並木麻輝子さんの弟子、並木組が総力あげて取材するTOKYOランチ情報。
カテゴリ
以前の記事
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
最新のコメント
SM好きは必見!隠された.. |
by SMチェッカー at 11:11 |
このテル友で実際に出会ち.. |
by テル友 at 11:28 |
出合いカフェで出会いたい.. |
by 出合いカフェ at 15:28 |
高松宮記念 2011必勝.. |
by 高松宮記念 2011 at 20:33 |
9&DX#HtR, ww.. |
by ギャル動画 at 14:18 |
最新のトラックバック
タグ
ガルボ公式ブログ
【おことわり 】
コメント、およびトラックバックは、エキサイト株式会社にて、当コンテンツへのコメント、およびトラックバックとしてふさわしいか、誹謗中傷や公序良俗に反する内容が含まれていないかどうかを確認いたします。内容により予告なく削除する場合もございますので予めご了承ください。
コメント、およびトラックバックは、エキサイト株式会社にて、当コンテンツへのコメント、およびトラックバックとしてふさわしいか、誹謗中傷や公序良俗に反する内容が含まれていないかどうかを確認いたします。内容により予告なく削除する場合もございますので予めご了承ください。
恵比寿・モナリザで目も舌も潤うランチ
以前「モナリザ」へ訪れたのは、かれこれ約8年前。
「ちょっと背伸びをして、フランス料理を食べに行こう!」
と、学生時代の女友達と話が盛り上がって、意気揚々と出かけました。
事前に何を着て行ったら良いのかまで、打ち合わせしていたような。
その頃の私は、マナーも何もわからず、ちょっぴり緊張していたのです。
食前酒に、フルーツ入りのオリジナルカクテルをいただき、次から次へと出てくるきらめくお料理に、「美味しい!」を連発していたことを覚えています。
正式なフランス料理では、アミューズ・ブーシュから食後のプティ・フールまで、沢山の品数が出てくることに驚き、「お腹いっぱい」と言いながらチョコレートをつまんでました。
前回の訪問から、だいぶ間が空いてしまいましたが、再来のチャンスに胸を躍らせずにはいられない♪
約8年ぶりに訪れた「モナリザ」は、モダンシックな内装へとリニューアルしていました。
以前は全体的にピンク色でまとめられた、こそばゆいほど可愛らしいイメージだったのだが、現在はガラリと変わって落ち着いた大人の雰囲気。
約3年前に改装したそうです。

今回いただいたのは、「menuA ¥4,800」(税込¥5,064)

*アミューズ・ブーシュ
~ビーツとノワゼットのムース~
ガラスの器に入った、パッと目を惹く綺麗な一皿。
色鮮やかなカシス色のものは、ロシア料理のボルシチに入れることで有名なビーツ(赤甜菜)のムースです。
その上にノワゼットのムース、ビーツの角切りが飾られています。
デザートのようなビジュアルですが、塩加減が食欲をそそります。
こんなに綺麗なアミューズが出てくると、次からのお料理の期待も高まりますね。

*パン
フランスパン・フルート(細長)
全粒粉のフランスパン(丸)
2種類とも、フルーツの天然酵母のパンだそうで、焼きたてあつあつ、もっちり。
ポイント高いです!

*前菜1
~新ごぼうのスープと海老のフラン 野菜のフライ添え~
茶碗蒸しのような、滑らかな海老のフランの上に、香り高い新ごぼうのスープが注がれています。
エスプーマを使って、口当たり良く。
モナリザ定番の2層スープだそうです。
新ごぼうがこんなに良い香りだったなんて、開眼しました。
春を感じさせる一品です。

*前菜2
~イカと新じゃがのクレープ 青海苔風味~
運ばれてきた途端、「わ~綺麗!」と思わず口に出てしまう。
宮崎産新じゃがのクレープは、ふわふわとした食感。
その下にコリコリと食感の良いスミイカとトマトが隠れています。
青海苔風味のソースと、黄色いサフランのソースが良く合い、美味しいです。
メインは2種類から選べます。

