1 2007年 11月 24日
■ あの洋楽3大クリスマス・ソングも収録!
■ この冬最強のクリスマスコンピ「クリスマス・ソングス」11/14発売! ========================================================== 毎年シーズンになるとテレビやラジオや街から流れてくる人気の洋楽クリスマ ス・ソングを2枚組、全38曲収録した"究極"の洋楽クリスマス・コンピレーシ ョン・アルバム「クリスマス・ソングス」がいよいよ11/14発売になります。 本アルバムには 『ジョン・レノン&ヨーコ・オノのハッピー・クリスマス(戦争は終った)』 『マライア・キャリーの恋人たちのクリスマス』 『ワム!のラスト・クリスマス』 などの洋楽3大クリスマス・ソングも収録。 おなじみのヒット曲からスタンダード・ナンバーのカバーまで、クリスマスの BGMはこれで決まりです! クリスマス・ソングス http://www.sonymusic.co.jp/christmassongs ▲
by gearcrew
| 2007-11-24 23:35
| レコード会社発!!
2007年 11月 24日
今年のクリスマスはこれで決まり!
あの人気コンピレーション・シリーズにクリスマスVer.登場! 今年4月の発売以来15万枚超えのロングセールスを記録している、“感動”をテーマにした人気コンピレーション・シリーズ『オーラ』に、いよいよクリスマス・ヴァージョンが登場する。 今回発売される『オーラ・クリスマス〜天使の贈りもの〜』は、「ホワイト・クリスマス」や「サイレント・ナイト」をはじめとするクリスマスのスタンダード・ナンバーの数々を、サラ・ブライトマンやケルティック・ウーマンら『オーラ』シリーズでおなじみのアーティストが美しく奏でている。聖なる夜に美しいオーラが二人を包む、全12曲を収録。気温もぐっとさがって一気に冬モードに突入した今週、そろそろクリスマスの準備を始める方におすすめの1枚。SHARP AQUOS CMソング「マイ・サンフラワー・ガール」や人気名曲「エトピリカ」をUK若手No.1歌姫ナターシャ・マーシュによるヴォーカル・バージョンも収録の『オーラ〜輝ける時間〜』も同時発売。 11月21日発売 『オーラ・クリスマス〜天使の贈りもの〜』 TOCP-70381 1,800円(税込) 01. サラ・ブライトマン/ウィンターライト 02. ケルティック・ウーマン/ホワイト・クリスマス 03. リベラ/サイレント・ナイト 04. モイヤ/もろびとこぞりて 05. ベルリン・フィル12人のチェリストたち/主よ、人の望みの喜びよ 〜J.S.バッハ 06. サーシャ&ショウナ/天使の糧 07. ジョルジア・フマンティ/アヴェ・マリア〜J.S.バッハ 08. ビル・ダグラスfeaturingジ・アルス・ノヴァ・シンガーズ/ディープ・ピース(コーラル・ヴァージョン) 09. ナターシャ・マーシュ/オー・ホーリー・ナイト (クリスマスの歌) 10. 千住 明/クリスマスの夜に 11. キングス・カレッジ合唱団/ピエ・イエズ〜ラッター 12. グレゴリアン/イマジン 詳しくはこちら: 『オーラ』シリーズ 公式サイト http://st-co.jp/aura/ (PC・携帯) ▲
by gearcrew
| 2007-11-24 23:34
| レコード会社発!!
2007年 11月 22日
![]() カイリー・デビュー20周年、そして4年ぶり10作目のオリジナルアルバム『X』のリリースを記念し &13年ぶり奇跡の来日が決定したお祝いとあわせて、オフィシャル・サイトでは、発売日から来日までの間、各種のプレゼントを実施! まずは毎週PC壁紙、携帯待ちうけ画面プレゼント! そして!もしかしたらカイリー本人にも会えるかもしれない!?イベント御招待などなど・・・ 今後彼女の来日まではオフィシャル・サイトは要チェック!! カイリーへの温かいWELCOME JAPANメッセージも募集いたします。(日本オフィシャル・サイトにて随時更新) ちなみに、新作の『X』というアルバム・タイトルは、キャリア通算10作目のスタジオ・アルバムとしてネーミングされたそうだが、その裏には、ファンを大切にするカイリーらしいエピソードが。 アルバムの全貌が見えるまでの数ヶ月、ネット上で多くのファンがこの新作を仮で「カイリー X」と呼んでいることを知り、そこからインスピレーションを受けて、アルバム・タイトルを『X』にしたのだそう。 ファンを大切に想うことで有名なカイリーが、どんな姿で日本のファンの目の前に現れるか、 とても楽しみなところ! 新作もようやく発売され、13年ぶりの来日までカイリー・フィーバーは高まるばかりだ。 ■カイリー・ミノーグ日本オフィシャル・サイト http://emij.jp/kylie/ (PC・携帯共通) --------------------------------------------------------------- カイリー・ミノーグ NEW ALBUM 『X(エックス)』 【通常盤】 ¥1,980 (tax incl.) / TOCP-66719 3ヶ月限定スペシャル・プライス 【スペシャル・エディション】 ¥3,200 (tax incl.) / TOCP-66720 CD + ボーナスDVD 業界初!日本盤のみ香水「ダーリン」の香りサンプル封入(初回生産限定) ▲
by gearcrew
| 2007-11-22 16:35
| レコード会社発!!
