ラジオDJ発、大人の女のための耳より音楽情報
カテゴリ
以前の記事
タグ
ジェームス・ブラウン
ジョージ・クルーニー
ビートルズ
ビヨンセ
ミュージカル
映画
展覧会
DREAMGIRLS
JB
James Brown
アーバン・フォーク
アフリカ
エド・マロー
グレース
サイモン・ウェッブ
最新のコメント
昨日ClubIKSPIA.. |
by 888 at 14:58 |
音楽には やはりキャラク.. |
by sasuke at 22:39 |
今回の訃報はこちらで初め.. |
by hammer at 01:34 |
はじめまして。 マイケ.. |
by カルロス at 11:49 |
たまたまこちらを見てJB.. |
by 路地裏小僧 at 13:36 |
最新のトラックバック
ガルボ公式ブログ
【おことわり 】
コメント、およびトラックバックは、エキサイト株式会社にて、当コンテンツへのコメント、およびトラックバックとしてふさわしいか、誹謗中傷や公序良俗に反する内容が含まれていないかどうかを確認いたします。内容により予告なく削除する場合もございますので予めご了承ください。
コメント、およびトラックバックは、エキサイト株式会社にて、当コンテンツへのコメント、およびトラックバックとしてふさわしいか、誹謗中傷や公序良俗に反する内容が含まれていないかどうかを確認いたします。内容により予告なく削除する場合もございますので予めご了承ください。
真摯に音楽を愛した人。
ジャズサックス奏者、マイケル・ブレッカーが13日に亡くなりました。
死因は骨髄性白血病。
ドナーの提供者を探すため、世界各地のジャズ・フェスティバルでも、
ドナー適合者の検査所が設けられていましたが、
残念なことにその生涯を終えました。
57歳でした。
マイケル・ブレッカーにインタビューしたのは、
2003年、アルバム『ワイルド・アングルズ』がリリースされた時。
WIDE ANGLES
Michael Brecker / / Verve
コンサートのため来日した彼がステイしているホテルへ出掛け、
たっぷりと話しを伺いました。
「作曲とは、けして簡単なことではない。
曲がいつ浮かんでくるのかはわからないんだ。
シャワーを浴びているときや、
車を運転しているときにメロディーが浮かんでくることだってある。
だから車の中にはいつも、テープレコーダーを置いているんだ。
ただ、曲を作れる、作れないにかかわらず、
毎日ピアノの前にすわる時間を作るようにしているんだ。
曲を作ろうとする時間を作ることが大切なんだよ。」
マイケルほどの人でも、そうやって毎日、曲を産み出す努力をしているのかと、
私はそのとき、自らの音楽への態度を深く反省しました。
「曲のタイトルはどうやってつけるんですか?」
と質問したときには、
「それはいい質問だねえ」
と言われ、とてもうれしかったことも覚えています。
彼は笑いながら、
「タイトルをつけるのは、作曲よりもさらに輪をかけて難しいんだ」
と話していました。
「来日中はどこで練習するんですか?」
そう聞いたときも、「いい質問だ」と小さな声で繰り返しながら、
穏やかに笑っていました。
「数日でも吹かなければ指がなまってしまうので、
人より少し早く会場へ行って練習するんだよ。」
家族をとても大切にし、音楽に対して真摯な姿勢を持つ人。
と言っても、音楽を特別扱いするのではなく、
人生を楽しみながら、毎日の生活の中に音楽もある。
そんなふうに音楽と付き合っている人だと感じたことを思い出します。
ご冥福をお祈り申し上げます。
死因は骨髄性白血病。
ドナーの提供者を探すため、世界各地のジャズ・フェスティバルでも、
ドナー適合者の検査所が設けられていましたが、
残念なことにその生涯を終えました。
57歳でした。
マイケル・ブレッカーにインタビューしたのは、
2003年、アルバム『ワイルド・アングルズ』がリリースされた時。

Michael Brecker / / Verve
コンサートのため来日した彼がステイしているホテルへ出掛け、
たっぷりと話しを伺いました。
「作曲とは、けして簡単なことではない。
曲がいつ浮かんでくるのかはわからないんだ。
シャワーを浴びているときや、
車を運転しているときにメロディーが浮かんでくることだってある。
だから車の中にはいつも、テープレコーダーを置いているんだ。
ただ、曲を作れる、作れないにかかわらず、
毎日ピアノの前にすわる時間を作るようにしているんだ。
曲を作ろうとする時間を作ることが大切なんだよ。」
マイケルほどの人でも、そうやって毎日、曲を産み出す努力をしているのかと、
私はそのとき、自らの音楽への態度を深く反省しました。
「曲のタイトルはどうやってつけるんですか?」
と質問したときには、
「それはいい質問だねえ」
と言われ、とてもうれしかったことも覚えています。
彼は笑いながら、
「タイトルをつけるのは、作曲よりもさらに輪をかけて難しいんだ」
と話していました。
「来日中はどこで練習するんですか?」
そう聞いたときも、「いい質問だ」と小さな声で繰り返しながら、
穏やかに笑っていました。
「数日でも吹かなければ指がなまってしまうので、
人より少し早く会場へ行って練習するんだよ。」
家族をとても大切にし、音楽に対して真摯な姿勢を持つ人。
と言っても、音楽を特別扱いするのではなく、
人生を楽しみながら、毎日の生活の中に音楽もある。
そんなふうに音楽と付き合っている人だと感じたことを思い出します。
ご冥福をお祈り申し上げます。
#
by garbo-music
| 2007-01-17 21:08
| 洋楽
Theatrical!
イギリスの放送局BBCが、2007年注目のミュージシャンを発表しました。
これは毎年初めに音楽評論家や放送関係者など150名が10組を選ぶもので、昨年の1位は、コリーヌ・ベイリー・レイ。
デビューアルバム、”Put Your Records On”が大ヒットした彼女は、
グラミーにも、
『BEST NEW ARTIST』
『RECORD OF THE YEAR』
『SONG OF THE YEAR』
の主要3部門にノミネートされています。
その他、2位だったクラップ・ユア・ハンズ・セイ・ヤーは、当時、
「どうしてここまで騒がれてるのか、わからない」
なんて言っていたけれど、
『The Sun』紙が選ぶ'06年、ベスト・アルバムの4位に選ばれ、
世界的なヒットとなりました。
そんな正確性から評判のBBC期待のミュージシャン、
2007年の1位は、この人です。
mika
日本の女性?
と思ったら、
全然違いました。
こんな人です。