*メイン(チョイス)
~桜マスと帆立貝のムース パン粉焼き ヴェルモット・ソース~
桜が咲く時期にとれるので「桜マス」と呼ばれる「ヤマメ」。
色が薄いピンク色をしていて、まるでサーモンのようです。
ヴェルモットソースとは、白ワインにハーブを入れたクリームソースのこと。
脂の乗った桜マスに良く合うソースでした。

*メイン(チョイス)
~若鶏のフリカッセ パイ包み焼き 春野菜添え~
ぷっくりとドーム状に膨れ上がったパイの中に、若鶏とマッシュルームのクリーム煮が入っています。
アスパラガス、カリフラワー、にんじん、ブロッコリーなどの野菜が彩り良く、美味しかったです。
お待ちかねのデザート

*デザート1
~フルーツのスープ仕立て~
苺のスープです。
冷たく甘酸っぱい、お口直しに最高です。


*本日のデザート2
~ケーキの盛り合わせ~
ここ「モナリザ」では、一人一人違う盛り合わせで出てきます。
デザインも違うんですよ。
タルト、ムース、クレーム・ブリュレなど。
小さいポーションですが、どれも美味しいので、パクパクと食べてしまいます。

*本日のデザート3
~アイスクリーム盛り合わせ~
グラス(アイスクリーム)とソルベ(シャーベット)が各1つずつ。
こちらも違う組み合わせで出てきます。
バニラ、マンゴー、ラベンダー、りんごでした。
この後に、コーヒー・紅茶・ハーブティーから1種類選び、プティ・フールとして、ルビーグレープフルーツの皮のシロップ煮とバニラのマドレーヌがついてます。
こんなにいただいて良いのでしょうか~。
お料理もデザートも美味しいお店。
最初から最後まで、目でも舌でも楽しめるランチです。
やはり一口味わっては、「美味しい!」と連発していた私。
またまた好きになってしまいました。
サービス、お料理、デザート、総合点の高いお店だと思います。
ところで、写真が綺麗だと思いませんか?
一眼デジタルデビューしました!
shigeko*
【DATA】
レストラン モナリザ 恵比寿本店
〒152-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-14-4
TEL : 03-5458-1887/ 03-5458-9002
営業時間 ランチ 11:30~14:00(LO)
ディナー 17:30~21:30(LO)
定休日 無休
サービス料 10%
席数 ダイニング60席/テラス12席
「ちょっと背伸びをして、フランス料理を食べに行こう!」
と、学生時代の女友達と話が盛り上がって、意気揚々と出かけました。
事前に何を着て行ったら良いのかまで、打ち合わせしていたような。
その頃の私は、マナーも何もわからず、ちょっぴり緊張していたのです。
食前酒に、フルーツ入りのオリジナルカクテルをいただき、次から次へと出てくるきらめくお料理に、「美味しい!」を連発していたことを覚えています。
正式なフランス料理では、アミューズ・ブーシュから食後のプティ・フールまで、沢山の品数が出てくることに驚き、「お腹いっぱい」と言いながらチョコレートをつまんでました。
前回の訪問から、だいぶ間が空いてしまいましたが、再来のチャンスに胸を躍らせずにはいられない♪
約8年ぶりに訪れた「モナリザ」は、モダンシックな内装へとリニューアルしていました。
以前は全体的にピンク色でまとめられた、こそばゆいほど可愛らしいイメージだったのだが、現在はガラリと変わって落ち着いた大人の雰囲気。
約3年前に改装したそうです。

今回いただいたのは、「menuA ¥4,800」(税込¥5,064)

