♪ Fumi Fumi Sta~tio~n ♪ おさむうござます
留守中も いろいろあったようで
かなびぃちゃん また東名ノンストップで 東京日帰りしたようですが
寒かったでしょう 風邪はどうでしょう
最南端島でさえ ぶるぶる状態で 毛布2枚に 掛け布団も2枚で 熱い湯船につかり
それで しのいでいた状態でしたから・・・
あらためて 南には
暖房装置がない というのを実感しました
で
田島屋の
減量大作戦は 順調なのだろうかヽ(∂.∂)ノ
いつぞやの「腹の写真」はみたよ
ところで 波照間の
夕食は午後6時 それが2日間
寝るのは1時過ぎていたので 食後6時間は経過後就寝
結果ちょっと腹はへこんでましたぜ
健康的に!
朝起きたらもうお腹すいてる 減量大作戦の基本はコレじゃないかな
ゆぅ&あさひさま ようこそ♪
ご明察通り 文さん
波照間に 行っておりました
熱帯魚の刺身は 残念ながら出てきませんでしたが^^;
そして
三陸村上商会殿(ようこそ!!)の体験した
白身の奥の方が青かったフライも 出てこなかったけど^^;
久々に
規則正しい食生活を体験した数日でした 毎晩飲んでたし♪ あっはっは
それから昨日 15日(金)の NHK「ゆうどきネットワーク」はね
NHK見学コース内の「すたじおパーク」内での 生放送だったのでした
放送中にもたくさんの
ファックスやメールをいただきました
ありがとうございました
コメントでも反応があった刺身は
「汐っ子の菊盛り 七味と万能ねぎまぶし」です
で
この薬味
かつて小川サンに出してもらったなかで 最初に
驚いた 築地の旨いものでした
汐っ子とは
かんぱちの若魚 初めて食べたのは
いなだのソレで でした
いなだとは
ぶりの若魚
すなわち
青身魚の 脂のくどくない魚であればいけるのです
(他に しまあじとか ひらまさね まあ アジでもいけないことはないでしょう)
白身魚でやっては 薬味の方が勝ってしまうので よろしくない
また 菊盛りというのは 大皿に菊の大輪の花のように持ってある刺身で
通常の刺身より 少々
薄い
だから 七味と万能ねぎを
魚と一緒に
ひゅっと巻いて 醤油を
ちょいとつけて ひょいと食べる
スルスルと あとをひく旨さなわけで これは
ご自宅でも充分
再現可能です
写真がないのが残念です
ま そのうち千秋ででも なんらかの形で登場するかもしれませんので そしたらそのときね(^^)v
で 波照間リポートは まだ続きます