ベイルート生まれ、イギリス育ちの23歳。
9歳で曲を作ることが自分の運命だと悟り、
ガムのCMジングルから、ロイヤルオペラハウスとのレコーディングまで、
ありとあらゆる音楽の仕事をやってきたというmika。
彼の音楽を、BBCは
「シザー・シスターズ+ちょっとロビー・ウィリアムスっぽい」
と評していますが、
私はそこにクィーンの影響も聞いてとれるなと思いました。
THEATRICALなのです。
今、日本で大ヒットしているアメリカのバンド、マイ・ケミカル・ロマンスも、
やっぱりとても劇的。
RAD WIMPSもいろんな要素が、次から次へと展開してゆき、
聞いている人を飽きさせません。
多くの刺激を求める現代の風潮が、
そんなところにも反映されているような気がします。
それから、最近男性vocalの声が、とても高くなっていると感じます。
mikaもしかり。
デビューシングルは、”Grace Kelly”
いったいどんな歌詞なのか?よくわかりませんが、
現在、イギリスでもダウンロードで聴けるのみ。
デビューアルバム”LIFE IN CARTOON MOTION”は、
2月5日イギリスでリリース。
日本でも輸入盤が発売予定です。
Grace Kelly
Mika
ちなみにアルバムのジャケットは、こんな感じ。

年を重ねるにつれて、エレクトリックな方へ興味が移ってきたというmikaの音楽は、
このジャケットの世界観そのものです。
2007年はこの絵をたくさん目にすることになるのでしょうか?
これは毎年初めに音楽評論家や放送関係者など150名が10組を選ぶもので、昨年の1位は、コリーヌ・ベイリー・レイ。
デビューアルバム、”Put Your Records On”が大ヒットした彼女は、
グラミーにも、
『BEST NEW ARTIST』
『RECORD OF THE YEAR』
『SONG OF THE YEAR』
の主要3部門にノミネートされています。
その他、2位だったクラップ・ユア・ハンズ・セイ・ヤーは、当時、
「どうしてここまで騒がれてるのか、わからない」
なんて言っていたけれど、
『The Sun』紙が選ぶ'06年、ベスト・アルバムの4位に選ばれ、
世界的なヒットとなりました。
そんな正確性から評判のBBC期待のミュージシャン、
2007年の1位は、この人です。
mika
日本の女性?
と思ったら、
全然違いました。
こんな人です。

ベイルート生まれ、イギリス育ちの23歳。
9歳で曲を作ることが自分の運命だと悟り、
ガムのCMジングルから、ロイヤルオペラハウスとのレコーディングまで、
ありとあらゆる音楽の仕事をやってきたというmika。
彼の音楽を、BBCは
「シザー・シスターズ+ちょっとロビー・ウィリアムスっぽい」
と評していますが、
私はそこにクィーンの影響も聞いてとれるなと思いました。
THEATRICALなのです。
今、日本で大ヒットしているアメリカのバンド、マイ・ケミカル・ロマンスも、
やっぱりとても劇的。
RAD WIMPSもいろんな要素が、次から次へと展開してゆき、
聞いている人を飽きさせません。
多くの刺激を求める現代の風潮が、
そんなところにも反映されているような気がします。
それから、最近男性vocalの声が、とても高くなっていると感じます。
mikaもしかり。
デビューシングルは、”Grace Kelly”
いったいどんな歌詞なのか?よくわかりませんが、
現在、イギリスでもダウンロードで聴けるのみ。
デビューアルバム”LIFE IN CARTOON MOTION”は、
2月5日イギリスでリリース。
日本でも輸入盤が発売予定です。

Mika
ちなみにアルバムのジャケットは、こんな感じ。

年を重ねるにつれて、エレクトリックな方へ興味が移ってきたというmikaの音楽は、
このジャケットの世界観そのものです。
2007年はこの絵をたくさん目にすることになるのでしょうか?
#
by garbo-music
| 2007-01-12 01:20
| 洋楽