2007年 11月 18日
夏フェスでドタバタしていたら、いつの間にか秋が過ぎ、11月、しかも中旬だなんて。季節感の無いスタッフ一同です。トホホ。
さて、音楽業界は早くも2008年度の一押しアーティストのラインナップが続々決定しています。来年の来日アーティストも続々発表となっております。 もう、チケットをゲットした人も多いはず。。 観たいアーティストが多すぎて、財布とにらめっこしなくちゃ行けない状態に嬉しいやら、悲しいやら。。好きなアーティスト来日時期はずれて欲しいと願うのですが・・。 ちなみに、私が一足早くゲットしたチケットはズバリ!ポリスです。 それ以外に行こうと考えているのは、ベルベット・リボルバーがキャンセルになっちゃったし、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、ブラック・レベル・モーターサイクル・クラブ、取材したアヴェンジド・セヴンフォールド、ステレオフォニックス、ハードコア・スーパースター、SUM41も ああ、アーケイド・ファイアも・・ はっきり言って、多すぎ。。。。。 まあ、オーストラリアのビックなロックイベントBig Day Outがあるからって事も慣例してるのかもしれないですけど。。個人的には、来年はこのイベントに参加してみようかなぁ〜と考えたりしております。 みなさんは、今、どのバンドに興味がありますか? ▲
by gearcrew
| 2007-11-18 15:36
| ギア・D
2007年 11月 04日
なぜかインドで1730人のギタリストが集まってディランの「天国への扉」
を演奏!これまでの世界記録は昨年カンサスシティで記録されたディープ・ パープルの「スモーク・オン・ザ・ウォーター」の1721人だったらしく、 それを「9人」上回る記録!たぶん「最も大きなギター集会」として ギネス記録として認定される模様。 でも、こんなこと毎年やってるとは知らなかった・・・。 映像見てみたいですね。 なんと11月2日にはロンドンでも同様のことが行われるかもとのこと?? http://jp.reuters.com/article/JPOddlyEnough/idJPJAPAN-28575320071029?rpc=112 http://www.barks.jp/news/?id=1000035197 http://news.livedoor.com/topics/detail/3363688/ http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/south_asia/7064067.stm ▲
by gearcrew
| 2007-11-04 15:14
| レコード会社発!!
2007年 11月 04日
〜ビートルズ & スパイス・ガールズ リリース記念〜
『ロンドンバスに乗って休日を楽しみませんか?』 イギリスを象徴するアーティストであるビートルズ映画『HELP!』の最新デジタル・リマスタリングDVD、そしてビートルズ以来最大のイギリスの輸出品といわれたスパイス・ガールズのベストアルバム『グレイテスト・ヒッツ』の発売を記念して11月10日(土)11(日)の両日、東京都内(渋谷周辺)にロンドンバスが出没する。 このロンドンバスには、ビートルズ、スパイスガールズにちなんだ紅茶等のドリンクもご用意されている。 また2Fの座席部分では、ビートルズ「HELP」ダイジェスト版、スパイスガールズの秘蔵映像などのVTRもOAする予定だ。 11月10日(土)11(日)両日の乗車整理券は、 11月10日(土)正午にEMI本社前にて先着順で配布される。 渋谷でロンドンバスに乗ってUK気分を満喫してみては? 詳しくはこちら ◆EMI Music Japan Internationalサイト http://intl.jp/ (PC・携帯) ◆ザ・ビートルズ公式サイト http://st-co.jp/beatles/ ◆スパイス・ガールズ公式サイト http://intl.jp/spice/ (PC・携帯) ▲
by gearcrew
| 2007-11-04 15:10
| レコード会社発!!
1 |
カテゴリ
以前の記事
2010年 01月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|