昨日はツアーファイナルを仙台で迎えました。
写真とか撮っとけばよかった^^;
昨日ライブ中に、夏にクーラーのない蒸し風呂状態の僕の部屋でメンバーが集まって風味堂5の制作をやってた頃を思い出しました。
あの夏、この曲達は産まれたんだな〜
そしてツアーでそれを演奏して…
そんな時間はもう終わったんだな〜と今日になって何だかさみしい感じです。
ライブは今でも緊張するけどやっぱり楽しいですね。
そんな時間があるのも、本当にお客さんがいるからこそです!
各地、風味堂のライブにお越し下さりましてありがとうございます。
さて、風味堂5の曲をツアーで実際に演奏してみるとCDよりテンポを上げた方が良い曲やレコーディングの時に思いつかなかったアイデアがツアー中に出てきて、3人以外の楽器の音が無い状態で曲がいい感じに聴けるようにアレンジが変更されて、今回のツアー中にアルバムの曲達が少し成長しました。
昔は、ツアー中にアレンジを変更するなんてなかったんですが、良い意味で音楽で遊ぶみたいな感覚で今回のツアーにのぞんでました。
中でも、今回昔の曲達で構成された36曲メドレーをやったのがバンドとしては初の試みで、それは今回のツアーの裏テーマ『音楽で遊ぶ』があったから実現できたんだろうなと思います。
絶対に間違えたらいけないメドレー!
何だか年末の番組みたいですけど本当にそんな感じて、たくさんの曲がつながっていて、誰かがその順番を間違うとゴールにたどり着けなくなる。
だから、絶対に間違えたらいけないメドレーなんです。笑
初の試みでツアー初日の本番の緊張感は半端なかったです。笑
もし間違えた時の対処法までバンドでリハーサルして…
おかしな話です。
間違えを練習するなんて^^;
そして迎えた初日、楽しんでもらえるだろうかと本番中ドキドキしてました。
代表曲をやり過ぎて新鮮さが無かったので違う形で聴かせたかった…
と言うのが36曲メドレーの発端です。
しかも風味堂の曲だけじゃなく各自好きな曲を一曲づつ入れて構成されたメドレーでした。
風味堂でメタリカのあの曲を演奏できてよかった〜
一瞬ですがかっちゃんとメタルをやってた頃を思い出します。
メドレーをやっちゃったから次どうしようか^^;
また何か策を練ろうかと思います。
あと話は変わりますが、今回もスジ関係をやらかしてのツアーになりました。
前は首、今回は腰でした。
どうして俺はツアーリハーサル中にスジをやらかすのだろうか、毎回やらかすので、バンド内でげんかつぎみたいになってます。笑
さて、風味堂5の制作、プロモーションそしてツアーとすべての行程を終えてしまいました。
お客さん、スタッフの皆さんそして…
風味堂5ありがとう!
そして次の何かが始まります。
▲ by fumidoblog | 2014-03-30 08:12 | Comments(24)