*アミューズ・ブーシュ
~ビーツとノワゼットのムース~
ガラスの器に入った、パッと目を惹く綺麗な一皿。
色鮮やかなカシス色のものは、ロシア料理のボルシチに入れることで有名なビーツ(赤甜菜)のムースです。
その上にノワゼットのムース、ビーツの角切りが飾られています。
デザートのようなビジュアルですが、塩加減が食欲をそそります。
こんなに綺麗なアミューズが出てくると、次からのお料理の期待も高まりますね。

*パン
フランスパン・フルート(細長)
全粒粉のフランスパン(丸)
2種類とも、フルーツの天然酵母のパンだそうで、焼きたてあつあつ、もっちり。
ポイント高いです!

*前菜1
~新ごぼうのスープと海老のフラン 野菜のフライ添え~
茶碗蒸しのような、滑らかな海老のフランの上に、香り高い新ごぼうのスープが注がれています。
エスプーマを使って、口当たり良く。
モナリザ定番の2層スープだそうです。
新ごぼうがこんなに良い香りだったなんて、開眼しました。
春を感じさせる一品です。

*前菜2
~イカと新じゃがのクレープ 青海苔風味~
運ばれてきた途端、「わ~綺麗!」と思わず口に出てしまう。
宮崎産新じゃがのクレープは、ふわふわとした食感。
その下にコリコリと食感の良いスミイカとトマトが隠れています。
青海苔風味のソースと、黄色いサフランのソースが良く合い、美味しいです。
メインは2種類から選べます。

*メイン(チョイス)
~桜マスと帆立貝のムース パン粉焼き ヴェルモット・ソース~
桜が咲く時期にとれるので「桜マス」と呼ばれる「ヤマメ」。
色が薄いピンク色をしていて、まるでサーモンのようです。
ヴェルモットソースとは、白ワインにハーブを入れたクリームソースのこと。
脂の乗った桜マスに良く合うソースでした。

*メイン(チョイス)
~若鶏のフリカッセ パイ包み焼き 春野菜添え~
ぷっくりとドーム状に膨れ上がったパイの中に、若鶏とマッシュルームのクリーム煮が入っています。
アスパラガス、カリフラワー、にんじん、ブロッコリーなどの野菜が彩り良く、美味しかったです。
お待ちかねのデザート

*デザート1
~フルーツのスープ仕立て~
苺のスープです。
冷たく甘酸っぱい、お口直しに最高です。


*本日のデザート2
~ケーキの盛り合わせ~
ここ「モナリザ」では、一人一人違う盛り合わせで出てきます。
デザインも違うんですよ。
タルト、ムース、クレーム・ブリュレなど。
小さいポーションですが、どれも美味しいので、パクパクと食べてしまいます。

*本日のデザート3
~アイスクリーム盛り合わせ~
グラス(アイスクリーム)とソルベ(シャーベット)が各1つずつ。
こちらも違う組み合わせで出てきます。
バニラ、マンゴー、ラベンダー、りんごでした。
この後に、コーヒー・紅茶・ハーブティーから1種類選び、プティ・フールとして、ルビーグレープフルーツの皮のシロップ煮とバニラのマドレーヌがついてます。
こんなにいただいて良いのでしょうか~。
お料理もデザートも美味しいお店。
最初から最後まで、目でも舌でも楽しめるランチです。
やはり一口味わっては、「美味しい!」と連発していた私。
またまた好きになってしまいました。
サービス、お料理、デザート、総合点の高いお店だと思います。
ところで、写真が綺麗だと思いませんか?
一眼デジタルデビューしました!
shigeko*
【DATA】
レストラン モナリザ 恵比寿本店
〒152-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-14-4
TEL : 03-5458-1887/ 03-5458-9002
営業時間 ランチ 11:30~14:00(LO)
ディナー 17:30~21:30(LO)
定休日 無休
サービス料 10%
席数 ダイニング60席/テラス12席
by garbo-lunch
| 2006-04-20 14:00
| フレンチ
|
Comments(0)