら聴いていたのだけど、途中でディスクエラー?で、大阪のときと同じSEになってました。ちょっとヘヴィー目のロックって感じですかね。 もっと詳しく読む ![]() その彼らの最新作『ベイビー81』を是非聴いてみてください!最初からぶっ飛びますよ。 ▲
by gearcrew
| 2008-01-13 16:17
| ギア・D
2008年 01月 11日
![]() ご存知 ブラック・レベル・モ−タ−サイクル・クラブというバンドの略称。まだよく知らない人はオフィシャルサイトを見てね。 待望の単独公演が大阪1公演と東京2公演がソールドアウトしたのもスゴイ。そして、本日最終日となる渋谷Duoに足を運ぶと手に渡されたセット・リスト。 (後日、セットリストは内容を再度確認してアップしますね) そのセットリストには、縦2段に渡って書かれた曲がぎっしり。 思わず、w( ▼o▼ )w オオォォ!! と目がテンになったのは言うまでもない。 そして、3時間の白熱したライブが・・。 そして、先ほど終了し帰宅したのもつかの間、急いでこれを書いています。 有り難いことにレーベルのギア担当KOちゃんがライブ写真を送ってくれたのです。 ライブレポートよりも先に、まずはそのライブの写真をアップします。 白熱のライブはこうだった!! ![]() ![]() ![]() All live Photo by Kentaro Kanbe ▲
by gearcrew
| 2008-01-11 23:59
| ギア・D
2008年 01月 10日
こんにちは。
TCTCの特集はいかがだったでしょうか? 楽しんで頂けましたでしょうか? 本当に偉大なバンドだったなぁ〜って今も思います。 さて私が密着取材した中で、一番大笑いしたエピソードを書きたいと思います。 思い出は沢山あるのですが・・その中でもメンバーも一緒に爆笑した出来事があります。特集にもありますように、メンバー全員での最後のインタビューをする前に、みなさんから頂いたメンバーに対する全コメント(英語に訳しました)を彼らに渡した時のこと・・ どれもこれも温かいメッセージにメンバー全員喜んでいました。 その中に『 I like eyebrow of Dan. 』というコメントが・・ その方は、その一言だけを書いてくれていました。 その瞬間にダンは大声で『ん??ねー。ねー。これどういう意味?』と爆笑!! メンバーが『え?それ何行目?』と言いながら見つけて大爆笑!! その後の会話 ダン『俺の眉毛が好きって・・』 トム『この子はきっとライブのとき、ダンの眉毛をじっと見てんだろうなぁ〜』 キアレン『何本が抜いてプレゼントしたら?』 ダン『俺の眉毛が好きって言うのは、そこに男らしさを感じるからか?ね、どう思う?』 ギア・P (ただただ、笑うしか無い) ギア・D『男らしいと言うか、可愛いのかも・・』 ジョン『可愛い?!!この眉毛が?日本人はこの眉毛が好きなの?』 ベン『繋がっているんだぜぇー、ほら一筆で書けるじゃん』 ダン『いいの!!この子は俺の眉毛が好きだって言ってくれてるんだから、それで言いのだ〜〜〜〜〜!!!』(叫ぶ) と、この日、生まれて初めて自分の眉毛に自信を持ったダンでした。 『TCTCが大好き!』『ライブがすごく良かった』『アルバムが好き』とかのコメントに感動していたメンバーに、このダンへのメッセージは初めての経験だったよう・・。 それから、みなさんが気にしているメンバーの近況ですが・・ トムから昨年末に『みんな元気だよ!』とのこと。 それぞれの道を歩んでいるとのことです。 時々は個々でお茶したりしているようです。 キアレンは歴史を学び、ベンは心理学を学び、ジョンはセッションをしたり旅行をしたり、ダンは間もなく今書いている小説が完成するようです。 トムはただいまレコーディングを終了する段階だそうで「春には日本に来たいなぁ〜」と言っていました。『バンド中心の日々だったから、若い時にやり残したことをみんなしたいんだよね。俺はもうバンドが恋しくなってるんだけどね』との事です。 私も、またいつかTCTCのメンバーに会える日を楽しみしています。 ▲
by gearcrew
| 2008-01-10 17:42
| ギア・D
1 |
カテゴリ
以前の記事
2010年 01月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|